サーモンアトリエ・フース|ノルウェーサーモン専門店が日比谷オクロジにオープン/the 663th day

銀座の美味しい飲食店を巡るグルメブログ「銀座6丁目美食日記」663日目、本日は2023年4月にオープンしたノルウェーサーモン専門店「サーモンアトリエ・フース salmon atelier Hus」にお伺いしました。

場所は有楽町駅から新橋駅間の高架下の商業施設「日比谷オクロジ」内、新橋寄りの端から3番目の店舗です。

中は丸見えですが、人通りはそれほど多くありません。

店内はテーブル席5卓と広くはありませんが、北欧テイストの温かみのある雰囲気です。

現在ランチメニューは、はらこ飯、サーモンステーキ、サーモンパスタの3種類で全て¥1,650。

・サラダ

パルメザンチーズがかかった鮮度を感じるサラダです。

本日のスープ・カリフラワーの濃厚ポタージュ ¥330

とても滑らかな仕上げで、カリフラワーの甘みと香りがたっぷり。美味。 

・はらこ飯-Husオリジナル

宮城県の郷土料理の炊き込みご飯。上にサーモン、いくら、大葉が乗ります。ほんのり香るバターでグッと洋風に。サーモンも主張がしっかりあり美味。

途中でワサビ、ショウガ、ネギを乗せ出汁茶漬けにしていただけます。

ご飯の味がしっかりしているので、普通の茶漬けとは異なる満足感がございます。

・トリュフ香るムニエルのクリームパスタ

平打ち麺のタリアテッレは柔らかめの仕上がりですが、上に乗っているサーモンムニエルも大きく、ボリュームは十分。サーモンを崩して、混ぜていただくと塩味が加わりちょうど良い味わいに。クリームソースも濃過ぎることなく大変美味しくいただきました。

ドリンクもこだわりを感じるものが多く、ディナータイムも楽しそうなレストランです。スタッフの方のサービスもフレンドリーで良い雰囲気。またお伺いさせていただきます。ごちそうさまでした!

「サーモンアトリエ・フース」について詳しくはインスタグラムをご覧下さい。

お立ち寄りの際はトリプルにも遊びに寄ってくださいませ。

バインセオサイゴン有楽町|らしい料理が楽しいベトナム料理店/the 658th day

銀座の美味しい飲食店を巡るグルメブログ「銀座6丁目美食日記」658日目、本日はベルナム料理「バインセオサイゴン有楽町」にお伺いしました。

場所は銀座駅からも有楽町駅からも近い商業施設「有楽町イトシア」の地下1階イトシアフードアベニュー内。
バインセオサイゴン有楽町
カジュアルな肩肘張らない店内、広めのカウンター席もありますので、1名でも気軽に利用できます。色々いただきました。

 ・バインセオセット ¥1,680
バインセオセット
エビと豚肉のバインセオ、生春巻き(ハーフ)、青パパイヤのサラダ、鶏肉のフォー(Sサイズ)、ベトナムぜんざい(チェー)の豪華なセット。初めていただくバインセオは米粉クレープに具を挟んだもの、それをさらにレタスなどで巻いて、甘酢タレ(ヌクチャム)を付けていただきます。皮は外側パリパリ、中はもっちり、米を使用しているためか不思議と親しみを感じる料理です。美味。

・鶏肉のフォー(Sサイズ)
鶏肉のフォー(Sサイズ)
鶏出汁のあっさりとしたお味、ベトナム料理は味が濃くなく、辛味も少ないのが好みです。何気に青パパイヤのサラダも爽やかで良い感じです。

・アヒルと筍のブン(ブン マン ヴィット) ¥1,650
アヒルと筍のブン(ブン マン ヴィット)
ブンはフォーよりも細い米粉麺、フォーと同様の鶏出汁スープですがアヒルと筍出汁が追加されているためか味わい深く感じます。

フォーよりもさらにコシがなくふにゃふにゃで素朴さは十分。
アヒルと筍のブン(ブン マン ヴィット)
歯ごたえの良いアヒル肉は甘酢ダレにつけて食べるのが現地流だそうですが、そのまま美味しくいただきました。

・海老入りバイン コット ¥1,210
海老入りバイン コット
昼からアラカルトでも楽しめます。ホーチミンの観光地ブンタウの名物料理で、たこ焼き機のような丸い窪みのある鉄板で作るそう。中はタコでなく海老、弾力の弱いお餅のようなもっちりとした食感で美味しいです。

まだまで未知の料理が沢山ありそうなベトナム料理店。またお伺いさせていただきます。ごちそうさまでした!

「バインセオサイゴン有楽町」について詳しくはウェブサイトをご覧下さい。

お立ち寄りの際はトリプルにも遊びに寄ってくださいませ。

MASIA マシア|素材の組み合わせが美味しいスペイン料理の新店/the 648h day

銀座の美味しい飲食店を巡るグルメブログ「銀座6丁目美食日記」648日目、本日は2023年1月5日にオープンしたスペイン料理店「MASIA マシア」にお伺いしました。

場所は銀座2丁目、並木通り添いのロフトが入っている商業施設「ベルビア館」の8階。
マシア
店名はカタルーニャ語で「農家」を意味、シェフは日本人ではなく、カタルーニャ地方バルセロナ出身のマテウ ビジャレット氏。

温かみのある店内、ゆったりとテーブルが配置されており、L字型のカウンター席もあるのでお一人様でも利用しやすいです。
マシア
本日は一番リーズナブルなランチコース・Menu Mitjdia ミッチディア ¥5,500(サ別10%)を事前に予約してお伺いしました。

・黒オリーブのブラウニー/ムール貝/炭火焼き野菜のマリネ、生チョリソーとマンチェゴチーズのクロケッタ
黒オリーブ/ムール貝/炭火焼き野菜のマリネ、生チョリソーとマンチェゴチーズのクロケッタ
前菜ですが、手間をかけて作られています。様々な素材の食感と味の調和が良い感じ。

・サバ、トマト、柿のアホブランコ(アーモンド ガスパチョ)
サバ、トマト、柿のアホブランコ(アーモンド ガスパチョ)
軽く〆た宮城県の金華サバに昆布塩、パプリカパウダー、水玉はパセリとパプリカ。アホ ブランコはアンダルシア地方の伝統的なスープ料理。爽やかですが、コクのある冷たいスープに程よく脂の乗ったサバ、トマトの酸味、柿の甘みの素敵なバランスで美味。

・サワードウ
サワードウ
北海道産ライ麦を使った自家製パン。

・イカとタラのフィデウア、アイオリソース
イカとタラのフィデウア、アイオリソース
好物のイカスミのフィデウアは海老の頭の出汁で、アイオリソースはサフランで香り付け。ごくしっとり瑞々しく仕上がっており、風味、香り共に良好。途中からニンニクの存在感がそこまで強くない上品なアイオリソースで味変。

・イベリコ豚のミートボール、車海老、キタアカリのピューレ
イベリコ豚のミートボール、海老、キタアカリのピューレ
車海老のソース、唐辛子のピクルスのアクセント。大きいミートボールは豚肉の味わいもしっかり、じゃが芋との相性は間違いありません。動物と魚介の組み合わせも面白いですが、海に面したカタルーニャ地方では定番だそう。

・クレマ カタラーナ
クレマ カタラーナ
本来はクレームブリュレのようなデザートですが、カスタードアイスをシナモンの香りのクッキーで挟んで表現。

・カタルーニャ チーズケーキ、木苺とベルモットのアイスクリーム
カタルーニャ チーズケーキ、木苺とベルモットのアイスクリーム
日本でもお馴染みのバスクチーズケーキよりもソフトな食感、程よいチーズの味わいに、さっくりしたタルト生地。爽やかで酸味のあるアイスとの相性もとても良いです。

・カモミール ¥500
カモミール
最後は追加料金にはなりますが、清涼感のあるハーブティーをいただきました。盛り付けも綺麗で、素材の組み合わせも気が利いたコース料理でした。最近オープンしたレストランの中ではとても好感触。またお伺いさせていただきます。ごちそうさまでした!

「マシア」について詳しくはウェブサイトをご覧下さい。

お立ち寄りの際はトリプルにも遊びに寄ってくださいませ。

ポチャ情、牛サロン|昭和通り添いに韓国料理店がオープン/the 647h day

銀座の美味しい飲食店を巡るグルメブログ「銀座6丁目美食日記」647日目、本日は2022年11月にオープンした韓国料理2店「ポチャ情」「牛サロン」にお伺いしました。

場所は銀座1丁目、昭和通り添い、1階、2階に話題の韓国カフェ「サロンドルイ プレミアム」が入っているビル。
ポチャ情、牛サロン
5階がカジュアルな韓国居酒屋店「ポチャ情」、4階が高級感のある韓国焼肉店「牛サロン」です。

1階にランチメニューの看板が置かれています。
ポチャ情、牛サロン ランチメニュー
同じメニューも多いですが、実は同系列店だそう。まずは5階の「ポチャ情」でランチをいただきます。

・カニの醤油漬け(カンジャンケジャン)ビビンバ定食 ¥1,800
カニの醤油漬け(カンジャンケジャン)ビビンバ定食
ケランマリ(卵焼き)、キムチ、うずら卵の醤油漬け、ワカメスープ付き。キムチは辛さは控えめでキレが良い、しっかり味の沁みたうずら卵が美味。

好みで醤油をかけて、かき混ぜていただきますが、魚介のビビンバは初めてです。
カニの醤油漬け(カンジャンケジャン)ビビンバ定食
とびっこ、野菜が沢山入っており基本はあっさりですが、コクと香りのあるカンジャンケジャンのバランスが良く、贅沢感のあるビビンバです。

続いては4階の「牛サロン」、開放的な内観の「ポチャ情」に対し、こちらは個室、半個室メイン。
牛サロン
窓側に景色の良い2人掛けテーブルが2卓用意されています。

・チャドル味噌チゲ定食 ¥1,350
チャドル味噌チゲ定食
せっかくなので牛肉の入ったものを注文、「チャドル」とは牛肉のあばら骨付近のお肉のことだそう。チャンジョリム(牛肉の醤油煮)、ケランマリ(卵焼き)、キムチ、ワカメスープ付き。チゲはグツグツ熱々状態で到着。

グツグツが治まるのは2分ほど待ってからいただきます。具材はズッキーニ、椎茸、ネギ、豆腐など。
チャドル味噌チゲ定食
牛肉はバラ肉のような雰囲気で脂はあるものの野菜と合わせて美味。ボリュームが少なくお腹はいっぱいになりませんが、そこまで辛くないのと野菜が入っているのが好みでした。

まだオープンして間もないためか両店とも空いています。寒い冬に熱々のランチがいただけるのは嬉しいです。また別のランチもいただきにお伺いさせていただきます。ごちそうさまでした。

「ポチャ情」について詳しくはウェブサイトをご覧下さい。

「牛サロン」について詳しくはインスタグラムをご覧下さい。

お立ち寄りの際はトリプルにも遊びに寄ってくださいませ。