サーモンアトリエ・フース|ノルウェーサーモン専門店が日比谷オクロジにオープン/the 663th day

銀座の美味しい飲食店を巡るグルメブログ「銀座6丁目美食日記」663日目、本日は2023年4月にオープンしたノルウェーサーモン専門店「サーモンアトリエ・フース salmon atelier Hus」にお伺いしました。

場所は有楽町駅から新橋駅間の高架下の商業施設「日比谷オクロジ」内、新橋寄りの端から3番目の店舗です。

中は丸見えですが、人通りはそれほど多くありません。

店内はテーブル席5卓と広くはありませんが、北欧テイストの温かみのある雰囲気です。

現在ランチメニューは、はらこ飯、サーモンステーキ、サーモンパスタの3種類で全て¥1,650。

・サラダ

パルメザンチーズがかかった鮮度を感じるサラダです。

本日のスープ・カリフラワーの濃厚ポタージュ ¥330

とても滑らかな仕上げで、カリフラワーの甘みと香りがたっぷり。美味。 

・はらこ飯-Husオリジナル

宮城県の郷土料理の炊き込みご飯。上にサーモン、いくら、大葉が乗ります。ほんのり香るバターでグッと洋風に。サーモンも主張がしっかりあり美味。

途中でワサビ、ショウガ、ネギを乗せ出汁茶漬けにしていただけます。

ご飯の味がしっかりしているので、普通の茶漬けとは異なる満足感がございます。

・トリュフ香るムニエルのクリームパスタ

平打ち麺のタリアテッレは柔らかめの仕上がりですが、上に乗っているサーモンムニエルも大きく、ボリュームは十分。サーモンを崩して、混ぜていただくと塩味が加わりちょうど良い味わいに。クリームソースも濃過ぎることなく大変美味しくいただきました。

ドリンクもこだわりを感じるものが多く、ディナータイムも楽しそうなレストランです。スタッフの方のサービスもフレンドリーで良い雰囲気。またお伺いさせていただきます。ごちそうさまでした!

「サーモンアトリエ・フース」について詳しくはインスタグラムをご覧下さい。

お立ち寄りの際はトリプルにも遊びに寄ってくださいませ。

ビバリー 有楽町ビル店|600gまで選べるパスタランチ/the 622h day

銀座の美味しい飲食店を巡るグルメブログ「銀座6丁目美食日記」622日目、本日は「ビバリー 有楽町ビル店」にお伺いしました。

場所は有楽町、有楽町駅西側(ビッグカメラの斜向かい)にある「有楽町ビルヂング」の2階レストラン街。
有楽町ビルヂングの2階
地下1階には、超有名カレー店「マーブル」や「万世麺店」が入っている建物です。

ジャンルはアメリカンダイニングということでカジュアルで賑やかな店内、席数は多めです。
ビバリー 有楽町ビル店
カウンター、バーのような席、電車を模した座席なども面白く様々な使い方ができそう、スタッフの方々が明るい雰囲気なのも、お店に合っています。

本日はアメリカらしいハンバーガーメニューから・ベーコンエッグバーガー ¥1,595 をお願いしました。
ベーコンエッグバーガー
背が高く、到底かぶりつけないので、ナイフとフォークでいただきます。粗挽きの米国産アンガスビーフと国産牛をブレンドしたオリジナルパティはベーコンとの相乗効果もあり肉の旨味十分、ほんのり甘いバンズも軽やかな食べ心地のハンバーガー。ポテトフライが美味しいのも素敵です。

別の日にパスタもいただきました、M(200g)からMEGA(600g)まで4段階で無料でサイズ変更可能。
ビバリー 有楽町ビル店
見本が置いてあるのでわかりやすい。パスタの種類も10種以上と豊富です。

・サラダ ¥165
サラダ
+¥150 でドリンクもセットにできます。

・海老とヤリイカのたらこ和風バター LL(茹で上げ時400g=パスタ乾麺200g) ¥1,200
海老とヤリイカのたらこ和風バター LL
大皿で到着。上には大葉、ややパスタと具のバランスが良くない気もしますが、食いしん坊には嬉しいサービス。お味はオーソドックスですが、安定のたらこパスタ、美味しくいただきました。

夜はビールなどを飲みながら楽しむのにも最適な雰囲気、お腹いっぱいになりたい時には嬉しいパスタランチです。ごちそうさまでした!

「ビバリー 有楽町ビル店」について、詳しくはウェブサイトをご覧下さい。

お立ち寄りの際はトリプルにも遊びに寄ってくださいませ。

ニユートーキヨービヤホール 数寄屋橋本店|お得な洋食&ジンギスカンランチ/the 620h day

銀座の美味しい飲食店を巡るグルメブログ「銀座6丁目美食日記」620日目、本日のランチはビアホール「ニユートーキヨービヤホール 数寄屋橋本店」にお伺いしました。

場所は有楽町の高架添い、少し奥まっており、わかりにく場所にある「X PRESS有楽町ビル」の2階。
ニユートーキヨービヤホール 数寄屋橋本店
基本的には洋食ですが、中華料理、焼肉などのランチメニューも用意されています。

重厚感のある広い店内、席数もかなり多めです。
ニユートーキヨービヤホール 数寄屋橋本店
1937年(昭和12年)創業の老舗ビアホール、壁面にはノベルティーに作られた梅原龍三郎の絵皿が飾られているなど、ほんのり歴史を感じさせる内装です。

洋食ランチメニューは豊富で定番のカレー、ステーキ、生姜焼き、ミックスフライ、週替わりランチなど。全てのランチメニューにスープ&コーヒー飲み放題、さらに平日は日替わりでプラス1品付き。

本日は好物の・特製デミグラスハンバーグ ¥1,150(平日は¥1,050)をお願いしました。
サラダ、玉子スープ
すぐに提供されたサラダとスープバーの玉子スープをいただきながら、待つこと10分ほどでハンバーグ到着。

こんがり焼けた見た目も美味しそうなハンバーグ。
特製デミグラスハンバーグ
よくあるムニュッとした感じではなく粗挽き、肉の味もちゃんと感じられて美味しく、お得感も十分です。

せっかくなのでアラカルトから名物メニューも・カミカツ(ハーフ) ¥800 も追加。
カミカツ(ハーフ)
名前の通り厚さ数ミリのペラペラなとんかつ、下にキムチドレッシングのかかったキャベツが敷かれており、一緒に食べるのがお勧めだそう。「ビッグカツ(魚ですが)」を想像させる大人な駄菓子感に親しみが湧きます。これは間違いなくビールです。 

別の日(平日)にお伺いして焼肉もいただきました。

プラス1品・ブロッコリーとカリフラワーのサラダでした。
ブロッコリーとカリフラワーのサラダ
嬉しい食べ放題、ちなみに今日のスープは味噌汁でした。

こちらが月曜日のみお得な・ジンギスカンランチ ¥1,000(通常¥1,100)
ジンギスカンランチ
そこそこ大盛りのご飯、カクテキ付き。

価格もお得なのに加え、肉の量も120gから200gに増量!
ジンギスカンランチ
牛カルビ100g、生ラム100gにたっぷりのもやし、ニンジン、シシトウ。

煙の出ない焼肉グリル「やきまる」で焼いていきます。
ジンギスカンランチ
タレに付けたお肉をご飯と一緒にいただくと最高、食べ応えも十分、昼からリーズナブルに贅沢な気分に浸れるランチでした。最後はドリングバーのホットコーヒーをいただきゆっくりさせていただきました。またお伺いさせていただきます。ごちそうさまでした!

「ニユートーキヨービヤホール 数寄屋橋本店」についてはウェブサイトをご覧下さい。

お立ち寄りの際はトリプルにも遊びに寄ってくださいませ。

銀座フィッシュバーガー NAGOMI|美と健康がコンセプトのヘルシーハンバーガー/the 619h day

銀座の美味しい飲食店を巡るグルメブログ「銀座6丁目美食日記」619日目、本日のハンバーガー、2022年8月8日にオープンした「銀座フィッシュバーガー NAGOMI」にお伺いしました。

店名に銀座と付いていますが、住所は京橋、東京高速道路沿い「TM銀座ビル」の1階。
銀座フィッシュバーガー NAGOMI
2階にはスープカレーの名店「札幌ドミニカ銀座店」が入っているレンガ作りのビルです。

開放的な店内ですが、席数は少なめ、ハイテーブル数卓、奥にソファー席も有ります。
銀座フィッシュバーガー NAGOMI
東銀座の和食店「銀座すが家」がプロデュース、ハンバーガーでは珍しい「美と健康」がコンセプトだそうです。

日によって違うかと思いますが、本日は魚パティはサバ、エビ、サーモンの3種、バンズとタルタルソースも数種類から選択可能です。

まずは定番っぽい・サババーガー ¥880、ゴボウフライ ¥300 をお願いしました。
サババーガー、ゴボウフライ
バンズはグラハム(丸ごと引いた小麦)、タルタルソースは柴漬けを選択。もう1種選んだわさびタルタルは味変用に別添え。素揚げのように見えるゴボウも、量は少なめではありますが素材の味がしっかり感じられて美味。

最近よくあるサババーガーは、単純にサバフライを挟んだものが多いですが、こちらはすり身を使用し、見た目も綺麗。
サババーガー
パテは揚げているのではなく、焼いて仕上げています。柔らかい鯖味強めのパテに、力強い食感で香りの良いバンズ、柴漬けタルタルが良く合います。

・エビバーガー  ¥1,180 も追加。
エビバーガー
バンズはマルカルポーネ、タルタルはショウガを選択。こちらもすり身ではありますが、海老の甘み十分、大きい海老の身も入っておりプリプリした食感も楽しめます。甘くて柔らかいバンズ、ピリッとしたショウガタルタルとの相性も最適。2個注文したため贅沢感のあるトリュフマヨソースをサービスしていただきました。

一般的なハンバーガー店とは趣向が違うお店、食べ応えは弱めですが、丁寧に作っていることがわかる上質なフィッシュバーガーです。ごちそうさまでした。

お立ち寄りの際はトリプルにも遊びに寄ってくださいませ。