東京うどん 侍 銀座本店|ランチタイムのみ営業の高級和食店のうどん店/the 675th day

銀座の美味しい飲食店を巡るグルメブログ「銀座6丁目美食日記」675日目、本日はうどん、2023年7月3日にオープンした「東京うどん侍 銀座本店」にお伺いしました。

場所は銀座8丁目、並木通り沿い「マキシ・ド・ビル」の5階。
東京うどん 侍
今年で開業20周年の和食店「栃咲き(とちざき)」の新業態として、現在は平日11時-14時の間だけオープンしています。

店名の通り、栃の木のカウンターや設えが温かみを感じる店内。
東京うどん 侍
ランチメニューは・ひやかけうどん ¥550から肉うどん、カレーうどん、鶏白湯うどんなど種類も豊富です。本日は・今月のおすすめうどんをいただきました。

・釜揚げしらすと生海苔うどん(温)¥800、本日の炊込みご飯おむすび
釜揚げしらすと生海苔うどん(温)、おむすび
透明感のあるお出汁が綺麗な上品な見た目。

・釜揚げしらすと生海苔うどん(温)¥800
釜揚げしらすと生海苔うどん(温)
うどんは腰がしっかりど、ほどよいもっちり感、ふんわり塩気のあるシラスと海苔の香りが心地よし。鰹と昆布の綺麗なお出汁も美味しくスープも飲み干せます。

・鶏ごぼうの炊込みご飯のおむすび
鶏ごぼうの炊込みご飯のおむすび
おむすびは小ぶりですが、ギュッと握ってある高密度。こちらも優しいお味で間違いなく美味しい。別の日に、違ううどんもいただきました。

・冷やしすだちうどん ¥850
冷やしすだちうどん
夏にぴったりの見た目も涼しいすだちうどん、酸味のある爽やかな香りが素敵です。うどんに腰があるので、満足感有ります。

・季節の野菜天盛り ¥400、とり天 ¥350
季節の野菜天盛り、とり天
野菜はズッキーニ、カボチャ、ナス、とり天は3つ。ざっくりした衣が印象的です。和食店ですので、素材も新鮮、ジューシーなナスがとても美味しかったです。蕎麦屋に比べるとうどん店は少ないので、うどん好きには嬉しいお店です。またお伺いさせていただきます。ごちそうさまでした!

「東京うどん 侍 銀座本店」について詳しくはウェブサイトをご覧下さい。

お立ち寄りの際はトリプルにも遊びに寄ってくださいませ。

次男坊|蕎麦居酒屋の名物カレー南蛮/the 650h day

銀座の美味しい飲食店を巡るグルメブログ「銀座6丁目美食日記」650日目、本日は蕎麦屋「次男坊」にお伺いしました。

場所は銀座1丁目、並木通り添い「ホロンギンザ3」の1階(中2階)。
次男坊
今年で創業40年の蕎麦屋、というか蕎麦居酒屋。価格もリーズナブルで11時30分のランチ営業開始の15分後にはいっぱいになる人気店です。

ランチメニューは8種類、長男坊、次男坊、三男坊と名前もユニーク。
次男坊
「長男坊で!」などと注文すると常連っぽい雰囲気を醸し出せます。

カジュアルですが落ち着いた店内は、それほど広くなくテーブル席のみ。
次男坊
蕎麦以外の居酒屋メニューも豊富で、夜もとても良さそうな雰囲気です。

・長男坊定食 ¥1,080
長男坊定食
生姜焼き、温そば、ライスが付いた一番ボリューミーなメニュー。お蕎麦も一般的な蕎麦屋のセットより量が多い。蕎麦つゆは醤油濃いめですが、固めで粘りのある素朴な蕎麦とよく合っています。

蕎麦に比べると生姜焼きはあっさりとした仕上げ。キャベツたっぷりも嬉しいです。
長男坊定食
ご飯と一緒に美味しくいただき、お腹も満たされました。

名物・カレー南ばん蕎麦(うどんも選択可) ¥970
カレー南ばん蕎麦
具材は豚肉、天かす、ネギ、スパイス感と辛さは控えめでカレー南蛮としてはサラッとした仕上がり、その分、鰹出汁の香りも感じられる本当の意味での飲めるカレー。

最後はカレーライスにして大変美味しくいただきました。
カレー南ばん蕎麦
蕎麦はそれほどいただく機会がありませんが、好きなタイプの蕎麦でした。令和5年の銀座でこの価格設定とボリューム、味わい、お店の雰囲気は非常に好感触でした。またお伺いいたします。ごちそうさまでした!

お立ち寄りの際はトリプルにも遊びに寄ってくださいませ。

まる銀座|リーズナブルな親子丼と名物ニシン蕎麦/the 640h day

銀座の美味しい飲食店を巡るグルメブログ「銀座6丁目美食日記」640日目、本日は2022年5月に迎いのビルから移転、リニューアルオープンした蕎麦と和食のお店「まる銀座」にランチにお伺いしました。

場所は銀座8丁目、金春通り添い「第三ソワレ・ド・ビル」の1階です。
まる銀座
和食店らしい落ち着きと木の温かみの両立した雰囲気、カウンター席にテーブル席も数卓あります。

こちらが現在のランチメニュー。
まる銀座
蕎麦、丼物各種、そして、ばらちらし丼は以前のお店からの人気メニュー。

蕎麦メニューが多いですが、本日は・親子丼 ¥1,000 をお願いしました。
親子丼
10分ほどで到着、サラダ、小鉢2品、味噌汁、お新香、ミニデザート付き。小鉢なども小さいですが、丁寧に作られているのがわかります。

信玄鶏と奥久慈卵2個使用の親子丼はかなり汁だくですが、卵もとろとろ。
親子丼
鶏肉の柔らかさと味わいのバランスも好み、ツユが沁みた柔らかご飯も美味しいです。別の日にお蕎麦もいただきました。

冬季限定・名物あったかニシン蕎麦 ¥1,500
名物あったかニシン蕎麦
こちらもサラダ、美味しい小鉢2品、一口デザート付き。京都市で名物のニシン蕎麦、京都での発祥は150年ほど前とそれほど古くないようですが、年越し蕎麦として食べる方も多いそうです。

ほんのり香るニシンに甘露煮の香りが食欲増進。ニシンの身も大きく贅沢感有ります。
名物あったかニシン蕎麦
優しい味わいの出汁と喉越しの良い蕎麦の相性もとても良いよう。大変美味しくいただき、最後はカボチャのようかんで締めくくりました。

ランチ価格の値上がりが非常に多い中、この価格で美味しいランチがいただけるのは嬉しいです。また別のメニューもいただきにお伺いしたと思います。ごちそうさまでした!

「まる銀座」について詳しくは食べログをご覧くださいませ。

お立ち寄りの際はトリプルにも遊びに寄ってくださいませ。

平戸からありがとう|行列必至、イノシシ肉の平戸バーグ丼/the 618h day

銀座の美味しい飲食店を巡るグルメブログ「銀座6丁目美食日記」618日目、本日はランチに行列ができる居酒屋「おばんざいと串と酒 平戸からありがとう」にお伺いしました。

場所はJR有楽町駅のすぐ東側にある味わいのある建物「交通会館」の地下1階レストランフロア。
甘味おかめ 交通会館店
「平戸からありがとう」は長崎県平戸市の食材を提供するレストラン。店内はL字型カウンター席10席ほど。営業は11時30分からですが、11時頃から行列が出来始める人気店です。

本日は一番人気の限定10食・平戸バーグ丼 ダブル ダブル ¥1,300 をお願いしました。

並んでいる時ににオーダーは済ませているので、着席して間も無く到着。やや不安定なダブルハンバーグの上にふるふるの卵黄。

安定感が無いので食べる時に少し緊張感はありますが、イノシシハンバーグは食感強めで、旨味もしっかり。フライドオニオンと甘いタレのバランスも良く美味。

ご飯が美味しいのも好感触です。あご出汁の味噌汁、昆布佃煮、梅干しも付いてこの価格はお得に感じます。またお刺身定食などもいただきにお伺いしたいと思います。ごちそうさまでした!

後日、2022年3月31日に惜しまれつつ閉店した中華料理店「交通飯店」の後にできた「沖縄そば専門 やんばる 有楽町店」にお伺いしました。

沖縄そば ¥680、・じゅーしぃ ¥200

小麦のむっちり感が強い縮れた太麺に、豚肉、沖縄かまぼこ、ネギ。豚肉入りの炊き込みご飯「じゅーしぃ」と一緒に食べるのが沖縄の定番だそう。ごくあっさりしたスープの沖縄そばとやや味濃い目の炊き込みご飯の愛称は確かに良いです。ごちそうさまでした。

「交通会館」についてはウェブサイトをご覧下さい。

お立ち寄りの際はトリプルにも遊びに寄ってくださいませ。