銀座ホワイトクラウン|色々ユニークな白いとんかつコース/the 638h day

銀座の美味しい飲食店を巡るグルメブログ「銀座6丁目美食日記」638日目、本日はとんかつ、2022年11月にオープンしたとんかつ店「銀座ホワイトクラウン 」にお伺いしました。

場所は銀座5丁目、木挽町通り沿い、「ゆで太郎 銀座5丁目店」が入っているビルの3階。
銀座ホワイトクラウン重い扉を開けて入るシックな店内、1人用テーブルが同じ方向に並ぶ、学校の教室のような配置が独特。現在はディナーのみの営業で、メニューは・とんかつコース ¥2,000 のみです。

・キャベツ
キャベツ
シャキシャキの食感の良いキャベツ、人参のドレッシングも美味。キャベツ、ドレッシング、ご飯は嬉しいお変わり無料です。

・玉子と豚肉スープ、高菜チャーシュー
玉子と豚肉スープ、高菜チャーシュー
味噌汁や豚汁ではなく、卵スープが付くのがも変わっています。スープも豚肉が沢山はいっており、食べ応えがあります。続いて赤身、白身、メインディッシュの3種類のとんかつが順番に提供されます。

また店名にもなっている「ホワイトクラウン」は、環境に優しい育て方をしたお肉で、その育て方をすると脂質や蛋白質が減少、ミネラルや水分を多く含み、カロリー60%減になるそうです。

・赤身 ランプ
赤身 ランプ
 薬味はチョーコー醤油と無花果の入ったソースを合わせたオリジナル調味料、辛子、トリュフ塩。 見るからにジューシーなとんかつ、衣の存在感はあまりありませんが、柔らかくて美味。

・白身 上カルビ
白身 上カルビ
マイヤーレモンを絞っていただきます。けっこうしっかりした脂感。

・メインディッシュ サーロイン
インディッシュ サーロイン
同じく脂しっかりめのサーロイン、やや重たく感じられましたが、美味しくいただきました。

最後は口直しの・シャインマスカットで。
シャインマスカット
味や提供方法に好みはあるかもしれませんが、サービスも丁寧で、楽しいとんかつ店でした。またお伺いさせていただきます。ごちそうさまでした。

「銀座ホワイトクラウン」について詳しくは食べログをご覧くださいませ。

お立ち寄りの際はトリプルにも遊びに寄ってくださいませ。

有楽町 天米|ガード下、けむり横丁の老舗天ぷら店/the 628h day

銀座の美味しい飲食店を巡るグルメブログ「銀座6丁目美食日記」628日目、本日は天ぷら、創業1952年の老舗天ぷら店「有楽町 天米(てんよね)」にお伺いしました。

場所は有楽町、東京ミッドタウン日比谷にも近い、ガード下「第1有楽町橋 高架橋」。
有楽町 天米
もつ焼き屋が多く、排気設備も脆弱で煙が充満していたことから「けむり横丁」とも呼ばれているそうです。

昭和を感じる趣のある外観、漢字の「天麩羅」、英語「TENPURA」共に素敵なフォントです。
有楽町 天米
店内は思ったより広く右側がL字型のカウンター席、左側がテーブル席、小上がりの座敷席となっています。ランチは曜日限定の天ぷら刺身定食もありますが、天丼がメインです。

・冷奴、お新香
冷奴、お新香
小鉢、味噌汁、漬物が付きます。漬物も自家製ですようか、塩気がしっかり効いた昔ながらのお味、日本酒のつまみにも良さそうです。

・はも天丼(季節限定) ¥1,100
はも天丼(季節限定)
ハモの他にも野菜天のナス、シシトウ付き。最近はサクッとしたタイプの天ぷらが乗っているのが主流のように思いますが、こちらはしっとりとした天つゆドボ漬けタイプ。ふわふわした食感なのでご飯との相性がとても良いです。

・特上丼 ¥2,500
特上丼
器もはも天丼より大きく、蓋つきでの提供で特別感有ります。上に乗っているのは海老3本、キス、穴子、カボチャ、レンコン。海老のプリッとした食感と優しい甘みが良い感じ。たまに無性に食べたくなるタイプの天丼かもしれません。また上質なごま油を使用しているそうで、食後感も悪くありません。

お店の方々の温かみのある雰囲気も素敵な天ぷら店です。またお伺いさせていただきます。ごちそうさまでした。

お立ち寄りの際はトリプルにも遊びに寄ってくださいませ。

天ぷら 銀座おのでら 並木通り店|野菜が美味しい天ぷらコース/the 611h day

銀座の美味しい飲食店を巡るグルメブログ「銀座6丁目美食日記」611日目、本日は「銀座から世界へ」のモットーをかかげ寿司、薪焼き、鉄板焼き店などを展開している「銀座おのでら」系列の天ぷら店「天ぷら 銀座おのでら 並木通り店」にお伺いしました。

場所は銀座8丁目、並木通り沿いの雑居ビル「金成ビル」の6階です。
天ぷら 銀座おのでら 並木通り店
ビルは古いですが、備前焼きのタイルが印象的な店内は綺麗でL字型カウンター10席のみ。本日は一番リーズナブルなランチコース・楓 ¥5,500 をいただきました。

・嶺岡豆腐
嶺岡豆腐の揚げ出し
千葉県南房総発祥の牛乳を使った豆腐の揚げ出し。タピオカ粉を加えてもっちりとした食感に仕上げています。牛乳の甘い香りも素敵。

・車海老 脚、車海老、宮崎 佐土原なす、高知 みょうが
車海老 脚、車海老、宮崎 佐土原なす、高知 みょうが
薬味は天つゆにドイツのクリスタルロックソルト、揚げ油は高級な「太白胡麻油」を使用しています。佐土原ナスは宮崎県の伝統野菜、滑らか熱々トロトロで美味。

・新潟 石坂まいたけ
新潟 石坂まいたけ
丁寧に育てられた軸が太い立派なマイタケ。コリコリした小気味好い食感に素材の味も濃い。

・イサキ炙り、ハスイモ
イサキ炙り、ハスイモ
途中でお刺身が出るのも気分が変わります。

・車海老、愛知 新ペコロス(小玉ねぎ)、タチウオ、追加)茨城 新レンコン
車海老、愛知 新ペコロス(小玉ねぎ)、タチウオ、茨城 新レンコン
1匹目の車海老はフレッシュなもの、2匹目は時間を置いたもの。プリプリした感触は弱くなりますが、甘みが増しています。タチウオも力強い味わいで美味。

追加)・キス
キス
旬のキスは昆布締めにして旨味を増強。

・かぼちゃ
かぼちゃ
最後は1ヶ月ほど熟成して甘みを高めたカボチャ。ほっくりねっとりとした食感に、強い甘みはデザート感覚も。荒く削った岩塩を添えて食感のアクセントに。

・かき揚げ天丼、赤だし、お新香(天茶、天ばらも選択可能)
かき揚げ天丼、赤だし、お新香
最後はエビと野菜のかき揚げで。甘辛いタレ、ご飯も美味しいです。

・ハチミツアイス
ハチミツアイス
デザートもしっかり。料理人の方の説明も丁寧で、雰囲気も良い。銀座にある高級な天ぷら店よりリーズナブルな価格で美味しい天ぷらコースがいただけるお店です。またお伺いさせていただきます。ごちそうさまでした!

「天ぷら 銀座おのでら」について、詳しくはウェブサイトをご覧下さい。

お立ち寄りの際はトリプルにも遊びに寄ってくださいませ。

銀座 結絆|和食店の個性的とんかつランチ/the 570th day

銀座の美味しい飲食店を巡るグルメブログ「銀座6丁目美食日記」570日目、本日は日本料理店でとんかつです。「銀座 結絆」にお伺いしました。

銀座7丁目、外堀通り沿いの「HULIC&New GINZA7」の6階。1階にお香専門店「銀座 松栄堂」が入っているビルです。
HULIC&New GINZA7の6階
高級な和食店ですが、ランチタイム限定でとんかつランチを提供されています。店内はオープンキッチンで、カウンター席からは調理の様子が見渡せライブ感有り。テーブル席もありますので、会食など幅広く利用できそうです。

とんかつメニューは1種類、本日は・薪火燻し焼きTOKYO Xロース勝つランチ 200g ¥3,800 お願いしました。
TOKYO X 200g
これで200g。とんかつの量は50g ¥500 で追加することも可能です。とんかつが仕上がる30分の間に前菜2品。

・ミニトマトのコンポート
ミニトマトのコンポート
トマトは甘みがもの凄く強く彩りが綺麗。

・ポテトサラダのかっぱ巻き
ポテトサラダのかっぱ巻き
ご飯の代わりにポテトサラダを使用した巻物も面白い。

とんかつの仕立てが特徴的で、まずは1mほど離した遠火の薪火で軽くごく火入れ、次に桜チップで軽く香り付け。
薪火燻し焼きTOKYO Xロース勝つランチ
その後、TOKYO Xの背脂から作った自家製ラードで低音から揚げていきます。

とんかつが出来上がる直前に銅の羽釜で個別に炊いていただける出来立てご飯を味見。
山形県産つや姫
合鴨農法の山形県産つや姫。和食店仕上げの美味しい白飯はとても嬉しいです。

・薪火燻し焼きTOKYO Xロース勝つ200g
薪火燻し焼きTOKYO Xロース勝つ200g
切り方も変わっていて脂の分量により薄、中、厚の3種類にカット。キャベツには大葉の千切りも混じっており、清涼感あります。

・味噌汁、漬物
味噌汁、漬物
味噌汁は大きくカットされた豆腐が中央に浮かび、豚肉との存在感のバランスが良い。漬物も流石の仕上がり。

まずは真ん中から、何も付けずにいただくと、燻製っぽい香り、衣の食感は控えめで、お肉、特に脂の甘みも十分感じられて美味。
薪火燻し焼きTOKYO Xロース勝つ200g
その後、塩とワサビでいただきましたが、部位、厚みにより味の違いを楽しめます。とても美味しく個性的なとんかつです。

和食店ですので、とんかつ以外の料理も上質、お店の雰囲気も素敵です。ロース好きの方なら非常に満足できる内容です。また以前から提供されている・日本一の朝ごはん、もいただきにお伺いしたいと思います。ごちそうさまでした。

「銀座 結絆」について詳しくはウェブサイトをご覧くださいませ。

お立ち寄りの際はトリプルにも遊びに寄ってくださいませ。