エッセンス銀座|韓国風パスタも楽しい東銀座の創作イタリアン/the 662th day

銀座の美味しい飲食店を巡るグルメブログ「銀座6丁目美食日記」662日目、本日は皆大好きカレーライス「エッセンス銀座」にお伺いしました。

場所は銀座3丁目、東銀座、昭和通りの1本東側の通り沿い、木挽丁仲通り添いのイタリアンにランチにお伺い。
エッセンス銀座
洋食をベースにした創作イタリアン、テラス席もありますので、この時期とても気持ちが良さそうです。

シンプルな店内に規則正しく配置されたテーブル席、カウンターもあるので、1名での利用も安心です。
エッセンス銀座
ランチメニューは日替わりで5種類、パスタ、ハンバーグ、フライ、ソテーなどがあります。

全てのメニューに・サラダ、牛すじスープ付き。
サラダ、牛すじスープ
ざわっと盛り付けられたサラダは塩昆布味、とろりとして熱々、ごぼうなども入ったスープは七味で味変も可能。

・和風ハンバーグ 粗めの合挽肉を使用したハンバーグ180g
和風ハンバーグ 粗めの合挽肉を使用したハンバーグ180g
和風オニオンソースで。ごりっとした食感の力強さを感じるハンバーグ、やや脂が強めな印象を受けました。ナポリタン、野菜もたっぷり添えられているのが嬉しいです。 

別の日にパスタもいただきました。

・コチュジャン カルボナーラパスタ ¥1,10
コチュジャン カルボナーラパスタ
韓国風のパスタが何種類か用意されているのがユニーク。生卵を溶いていただきます。カルボナーラっぽくはないですが、クリームソースも辛味がしっかり、韓国海苔のアクセントも効いており美味しくいただきました。

こちら、当ブログでも以前ご紹介させていただいたハンバーグが名物の銀座8丁目の「鉄板処めぐろ」の姉妹店だそうです。また気になるキムチパスタ、カツサンドもいただきにお伺いしたいと思います。ごちそうさまでした!

「エッセンス銀座」について詳しくはウェブサイトをご覧下さい。

お立ち寄りの際はトリプルにも遊びに寄ってくださいませ。

イタリア料理 フィオレンツァ|ランチコースで楽しむ本場のカルボナーラ/the 651h day

銀座の美味しい飲食店を巡るグルメブログ「銀座6丁目美食日記」651日目、本日は人気のイタリアン「フィオレンツァ」にお伺いしました。

場所は京橋、東京高速道路に沿った京橋大根河岸通り添い「ボルト京橋」の1階。
イタリア料理 フィオレンツァ
外観同様に店内も落ち着いています。洋画やシャンデリアの内装がエレガントですが、そこまで気の張る雰囲気では無くカジュアル感もしっかり。広めのカウンター席もあるので1人利用もしやすいです。本日は・ランチメインコース(パスタ、メインは数種から選択) ¥3,700 をお願いしました。

・前菜盛り合わせ
前菜盛り合わせ
自家製ピタパン/ひよこ豆ディップ、コッパ(豚肩ロースの生ハム)、チャンボッタ(野菜のトマト煮)、モッツァレラのカプレーゼ、ゼッポリーニ(アオサ海苔の揚げパン)。昼からワインが飲みたくなる前菜です。

・自家製フォカッチャ
自家製フォカッチャ

・生クリームもベーコンも使わない本当のカルボナーラ
生クリームもベーコンも使わない本当のカルボナーラ
こちらのスペシャリテ、本場ローマのカルボナーラに近い素材、シンプルに卵黄、ペコリーノチーズ、パンチェッタ、スパイスで仕上げています。卵黄とチーズが絡むもっちりしたパスタに、パンチェッタの旨味と塩味が加わり美味。生クリームを使用していないためか、重た過ぎることなく気持ちよく完食できるのも良いです。

・豚ヒレ肉のステーキ、シェリービネガークリームソース
豚ヒレ肉のステーキ、シェリービネガークリームソース
ちぢみほうれん草を添えて。柔らかい豚肉に、味わい強めのソースが良く合います。ソースが染みたマッシュポテトも美味。残ったソースはふわふわのフォカッチャに付けて残さずいただきます。

・黒糖ケーキ、かぼちゃプリン、ティラミス
黒糖ケーキ、かぼちゃプリン、ティラミス
デザートも嬉しい3種類。

・コーヒー
コーヒー
最後は美味しいコーヒーをいただきゆっくりさせていただきました。12時頃にはほとんどの席が埋まってしまう人気店、ランチの場合予約がお勧めです。またお伺いさせていただきます。ごちそうさまでした!

お立ち寄りの際はトリプルにも遊びに寄ってくださいませ。

M3 ファーメ|歌舞伎座横のカジュアルイタリアン/the 643h day

銀座の美味しい飲食店を巡るグルメブログ「銀座6丁目美食日記」643日目、本日は2022年11月にオープンしたカジュアルイタリアン「M3 fame エムサンファーメ」にランチお伺いしました。

場所は銀座4丁目、歌舞伎座の東側の木挽町通り添い「医療ビル」半地下1階。この裏通りにある「M3 フェリーチェ」の姉妹店です。

隣にはササミカツの「イマカツ」やオムライスの「喫茶YOU」、迎いにはサンドイッチの「アメリカン」など行列ができるお店が沢山ある通りです。

明るくモダンな程よい広さの店内。テーブル席、カウンター席、奥には個室もあります。

現在のランチはハンバーグ、ローストビーフ丼、カレー、日替わりの4種類です。

全てのメニューに・サラダ、スープ、コーヒーor紅茶付き

新鮮でボリュームもあるサラダに、キノコのビーフシチュースープ。味のしっかりしたスープは普通にご飯やパンと一緒に食べても美味しいクオリティ。

・自家製ハンバーグ ¥1,280

一番人気の牛肉を使ったハンバーグ、卓上にソースが3種類用意されていますが、何も付けずにいただいても十分美味しいです。サイズは小さめですが、副菜もしっかり、ハンバーグもしっかりした肉質ですので、お腹も満たされます。

・オリジナルイタリアンカレー ¥980

野菜も色々入ったチキンカレー、唐辛子のキレのある辛さがユニークです。オリジナリティも感じられる美味しいカレーライスでした。

・コーヒー、ランチドルチェ ¥300

今日のデザートは下にビスケットが入った定番のティラミス、こちらは小さめですが、甘さも控えめの大人なお味、もっと沢山食べたくなります。雰囲気の良いレストランなので、またローストビーフ丼もいただきにお伺いしたいと思います。ごちそうさまでした!

「M3ファーメ」について詳しくは食べログをご覧くださいませ。

お立ち寄りの際はトリプルにも遊びに寄ってくださいませ。

イル カルディナーレ 銀座コリドー店 |コスパも良好な美味しいイタリアン/the 637h day

銀座の美味しい飲食店を巡るグルメブログ「銀座6丁目美食日記」637日目、本日はイタリアン「イル カルディナーレ 銀座コリドー店」にお伺いしました。

場所は銀座6丁目、コリドー通り添い、2022年11月16日に開業したホテル「ザ ロイヤルパーク キャンバス 銀座コリドー」の1階。
イル カルディナーレ 銀座コリドー店
トスカーナ中心の郷土料理を提供するイタリアン「イル カルディナーレ」、ギンザシックス店に続き銀座2店目がオープンです。

高い天井、清潔感のある店内、テーブル席にカウンター席もあり席数は多め。エントランス付近にはプロセッコバーも併設されており、待ち合わせなどにも便利そうです。
イル カルディナーレ 銀座コリドー店
平日ランチメニューはパスタ、ピザ、肉魚料理で追加料金でサラダ、ドリンク、デザートを追加することが可能です。

・サラダ(Bセット サラダ、ドルチェ、ドリンク)¥600
サラダ
生ハムやキノコが乗った新鮮サラダはボリュームたっぷりで嬉しい。

・魚介たっぷりトラバッコラーラのパッケリ ¥1,200
魚介たっぷりトラバッコラーラのパッケリ
太い筒状のパッケリを使用した魚介ラグーのパスタ。魚介の風味もしっかりと感じられ、むっちりと食感の良いパスタとも良く合います。残ったソースはフォカッチャに付けて残さずいただきます。

ピザランチ・マルゲリータ、サルシッチャとキノコ ¥1,000
マルゲリータ、サルシッチャとキノコ
ピザは直径50cmの大型のものをカットしての提供、ナポリピザとミラノピザの中間のような雰囲気。周辺部もサクッとモチッと美味しい仕上がり。

メインディッシュランチ(魚料理)・タイのアウクアパッツァ ¥1,700
タイのアウクアパッツァ
スープは薄味ですが、優しい魚介と山椒のアクセント。肉厚のタイは、甘みがしっかり感じられます。こちらにもフォカッチャが付きますので、残ったスープに浸したり付けたり、美味しくいただきました。

・ティラミス
ティラミス
Bセットのデザート、定番ですが、こちらも量感もあり、甘味と苦味のバランスが良く完成度が高いです。

最後は・コーヒーをいただきゆっくりさせていただきました。
コーヒー
どの料理も安定的に美味しいのですが、単品ですとボリュームが少ないので、ランチはサラダ付きがお勧めです。そしてギンザシックス店よりコストパフォーマンスも良いようです。またお伺いさせていただきます。ごちそうさまでした。

「イル カルディナーレ 銀座コリドー店」について詳しくはウェブサイトをご覧下さい。

お立ち寄りの際はトリプルにも遊びに寄ってくださいませ。