中華食堂 遊楽|名物の「二四八九丼(麺)」はとってもボリューミー/the 696h day

銀座の美味しい飲食店を巡るグルメブログ「銀座6丁目美食日記」696日目です。本日は町中華「中華食堂 遊楽」にランチにお伺いしました。

場所はJR有楽町駅のすぐ東側にある味わいのある建物「交通会館」の地下1階レストランフロア。
中華食堂 遊楽
有楽町にあるので店名も「遊楽」なのでしょうか。

創業昭和40年ということですから、交通会館と同時に開業したと思われます。
中華食堂 遊楽
メニューは、各種麺類、麻婆豆腐、中華丼、青椒肉絲など定番のメニューが並びます。店内は綺麗で、カウンター席にテーブル席も多く、ゆったりした雰囲気。

・二四八九丼 ¥1,100
二四八九丼
読み方はそのままな「にーよんはちきゅう丼」、豚肩ロースの焼肉とネギを炒めて乗せたネギ塩焼肉丼。ちなみにラーメンに同じ具が乗った「二四八九麺」が定番のようです。

上にはカイワレとフライドオニオン、ご飯もおそらく1.5合くらいは入っておりボリュームが凄い。
二四八九丼
表面がとろっとした豚肉とシャキシャキのネギが美味しく、濃い味付けでご飯は間違いなく進みます。

・焼豚チャーハン ¥900
焼豚チャーハン
別の日にいただいたチャーハン、具は焼き豚と玉ねぎ、上のネギのみというシンプルさ。薄味でべちゃっとしており、お世辞にも完成度が高いとは言えませんが、セットの卵スープを掛けながら食べるとけっこう美味しい。麺と半チャーハンのセットもできるので、そちらの方が良いかもしれません。

・餃子 ¥600
餃子
チャーハンを食べ終わった頃、餃子が到着。味、大きさとともにベーシックで美味しくいただきました。色々気になることが多いのも楽しい素敵な町中華でした。またお伺いさせていただきます。ごちそうさまでした!

「中華食堂 遊楽」について詳しくは交通会館のウェブサイトをご覧下さい。

お立ち寄りの際はトリプルにも遊びに寄ってくださいませ。

ABCラーメン|1977年創業、銀座中央通りで唯一のラーメン店/the 691th day

銀座の美味しい飲食店を巡るグルメブログ「銀座6丁目美食日記」691日目です。本日は「ABCらーめん」にお伺いしました。

場所は銀座3丁目、中央通り添い、「南風ビル」の地下1階。
ABCラーメン
以前は1階に牛丼の「吉野家」が入っていた建物、「シャネル」「ヴァン クリーフ&アーペル」「タグホイヤー」などが軒を連ねるブロックですが、この一角だけ別世界。

階段を降り、入って左側側がカウンター席、右側がテーブル席、奥に広いのでラーメン店としては席数はかなり多め。
ABCラーメン
年季が入った店内、なんと1977年創業ですので当然かと。お世辞にも綺麗とは言えませんが何だか落ち着く雰囲気、接客もフレンドリーで良い感じです。メニューは醤油、味噌、とんこつ(銀白)、つけ麺などがありますが、一番人気のラーメンをお願いしました。

・麻醤麺(マージャンメン) ¥1,000
麻醤麺(マージャンメン)
ABCラーメンの看板メニュー、醤油だれに特製ゴマペーストを合わせたスープ、具はメンマ、カイワレ、肉味噌、ネギ。担々麺のようですが、辛味は無し。ゴマの香りが良く箸が進みます。麺もドロっとしたスープがよく絡む太麺が好感触。美味。

・五目やきめし ¥1,000
五目やきめし
スープはあっさりしたとんこつっぽい感じ、かなりラーメンのスープ感有り。

チャーシュー、カニカマ、タケノコ、タマゴ、ネギが入ったチャーハン。
五目やきめし
昔ながらの濃い味付け、パラっとした仕上がりの理想的で日本的でクラシック。ラーメンとセットでオーダーできる半チャーハン、1/3チャーハンもお勧めです。

・ミックス餃子 ¥550
ミックス餃子
プチギョーザ、海老チーズ餃子(ニンニク不使用)、カレー餃子のセットです。薄皮にもちっとした餡の美味しい組み合わせ、1口サイズでシンプルに美味しい餃子は、何個でも食べられそう。

銀座の中央通り唯一のラーメン店、お店は古いですが、価格、味、雰囲気共に素敵な感じ。つまみメニューも多いので居酒屋のような利用もお勧めです。またお伺いさせていただきます。ごちそうさまでした!

お立ち寄りの際はトリプルにも遊びに寄ってくださいませ。

過門香 點、ダイナミックキッチン&バー 響|有楽町イトシア3階の中華と和食/the 689th day

銀座の美味しい飲食店を巡るグルメブログ「銀座6丁目美食日記」689日目です。本日は中華料理店「過門香 點」、居酒屋「ダイナミックキッチン&バー 響」にランチにお伺いしました。

場所はどちらも有楽町駅前の商業施設「有楽町イトシア」3階。

駅前好立地ですが、意外に空いている印象です。銀座1丁目に本店のある「過門香」ですが、こちらは点心に力を入れたややカジュアルな業態のようです。ランチメニューは担々麺、酢豚、回鍋肉、麻婆豆腐など定番料理がメインですが、本日はフカヒレあんかけ御飯セット ¥1,700 をお願いしました。

・フカヒレあんかけ御飯セット ¥1,700

5分ほどで素早く到着、卵スープ、干豆腐の和え物付き。

海老、イカ、キクラゲ、豚肉、青菜、もやしなど具沢山が嬉しい。

上品な味付けで安心安定の過門香クオリティー。

・蟹味噌海老春巻き ¥800

季節限定の春巻きも追加オーダー。皮はサックサク、中の餡は熱々のとろとろ、コクもしっかりで美味。窓際の席からは有楽町駅が見渡せるので、景色もご馳走です。

別の日に同じフロアにある居酒屋「ダイナミックキッチン&バー 響」にランチにお伺い。店名から想像されるかもしれませんが、サントリー系列の飲食店です。ランチメニューは焼き魚、チキン南蛮、トンテキ、天ぷらなど。土日も料金が同じ価格なのが助かります。

・一汁三菜 本日の焼き魚膳 ¥1,400

宇和島風の真鯛の刺身、オクラ、漬物、味噌汁、そしてなんと「鯛めし」が食べ放題です。

本日の焼き魚は高級魚の「めぬけ」でした。

刺身は卵を溶いて鯛めしにかけていただいても非常に美味しいです。鯛めしお代わりでお腹がいっぱいになることは間違いありません。

大手飲食会社が経営している2店だけあり、そこまで面白みはあまりありませんが、安定のランチでした。また、お伺いさせていただきます。ごちそうさまでした!

「過門香 點」について詳しくはグルメサイトのホットペッパーをご覧下さい。

「ダイナミックキッチン&バー 響」について詳しくはウェブサイトをご覧下さい。

お立ち寄りの際はトリプルにも遊びに寄ってくださいませ。

金陵 銀座本店|博品館にオープンしたスピーディな中華料理店/the 688th day

銀座の美味しい飲食店を巡るグルメブログ「銀座6丁目美食日記」688日目です。本日は2023年8月22日にオープンした中華料理店「金陵 銀座本店」に週末ランチにお伺いしました。

場所は銀座8丁目、中央通り沿い、おもちゃ屋の博品館が入っている「博品館ビル」の6階。
金陵 銀座本店

オープン仕立てですが、フレッシュ感はあまり無く、落ち着いた店内。
金陵 銀座本店
テーブル席が中心です。平日はお得な定食メニューもありますが、土日はコース料理、アラカルトのみ。本日は一番リーズナブルなランチコース・秦淮 ¥2,900 をお願いしました

季節の前菜二種盛り合わせ・烤麩(コウフ)、鴨肉
季節の前菜二種盛り合わせ
烤麩は、お麩を銀杏、キクラゲと炒めたもの、変わった食感です。

・玉子スープ
玉子スープ
シンプルに優しい味わい。

・骨付き牛肉の黒胡椒炒め
骨付き牛肉の黒胡椒炒め
しっかりした味付け、骨付きは食べるのに少し苦労しますが、骨から出る出汁の効果か美味しい気がいたします。

・揚州チャーハン
揚州チャーハン
パラっと理想的に仕上がっています。エビや魚卵が入った五目チャーハンのような。美味しです。

・カスタードパン
カスタードパン
カスタードパン?カスタードまん?

・杏仁豆腐
杏仁豆腐
最後も定番のデザートで。料理の提供はコース料理としては、今まで最速の15分で終了!時間が無い時にも良いのかもしれません。また平日ランチをいただきに、お伺いさせていただきます。ごちそうさまでした!

「金陵 銀座本店」について詳しくはウェブサイトをご覧下さい。

お立ち寄りの際はトリプルにも遊びに寄ってくださいませ。