スープカリー専門店 札幌ドミニカ 銀座店|寒い日に最高のスープカレー/the 645h day

銀座の美味しい飲食店を巡るグルメブログ「銀座6丁目美食日記」645日目、本日はスープカレーの名店「札幌ドミニカ 銀座店」にお伺いしました。

場所は銀座に限りなく近い京橋、東京高速道路近く、柳通り添い「TM銀座ビル」の2階。
札幌ドミニカ 銀座店
1階には以前ブログでもご紹介させていただいた「銀座フィッシュバーガー NAGOMI」が入っています。店内はカウンター、テーブル席数卓と狭め、回転もそこまで良くないため、特に週末は行列ができています。

・サラダ
サラダ
超シンプルなサラダ付き。スープカレーはスープがオリジナル、トマト、トンコツ、豆乳の4種、辛さは11段階(0〜10)、ライスのサイズは3段階から選択可能です。

看板商品・特製チキン野菜カリー ¥1,350
特製チキン野菜カリー
オリジナルスープ、辛さは2(中辛)で。大根、カブ、ブロッコリー、レンコン、ニンジン、なす、ヤングコーン、玉ねぎ、水菜、かぼちゃ、ブロッコリーなど12種類の野菜、半熟玉子、ほろほろの手羽元入り。スープの色は黒めですが、鶏肉と玉ねぎベースの滋味深いスープで美味。辛さもほんのり辛いくらいで丁度良い。普通のカレーと比べ油っぽさも少なくヘルシーで、野菜好きには嬉しいです。

・ターメリックライス(中サイズ)、手仕込み魚フライ ¥180
ターメリックライス(中サイズ)、手仕込み魚フライ
チーズ、ハンバーグ、豚トロなどのトッピングも可能。白身魚のフライは衣ザックリ、カレーに浸して少し柔らかくなったくらいが美味しい。

・北海道サーモンと10種野菜のクリーミースープカリー ¥1,700
北海道サーモンと10種野菜のクリーミースープカリー
こちらは冬限定のスープカレー、別バージョンで牡蠣が入ったものもあります。スープの方向性は同じですが、ほんのりまろやか。たっぷり野菜に、サーモンが3切れも入っているのが良いです。寒い日には特に美味しく、体の芯から温まるため、非常にありがたく感じるスープカレーでした。またお伺いいたします。ごちそうさまでした。

「札幌ドミニカ 銀座店」について詳しくはインスタグラムをご覧下さい。

お立ち寄りの際はトリプルにも遊びに寄ってくださいませ。

オールドデリー銀座店|優しい北インド料理店、移転しました/the 629h day

銀座の美味しい飲食店を巡るグルメブログ「銀座6丁目美食日記」629日目、本日は北インド料理「オールドデリー銀座店」にお伺いしました。

場所は銀座5丁目、中央通り沿いの商業施設「イグジットメルサ」の7階。
イグジットメルサの7階
以前は銀座中央通り沿いの商業施設「メルサ2」にありましたが、施設自体が2022年8月に営業終了したため、2022年9月に移転オープンしました。

高級感のある落ち着いた外観。
オールドデリー銀座店
木の看板や象の置物などは以前のお店と同じでしょうか。

席数は50席ほどと以前の店舗より少し減りましたが、その分、空間がゆったりとられています。
オールドデリー銀座店
カウンター席も沢山ありますので、お一人様でも利用しやすい。平日ランチは¥1,080から色々ありますが、本日はカレーランチB ¥1,280、・タンドリーチキン ¥400 をお願いしました。

・タンドリーチキン、ナン、サフランライス(小)
タンドリーチキン、ナン、サフランライス(小)
ほんのり甘い大きいナン、食べても食べても無くならなそうですが、いつかは無くなります。タンドリーチキンも柔らかく、スパイス感も控えめで食べ心地が良いです。

・マトンカレー、スウィートヨーグルト
マトンカレー、スウィートヨーグルト
カレーの種類は平日は6種類、週末は7種類から、辛さは5段階から選択可能です。一番辛くない普通を選びましたが、マトンカレーとしては非常にマイルド。しっかりした食感、特徴のある香りを感じるマトンが美味しいです。

また別の日(週末)にお伺いして・ベジタブルランチ ¥1,880 をいただきました。

・サモサ、パコラ
サモサ、パコラ
手前のパコラ(インド風天ぷら)はカッテージチーズ、ポテト、カリフラワーの2種類。サモサは中にジャガイモなどの食材を三角錐の皮に包んで揚げたもの。どれも素朴な美味しさ、添えられたミントソースを付けていただくと爽やか味が加わります。

・マッシュルームカレー、サフランライス(or ナン)、サラダ、スウィートヨーグルト
マッシュルームカレー、サフランライス、サラダ、スウィートヨーグルト
ベジタブルセットなのでサラダも多め、マッシュルームがゴロゴロ入ったカレーも辛さは普通にしたので、むしろ甘口。マッシュルーム好きには嬉しいカレーです。美味。

香りの良いサフランライスに乗せながら、安心して食べられるカレーです。
マッシュルームカレー、サフランライス
辛さも好みに調節できますし、皆んなが好きなタイプの安定感のある優しいインド料理店です。また好物のチーズナンもいただきにお伺いしたいと思います。ごちそうさまでした!

「オールドデリー銀座店」についてはウェブサイトをご覧下さい。

お立ち寄りの際はトリプルにも遊びに寄ってくださいませ。

アチャ|マイルド系インド料理店がマロニエゲートにオープン/the 625h day

銀座の美味しい飲食店を巡るグルメブログ「銀座6丁目美食日記」625日目、本日は2022年9月12日にオープンしたインド料理店「アチャ」にお伺いしました。

場所は銀座2丁目、外堀通り添い、東急ハンズが入っている商業施設「マロニエゲート1 」の10階です。
アチャ

入って右側がカウンター席、左と奥がテーブル席。
アチャ
インド料理店らしくないカジュアルな、カフェのような雰囲気です。ランチは各種カレー、ビリヤニセットがあり¥1,210から。

・3種のカレーセット ¥1,430、チーズナンに変更 +¥110
3種のカレーセット
ピクルスサラダ付き。チーズナンは想像と違ったかも。ちなみにイエローライスも選択可能、また追加料金でデザートセット +¥330、ドリンクセット +¥275にもできます。

カレーは6種類の中から・伝統のバターチキンカレー、キーマカレー、ほうれん草チーズカレーを選択。
3種のカレーセット
辛さはどれも控えめ、キーマカレーは鶏ひき肉使用のあっさり系、軽く揚げたチーズが入ったほうれん草カレーが香りも良く美味。3種類ありますので、カレーを混ぜて食べるのも楽しいです。別の日にビリヤニもいただきました。

・ビリヤニ(チキンor海老)セット ¥1,320
チキンビリヤニセット
ライタ、カレーセットと同じサラダ付き。クルチャはもしかしてナンと形が違うだけ?

ビリヤニは、スパイス感は控えめですが、ふわふわなインド米が美味。
チキンビリヤニ
途中からライタ(ヨーグルト)を掛けて味変、量は少なめですが、鶏肉も沢山入っておりお腹も満たされました。

まだオープン仕立てのせいか、とても空いています。商業施設の中に入っているレストランは何かと便利、またお伺いさせていただきます。ごちそうさまでした!

お立ち寄りの際はトリプルにも遊びに寄ってくださいませ。

カレーと氷|意外な美味しさカフェオレカレー/the 614h day

銀座の美味しい飲食店を巡るグルメブログ「銀座6丁目美食日記」614日目、本日はカレー、2022年7月11日にオープンした「カレーと氷」にお伺いしました。

場所は銀座6丁目、コリドー街に近い交詢社通り沿い、「数寄屋ビル」2階。
カレーと氷
夜はカスタムカルーアミルクも作れるカルーアミルク専門店「クルーアクイーン」になるそうです。

店内は4人掛けのテーブル席6卓のみ。1人でも大変ゆっくりできる贅沢な空間の使い方です。
カレーと氷
現在カレーメニューは塊肉カレー、生ドライキーマカレー、カフェオレカレーの3種類。本日はあいがけカレーをお願いしました。

・キーマ&塊肉カレーあいがけ ¥1,500
キーマ&塊肉カレーあいがけ
中央に鎮座する豚バラ肉200gがインパクト大。初めて聞いた「生ドライカレー」は生クリームを隠し味に使用したカレーだそう。豚肉と鶏肉のキーマカレーは、化学調味料も不使用で辛さも弱く、優しいお味。

塊肉も柔らかくてスプーンで簡単に小さくカットできます。
キーマ&塊肉カレーあいがけ
ドライカレーと比べるとピリッと辛さを感じるサラサラの中辛カレー。塊肉入りで食べ応えは十分、シンプルに美味しいカレーです。

・カフェオレカレー ¥1,080
カフェオレカレー
五反田にある系列店「カフェオレ トーキョー」の人気メニュー。水は使わずカフェオレで作ったルウとコーヒーで炊いたライスのコントラストが綺麗なカフェオレカレー、提供された時の香りはカフェオレっぽい。コーヒーの苦味と香りを感じるライスにシチューのような甘やかな、それでいてカレーのスパイス感も感じる牛肉入りのルーの組み合わせは想像したよりずっと美味しくてびっくり。

店名の通りカレーとかき氷の二本柱、かき氷が好きな方も注目ですね。またお伺いさせていただきます。ごちそうさまでした!

「カレーと氷」について、詳しくはインスタグラムをご覧下さい。

お立ち寄りの際はトリプルにも遊びに寄ってくださいませ。