杜の都 太助 有楽町店|牛タン以外のランチも美味しい牛タン専門店/the 695h day

銀座の美味しい飲食店を巡るグルメブログ「銀座6丁目美食日記」695日目です。本日は2021年7月にオープンした牛タン専門店「杜の都 太助 有楽町店」にランチにお伺いしました。

場所はJR有楽町駅のすぐ東側にある味わいのある建物「交通会館」の地下1階レストランフロア。
杜の都 太助 有楽町店
仙台市にある牛たん焼発祥店の味を忠実に受け継ぐ東京で唯一のお店、だそうです。

通路の側にカウンター席もありますが、奥にテーブル席多数、席が空いていれば1名でも奥の2人がけテーブル席にご案内いただけます。
杜の都 太助 有楽町店
基本は塩、味噌2種類の牛タン定食がメインですが、別のメニューも少しだあります。

平日ランチ数量限定・北海道白老産和牛入り あつあつシチューハンバーグセット ¥1,380
北海道白老産和牛入り あつあつシチューハンバーグセット
麦めし、テールスープ、野菜サラダ付き。本当にあつあつで、立ち上る香りが食欲を刺激します。

ハンバーグの下に玉ねぎが敷いてあり底上げされていますが、十分食べ応えがあり、牛肉の旨みも感じられるハンバーグ。
北海道白老産和牛入り あつあつシチューハンバーグセット
シチューはご飯と合わせて、残さずいただきます。冬に嬉しい、体も温まる美味しいハンバーグシチューでした。別の日に違うメニューもいただきました。

平日ランチ数量限定・牛たんそぼろカルビ丼 ¥1,280、とろろ ¥150
牛たんそぼろカルビ丼
温玉orとろろが選べますが、追加でとろろも追加。牛タンをそぼろ状にしたものと、カルビ、ネギ、パプリカが乗っています。

麦飯は大盛りも可能ですが、標準でも量は多め、お肉は甘み強めで、汁が沁みた麦飯も美味しい。
牛たんそぼろカルビ丼
途中で温玉、とろろも掛けて、こちらも満足感のあるランチでした。また牛タンランチもいただきにお伺いいたします。ごちそうさまでした!

ランチメニューは未掲載ですが、「杜の都 太助 有楽町店」について詳しくはぐるなびをご覧下さい。

お立ち寄りの際はトリプルにも遊びに寄ってくださいませ。

串揚げ 串かざり、くすお、燈|ウラコリ(銀座裏コリドー)ランチ事情/the 694th day

銀座の美味しい飲食店を巡るグルメブログ「銀座6丁目美食日記」694日目です。本日は2019年11月に開業した商業施設「ウラコリ(銀座裏コリドー)」の居酒屋3件にランチにお伺いしました。

施設名の通り銀座8丁目、コリドー通りの裏の高架下。
ウラコリ(銀座裏コリドー)
日比谷オクロジから続く飲食店街です。

ランチ営業している居酒屋は「串揚げ 串かざり」「くすお」「燈(ともしび)」の3件があり、どこもリーズナブル。
ウラコリ(銀座裏コリドー)
店内はどこも似たようなカジュアルな雰囲気、気候によっては通路上でも飲食可能です。「串揚げ 串かざり」は揚げ物中心のメニュー、本日は・ひれかつランチ ¥1,500 をいただきました。

・サラダ、味噌汁、ご飯
サラダ、味噌汁、ご飯
とんかつにはやはりキャベツ。ご飯のおかわりは無料です。

・ひれかつ
ひれかつ ひれかつ
揚げ具合もよく、豚肉はとても柔らかく仕上げてあり美味。次回、串揚げランチもいただいてみたいと思います。

「九州の旨かもん旨か酒 くすお」の・日替わり定食 ¥900
日替わり定食
今日はアジフライ、中津からあげの盛り合わせ。豆腐、きんぴらごぼう、味噌汁、ご飯、漬物付き。中津からあげは大分名物だそうですが、こちらのはシンプルな唐揚げのように感じました。

「居酒屋 炭と煙 燈(ともしび)」の・焼きほっけ定食 ¥980
焼きほっけ定食
もやし和え、サラダ、味噌汁、ご飯、たくわん付き。皮目がこんがりと焼いてあり香ばしい。ボリュームも満足感ありました。

あまり存在を知られていないためか、毎日空いている印象でした。気軽なランチをお探しなら是非。ごちそうさまでした!

「ウラコリ(銀座裏コリドー)」について詳しくはウェブサイトをご覧下さい。

お立ち寄りの際はトリプルにも遊びに寄ってくださいませ。

三笠会館 ラ ヴィオラ|深みを感じる伝統のインド風チキンカレー/the 692th day

銀座の美味しい飲食店を巡るグルメブログ「銀座6丁目美食日記」692日目です。本日は「三笠会館 ラ ヴィオラ」にお伺いしました。

場所は銀座5丁目、並木通り添い。
三笠会館 ラ ヴィオラ
「ラ ヴィオラ」は、1947年開店した老舗の複合レストラン「三笠会館」の1階にあるカジュアルイタリアン。

カジュアルとはいえ重厚感のある落ち着いた店内。
三笠会館 ラ ヴィオラ
スタンディングで楽しめるスペースも設けられています。ランチメニューはパスタ、カレー、ポルぺッティ(ミートボール)の3種類、本日は開業当時からの伝統的メニュー・三笠会館のインド風チキンカレーランチ ¥2,100 をお願いしました。

・ロメインレタスのシーザーサラダ
ロメインレタスのシーザーサラダ
シンプルなサラダですが、たっぷりチーズが振りかけられているのが嬉しいです。

・カレーの薬味
カレーの薬味
キュウリのピクルス、アーモンドスライス、レーズン。薬味も少し個性が感じられます。

・三笠会館のインド風チキンカレー
三笠会館のインド風チキンカレー
三笠会館の創業者が奈良県吉野出身であることから、三笠山と鹿がそれぞれ会社名とロゴマークとなっています。綺麗に盛り付けられるだけでライスが美味しそうに見えます。

骨付きチキンとコリッとしたアクセントが楽しい砂肝が入っているのが特徴。インド風というだけあり辛さもしっかり感じれれます。
三笠会館のインド風チキンカレー
薬味のアーモンドの食感、レーズンの甘みを加え、最後はピクルスですっきり。薬味もフル活用して大変に美味しくいただけるカレーライスです。

最後はセットの・コーヒーをいただきゆっくりさせていただきました。
コーヒー
実は1932年にレストランで初めて三笠会館が提供したと言われる「鶏の唐揚げ」も名物メニューです。サービスも丁寧で銀座らしい素敵な時間を過ごせる三笠会館です。またお伺いさせていただきます。ごちそうさまでした!

「三笠会館 ラ ヴィオラ」について詳しくはウェブサイトをご覧下さい。

お立ち寄りの際はトリプルにも遊びに寄ってくださいませ。

魚とごはん 黒座椿亭|魚定食が食べられる居酒屋がギンザシックスにオープン/the 680th day

銀座の美味しい飲食店を巡るグルメブログ「銀座6丁目美食日記」680日目、本日は居酒屋ランチ、2023年8月10日にオープンした居酒屋「魚とごはん 黒座椿亭」にお伺い。

場所は銀座6丁目の商業施設ギンザシックスの6階レストランフロア。 魚とごはん 黒座椿亭
赤坂の海鮮料理店「黒座暁樓」のカジュアルラインだそうですが、安定の際コーポレーション系列です。

広い店内は入って右側にカウンター席、左側と奥がテーブル席と席数も多め。
魚とごはん 黒座椿亭
ランチメニューは海鮮ひつまぶし、海鮮丼、焼き魚、鰻重など。ギンザシックス内だけあり価格は高めです。

・漬けまぐろひつまぶし御膳 ¥2,200
漬けまぐろひつまぶし御膳
耳慣れない海鮮ひつまぶしは、出汁または宇和島式玉子ダレでいただくそうなので、玉子ダレを選択。

ご飯は出汁で炊いた茶飯にマグロ赤身漬け、ノリ、シソ、ワサビが乗っています。
漬けまぐろひつまぶし御膳
早速、茶碗にご飯とマグロをよそい、卵を溶いて掛け、いただきます。量感は少なめですが、かなり醤油の濃い赤身と玉子のまろやかさがあっており、こちらで正解かと。

また御膳と定食があり、御膳は、おばんざい、甘味が付きます。今日はひじきの煮物、南蛮漬け、卵焼きと青菜のお浸し、甘味はわらび餅。
漬けまぐろひつまぶし御膳
御膳と定食で¥550価格が違うので、定食でもよい気がしますが、それだと見た目が少し寂しいかもしれません。別の日に他のランチメニューもいただきました。

・アジフライ御膳 ¥1,980
アジフライ御膳
厚みのある切り身の鯵に、軽い衣のアジフライ、アジの味わいもしっかり、添えられたしば漬け入りのタルタルソースも美味しいです。

価格は高めですが、ギンザシックスなので仕方なし。ただ空いており無休なので、銀座で魚が食べたくなった時には便利かもしれません。またお伺いさせていただきます。ごちそうさまでした!

「魚とごはん 黒座椿亭」について詳しくは「ぐるなび」をご覧下さい。

お立ち寄りの際はトリプルにも遊びに寄ってくださいませ。