オールドデリー銀座店|優しい北インド料理店、移転しました/the 629h day

銀座の美味しい飲食店を巡るグルメブログ「銀座6丁目美食日記」629日目、本日は北インド料理「オールドデリー銀座店」にお伺いしました。

場所は銀座5丁目、中央通り沿いの商業施設「イグジットメルサ」の7階。
イグジットメルサの7階
以前は銀座中央通り沿いの商業施設「メルサ2」にありましたが、施設自体が2022年8月に営業終了したため、2022年9月に移転オープンしました。

高級感のある落ち着いた外観。
オールドデリー銀座店
木の看板や象の置物などは以前のお店と同じでしょうか。

席数は50席ほどと以前の店舗より少し減りましたが、その分、空間がゆったりとられています。
オールドデリー銀座店
カウンター席も沢山ありますので、お一人様でも利用しやすい。平日ランチは¥1,080から色々ありますが、本日はカレーランチB ¥1,280、・タンドリーチキン ¥400 をお願いしました。

・タンドリーチキン、ナン、サフランライス(小)
タンドリーチキン、ナン、サフランライス(小)
ほんのり甘い大きいナン、食べても食べても無くならなそうですが、いつかは無くなります。タンドリーチキンも柔らかく、スパイス感も控えめで食べ心地が良いです。

・マトンカレー、スウィートヨーグルト
マトンカレー、スウィートヨーグルト
カレーの種類は平日は6種類、週末は7種類から、辛さは5段階から選択可能です。一番辛くない普通を選びましたが、マトンカレーとしては非常にマイルド。しっかりした食感、特徴のある香りを感じるマトンが美味しいです。

また別の日(週末)にお伺いして・ベジタブルランチ ¥1,880 をいただきました。

・サモサ、パコラ
サモサ、パコラ
手前のパコラ(インド風天ぷら)はカッテージチーズ、ポテト、カリフラワーの2種類。サモサは中にジャガイモなどの食材を三角錐の皮に包んで揚げたもの。どれも素朴な美味しさ、添えられたミントソースを付けていただくと爽やか味が加わります。

・マッシュルームカレー、サフランライス(or ナン)、サラダ、スウィートヨーグルト
マッシュルームカレー、サフランライス、サラダ、スウィートヨーグルト
ベジタブルセットなのでサラダも多め、マッシュルームがゴロゴロ入ったカレーも辛さは普通にしたので、むしろ甘口。マッシュルーム好きには嬉しいカレーです。美味。

香りの良いサフランライスに乗せながら、安心して食べられるカレーです。
マッシュルームカレー、サフランライス
辛さも好みに調節できますし、皆んなが好きなタイプの安定感のある優しいインド料理店です。また好物のチーズナンもいただきにお伺いしたいと思います。ごちそうさまでした!

「オールドデリー銀座店」についてはウェブサイトをご覧下さい。

お立ち寄りの際はトリプルにも遊びに寄ってくださいませ。

アナム|北も南も/the 123th day

銀座の美味しい飲食店を巡るグルメブログ“銀座6丁目美食日記”、123日目です。本日は度々登場のインドカレーです。以前ご紹介したジャイヒンドさんの後にできた南北インド料理店“アナム”さんにお伺いしました。

場所は銀座5丁目中央通り付近。1階がアシックスのファイブスタービルの4階です。
ana12
みずほ銀行と三井住友銀行の間のビルでございます。

本日は夜お伺いいたしました。“スペシャルセット”4,980円をオーダーいたしました。

“マサラパパド”
 ana2
まずはさっぱり系。パリパリのパパドの上に意外に辛いサラダが乗っております。幸先良好。

“タンドリーチキン、シークカバブ、野菜のパコラ”
ana3
肉、豪快です。野菜のパコラ(天ぷら、レモンの上)から食べるようアドバイス。中はピーマンとタマネギ、衣がとても厚いですが、あっさりしております。タンドリーチキンも程よくスパイシーで、なかなか好感触。量が多くても全然食べられます。

“カレー3種、ナン、ライス、サラダ”
ana4
こちらのナンはフカフカ。何でもナンを作る料理人さんの力がとても強いためということ。美味しいです。

“(左)カダイ海老カレー、(右)ベジタブルカレー、(下)マトンカレー”
ana5 ana6
セットのカレーはどれでも3種類選べます。バリエーションが多いので迷います。海老、マトンカレーは、オニオン、カシューナッツベース。海老カレーは辛くなく、マトン、ベジカレーはやや辛。どちらにしろ辛さは控えめです。マトンはベーシックなお味です。円やかで優しいベシタブルカレーが好み。元気が出ます。

“自家製ヨーグルト”
ana7
インド料理店でプレーンなヨーグルトは珍しいです。全然甘くなく酸っぱいのですが、個人的には、とても好きなお味です。

“チャイ”
ana8
甘くなくて良いです。落ち着きます。アナムさんでは化学調味料は一切使用しないとのこと。好感がもてます。今回は北色が強かったですので、次回は南インド、ランチに挑戦。ごちそうさまでした。

アットホームな内装は、ジャイヒンドさんの時とほぼ同じです。
ana10
マスターの意向で化学調味料は一切使用しないとのこと。こういったこだわりも嬉しいですね。

場所はコチラです。

ana11
お立ちよりの際はトリプルにも遊びに寄って下さいませ。

移転)オールドデリー|優しい北インド/the 121th day

銀座の美味しい飲食店を巡るグルメブログ「銀座6丁目美食日記」、121日目です。本日は登場回数の多いような気がするインドカレーです。「オールドデリー-OLD DELHI」にお伺いしました。

場所は銀座2丁目中央通り沿い、メルサGinza-2の4階です。
old1
看板の通り、北インド料理のお店です。ランチは980円からあるようです。

本日のオーダーはコチラです。

“オールドデリーランチ” ¥1,860
old3
好きなカレー2種類、ナン、サラダ、ライタ(ヨーグルト)のセットです。美味しそうです。

“チキンカレー(左)、エビカレー(右)”
old4
辛さは5段階から選べます。チキンカレーは辛さ1の普通、エビカレーは辛さ3の辛口にしてみました。辛さ普通は、予想通り全然辛くありません。辛口はほどよい辛さ。辛いカレーが好きな場合は5で問題無しだと思われます。ガツンとくる感じは少ないですが、しっとりと濃厚なクセのないお味。日本人でも沢山食べられる優しいカレーです。

“タンドリーチキン” +¥200
old5
こちらも、カレーと同じく、かなりあっさりとしたお味。ガツガツ食べられます。本当、優しい北インド料理。ごちそうさまでした。

店内は広々。カウンター席が沢山あります。
old2
奥では料理人さんがナンを作るのが見られます。ちなみに当店の近くにあるインドカレー店の“デリー”さんとは関係ないようです。

「オールドデリー」について詳しくはウェブサイトをご覧ください。

お立ちよりの際はトリプルにも遊びに寄って下さいませ。

閉店)ラージ マハール銀座店|インド貴族のカレーとは/the 46th day

2018年2月追記)ナンが美味しいのでよくお伺いしているインドカレー店「ラージマハーる」。新しく・ホリデーランチセット ¥1,500が登場していたので、そちらをお願いしました。

内容は好きな・カレー2種、チキンティッカ、サラダ、ナン&ライス

見た目も豪華。カレー6種類の中から・ラムカレー、チキンキーマを選択しました。「ホット」と記載されているものでも辛さ控えめで非常に食べやすいカレーです。パンチはありませんが安心できますね。

そしていつ食べても感心してしまうのがナン

ほのかに甘くてサクサク食感が非常に自分好みです。お代わり無料ですが、そんなに食べられないのでしたことはありません。

最後は・オレンジゼリー、コーヒーでゆっくりと。

カレーの後のホットコーヒーは格別です。

日によってなのかもしれませんが・チキンビリヤニ ¥1,000 のランチセットがあることも。

サラダ、ドリンク、チキンカレーソース、ライタ(ヨーグルト)付き。ボリュームは申し分ありません! さっぱりとして美味しいビリヤニ、辛みとスパイス感は抑えめなため、カレーソースをかけると丁度良い味。中には骨つきチキンの塊が3つ入っており、食べ応えも十分。ライタを掛けながら食べても美味しいです。ラージマハールらしい優しい味付け、辛くないのでガツガツ食べられ、あっという間に完食です。

土日も通しで営業しており、ランチメニューも16時まで頼めるのも助かります。またお伺いいたします。ごちそうさまでした!

以下2012年12月記載

こんにちは、トリプルです。銀座の美味しい飲食店を巡るグルメブログ「銀座6丁目美食日記」、46日目です。 本日は1ヶ月に十度は食べたくなるカレーです。銀座8丁目、中央通り沿いにある「ラージ・マハール 銀座店」にお伺いしました。

その名の通り(マハール=宮殿)、豪華なインテリアです。

広々ゆったりとした空間で、とても落ち着けます。

本場の宮廷インド料理が頂けるということで非常に楽しみです。 本日は・マハールランチ¥1,600をオーダーしました。

・タンドリーチキン

スパイス入りヨーグルトとバターソースにつけ込んいるそう。 サイズが大きいのでビックリ。程よいピリ辛さ。そして、柔らかさはヨーグルト効果? 美味しいです。

・ラムカレー

こちらも量多め。大サイコロサイズのラム肉がゴロッと入っています。 辛口と書いてありましたが、爽やかとさえ言えそうなマイルドな辛さでした。 インド貴族出身のオーナー曰く、「これくらいの辛さが本当のインド貴族カレー」なのだとか。

・ナンとサフランライス

丸々肥えたナンでした。お代わり無料です。 こちらのナンがモチモチで香ばしく、なかなか絶品です。 もちろんカレーと抜群の相性の良さ。

・オレンジゼリー

ちょっと固めの不思議なゼリー。これも宮廷料理なのでしょうか? かなりの満腹感。でも胃が重たい感じにならないのが、インド(宮廷)カレー。 

電飾で縁取られたゴージャスな窓からキッチンがのぞけます。

作業してても写真を撮ろうとすると直立してくれる、優しい料理人さん。

タンドール(窯)で美味しく焼かれるナンも垣間見れます。
タンドール窯はインドから空輸したそうですよ。こだわりですね。 またお伺いいたします。ごちそうさまでした!

「ラージマハール 銀座店」について詳しくはウェブサイトをご覧下さい。

・ラッシー +¥200 初めて飲みました。

飲むヨーグルト。辛いカレーに合いますね。