まぐろカツサンド専門店 幸也|やま幸の本マグロを手軽に/the 569th day

銀座の美味しい飲食店を巡るグルメブログ「銀座6丁目美食日記」569日目、本日は珍しいマグロカツ専門店、2021年10月4日にオープンした「マグロカツ専門店 幸也(ゆきや)」にお伺いしました。

場所は銀座7丁目、「ギンザステップス」の1階。
ギンザステップスの1階
お祝いの花が沢山。テラス席があるので、そちらでいただくことができます。

「ギンザステップス」は花椿通り沿いの路地の奥にあり場所が分かりにくい。
まぐろカツサンド専門店 幸也
ニューコンパルビルのパン屋「ポンパドール」と「ローズギャラリー」の間の道の奥です。

・まぐろかつサンド、大葉とチーズ ¥1,400
まぐろかつサンド、大葉とチーズ
味付けは塩、しば漬けタルタル、ポン酢、ごまソースの4種から選べますので、タルタルを選択。かなりマグロのインパクトが強く、マグロ好きには嬉しいお味。大葉の香りとチーズとタルタルソースのコクが加わり美味。しば漬けと大葉で和風なテイストも良いです。

ちなみに使用しているマグロは、高級寿司店や和食店でよく使用されている鮪仲卸「やま幸」の国産天然本マグロのみ。
まぐろカツサンド専門店 幸也
今日のマグロは青森県大間産。続いてハンバーガーもいただきました。

・まぐろメンチかつバーガー ¥1,350
まぐろメンチかつバーガー
具はキャベツ、ごまソースとしば漬けタルタルソース。こちらはマグロカツではなくマグロの中落ち(骨の周りの身)、レンコン、大葉、ネギなどを合わせた特製マグロメンチカツ。あっさりしていながらもマグロの力強さが感じられ、レンコンの食感がアクセント。オーナーは女性なのですが、女性料理人らしい繊細さも感じられ、ふわふわのバンズも甘みがあって美味しいです。

ほとんどのメニューでテイクアウトも可能、情勢的に難しいですが、まぐろカレーの入ったホットサンドなど食べ歩きに向いたメニューもあり。ビーフやポークカツよりも後味がよく、ヘルシーなのも魅力ですね。またお伺いいたします。ごちそうさまでした!

「まぐろカツサンド専門店 幸也」について詳しくはウェブサイトをご覧くださいませ。

お立ち寄りの際はトリプルにも遊びに寄ってくださいませ。
まぐろカツサンド専門店 幸也

銀座ケイブ|料理も美味しいバーで爽やかランチタイム/the 541th day

銀座の美味しい飲食店を巡るグルメブログ「銀座6丁目美食日記」541日目、本日はバー「銀座ケイブ(CAVE)」にお伺いしました。

場所は銀座7丁目、花椿通り沿い、1階にナチュラルローソンが入っている「第2一越ビル」の4階です。
銀座ケイブ

店内がとても素敵です。バーというとカウンター席メインで照明が暗いイメージですが、こちらはとても明るい。
銀座ケイブ
日差しが降り注ぐ空間、隣にはゆったりと座れるソファー席もあります。基本的にランチメニューはパスタ、チキンカレー 各¥1,000の2種類。どちらもサラダが付きます。

・12種類の野菜のサラダ
12種類の野菜のサラダ
フレッシュな野菜色々、ラタトゥイユ、キャロトラペが入った彩りも綺麗なサラダ。この価格でこのボリュームは嬉しいです。

・桜海老のパスタ
桜海老のパスタ
こちらもカブ、ノビル、芽キャベツと野菜が沢山。パスタの硬さも丁度良く、桜エビもしっかりした物を使用されているようで、香りもとても良く美味。

続いては別の日にいただいた料理。カレーが品切れでしたので、代わりにこちらを提供していただきました。

・メンチカツ、ピクルス付き
メンチカツ、ピクルス付き
メンチカツとの説明だけだったので、メンチカツサンドが出てきてびっくりしましたが、食べてみるととても美味しい。しっかりした硬さがありますが、食べると溢れる肉汁。フワフワの食パンとの相性もばっちりで、サンドイッチのために作られたメンチカツのよう。

最後は・コーヒー ¥300 をいただき、素敵な空間でゆっくりさせていただきました。
コーヒー
夜のメニューも魅力的で、料理にも力を入れているバーのようです。そして退店時にはマスクのプレゼントも。またパスタやカレーをいただきにお伺いしたいと思います。ごちそうさまでした!

「銀座ケイブ」について、詳しくはウェブサイトをご覧下さい。

お立ち寄りの際はトリプルにも遊びに寄ってくださいませ。
銀座ケイブ

キッチン大正軒さん-全て許容の老舗洋食店/the 174th day

銀座の美味しい飲食店を巡るグルメブログ“銀座6丁目美食日記”、174日目、本日は洋食です。“キッチン大正軒”さんにお伺いしました。巣鴨の老舗の精肉店の直営みたいです。

場所は有楽町駅の目の前の“東京交通会館”の地下1階でございます。
tai4
交通会館は完全に風景の一部と化しておりますが、昭和な雰囲気いっぱいの、なかなか侮れない建物でございます。 地下1階は趣のある飲食店街です。

目指す場所は、いつも行列が絶えない人気ラーメン店の“麺屋 ひょっとこ”さんのお隣でございます。
tai3
使い込まれたお世辞にも綺麗とは言えない店内はカウンターとテーブル席が1つ。激狭です。お会計は先ですので、外に貼ってあるメニューで予め選んでおくとスムーズです。

17時15分頃入店したとき先客はいませんでしたが、続々とお客様が。狭い店内あっという間に満席でした。ちなみに、お水もセルフでございます。メニューが多く迷いましたが、本日はコチラをお願いしました。

“チキンカツカレー” ¥950
tai1
5分ほどで到着。この愛想の無い盛り付けが、このお店には合っております。大きいチキンカツが2つ。やはり無造作にカレーとご飯の間に配されております。

一口食べて驚き。美味しい!サックサクの衣に、厚みがあり程よいカツの弾力。素晴らしいです。 使用しているというキャノーラ油(店内に体に良い理由の書いた紙が貼ってあります)については、体に良い悪いと賛否両論あるようですが、何といっても美味しいのだから仕様がないのです。

カレーは甘くて辛い、古き良き雰囲気。豚肉がたっぷり入っております。後味も悪くないですね。キャベツは太めの千切りで、バリバリ食べます。満腹中枢が刺激されて丁度良いのかもしれませんね。 ごちそうさまでした。

チキンカツが印象的でしたので、次の日もお伺いしました。

昨日より遅い17時30分過ぎに到着したのですが、何とまだ営業されていない!聞いてみると「なるべく17時30分前には開けるようにしているが、特に決まっていません。済みませんね。」と、全然済まなさそうにおっしゃいます。それでも全然嫌な気分にならないのは、昭和38年創業の貫禄でしょうか。店内で少し(30秒くらい)待たせていただいた後すぐ開店。こちらをオーダー。

“ミックスA定食 メンチカツ、アジフライ、エビフライ” ¥1,000
tai5
味噌汁、ご飯(少なめで注文)付きです。 何と、唐揚げが1個付いているのがテンション上がります。 大きいアジフライとメンチカツがインパクト有り。

tai6
メンチは最大限にサクサク感を楽しめようにか、厚みは薄くて面積は広いです。 玉ねぎたっぷりでさっぱりとしており、美味。しかしこのサクサク感は病み付きですね。ごちそうさまでした。

本日もその後、続々とお客様が。 食べて早々に退散しましたが、店を出る時の2人の女性店員さんの「ありがとうございました〜」はとても愛想が良い。 ツンデレの見本ですね。再訪したくなる原因の1つではないでしょうか。 またサクサクしに伺います。素敵なお店でした。

場所はコチラです。

お立ち寄りの際はトリプルにも遊びに寄ってくださいませ 。

レストランYAMAGATAさん-風格感じる老舗洋食店/the 155th day

銀座の美味しい飲食店を巡るグルメブログ“銀座6丁目美食日記”、155日目です。本日は大正13年創業の老舗洋食店“レストランYAMAGATA-ヤマガタ”さんにおうかがいしました。

場所は銀座8丁目、7丁目との間の花椿通り沿いにございます。
ya7
外堀通りを東に曲がってすぐのビル、プラザGSの2階です。

店内は小さくジャズが流れており、シックで落ち着いております。時代を感じさせる良い雰囲気ですね。
ya1

名物という“メンチカツ”をオーダーいたしました。まずはコチラから。

“ポテトサラダ”
ya2 
ちんまりと。シンプルだからこそ美味しいポテトサラダでございます。ポテサラ好きとしては、もう少し食べたくなります。続いてメイン。

“メンチカツ” ¥1000
ya3
見るからに美味しそうですね。衣はサクサク、食べてみると溢れる肉汁に驚き!

コンソメゼリーを混ぜており、揚げる時にそれがほどよく溶け出すからだそうです。ライスに乗せていただきます。肉汁がしみ込んだライスは、たまらなく美味しいのです。

中はほんの少し赤身がありしっとりとした風。
ya5
味が十分過ぎるほどついておりますので、ソースはかけません。マスタードをほんの少し付けながら食べるとバランス良く美味でございました。

別のメニューも食べてみなければということで、後日再訪いたしました。

“骨付きチキンのポトフ” ¥1,100
 ya8 
ゴロゴロとした具、大好きです。骨付きチキンが2つ、じゃがいも、人参、ブロッコリー。何だかワクワクします。メンチカツに注目しがちですが、こちらも美味。じっくり煮込まれてホロホロとした鶏肉が最高。

軟骨も美味しくいただけます。旨味がしみたスープに少しづつライスを浸しながらいただくと、これまた素敵なのです。

“ホットコーヒー” ¥350
 ya10
午後にぴったりの、濃厚なコーヒーでございました。“YAMAGATA”さん、しっかり目のお味がお好きなのかもしれません。

お値段はリーズナブルですが、非常に風格のあるお店でございます。夜も面白そうでございます。ごちそうさまでした。

“レストランYAMAGATA”さんについて詳しくはウェブサイトをご覧下さいませ。

場所はコチラです。

お立ち寄りの際はトリプルにも遊びに寄ってくださいませ 。
ya6