カーン ケバブ ビリヤニさん-盛りが良すぎるインド料理店/the 158th day

銀座の美味しい飲食店を巡るグルメブログ“銀座6丁目美食日記”、158日目です。本日は今年の7月にオープンしたというカレー、インド料理店“カーン ケバブ ビリヤニ-Khan Kebab Biryani”さんにおうかがいしました。

場所は銀座8丁目中央通り沿い、銀座最大のおもちゃ屋さん“博品館”さんの6階でございます。ほぼ新橋でございます。
kh17

店内はとても広いです!L時型になっているのですが、奥側の席が景色がよくてお勧めです。東京高速道路が良い角度で見えるので、夜景が奇麗なことでしょう。

kh13kh14

本日はお腹が空いていたため、“ビリヤニセット” ¥1,235と“サヒファセット” ¥1,855をオーダーいたしました。

“ビリヤニセット”のビリヤニは3種類から選べますが、本日は柔らかラムのビリヤニをセレクト。他サラダ、ライタ(ヨーグルト)、ドリンク付き。

“サヒファセット”は7種類のカレーの中から3種類を選べます。本日は薫るチキンカレー(レモンバター風味)、こだわり野菜のクリーミーカレー、日替わり豆カレーをセレクト。他サフランバスマティライス or ナン、サラダ、タンドリープレート、ドリンク付き。

“ラッシー”
kh2
マンゴー入りで美味しいです。けっこうお腹にたまるんですよね。

“タンドリープレート”
kh4 
タンドリーチキン、シッカバブ、フィッシュティカのセットです。すっきりとしたお味で食べやすい。ミントソースがよいアクセントになります。

“ラッサム”
kh3 
サービスでいただきました。辛くはありませんが、辛くはありませんが、パクチーの香りが強いラッサムでございました。すでにお腹がいっぱいになってまりました。

“カレー3種、バスマティライス”
 kh9 
左から豆カレー、野菜カレー、チキンカレー。ご飯が想像以上に盛りがよい!グリーンピースがのっております。辛さは全て普通にしたのですが、野菜はもちろん他の2つもあまり辛くありません。香辛料の香りもきつくなく、日本人でも食べやすいカレーですね。

追い打ちをかけるように登場。

“柔らかラムのビリヤニ”
 kh10
先ほどのライスの倍ほどの量!中には大きめのラム肉がゴロゴロ潜んでおります。こちらもそれほど辛くありません。ライタ(ヨーグルト)を掛けながら食べると味がまろやかになります。ご飯にヨーグルトというのは最初は抵抗がありますが、慣れると癖になるお味です。バスマティライスはやはり美味しいです。

カレー&バスマティライスは完食いたしましたが、こちらはお腹がいっぱいすぎて、ほとんど食べられませんでしたのでお持ち帰りにしてもらい美味しくいただきました。

“サンバル”
 kh12
こちらもサービス。激辛でした。お腹いっぱいの身にはやや辛いようです。

“アイス”
 kh151
サービス!こちらが止めでした。ピスタチオ、マンゴー、ココナッツです。ピスタチオのアイスがとても美味しいです。別腹で何とか。

最後はコーヒーで。
 kh16
サービスが凄かった美味しいインド料理、久々に動けなくなるほど食べました。インド料理のコストパフォーマンスの良さをすっかり忘れておりました。欲張りは駄目ですね。ごちそうさまでした。

“カーン ケバブ ビリヤニ”さんについて詳しくはウェブサイトをご覧下さいませ。

場所はコチラです。

お立ち寄りの際はトリプルにも遊びに寄ってくださいませ 。

閉店)ラージ マハール銀座店|インド貴族のカレーとは/the 46th day

2018年2月追記)ナンが美味しいのでよくお伺いしているインドカレー店「ラージマハーる」。新しく・ホリデーランチセット ¥1,500が登場していたので、そちらをお願いしました。

内容は好きな・カレー2種、チキンティッカ、サラダ、ナン&ライス

見た目も豪華。カレー6種類の中から・ラムカレー、チキンキーマを選択しました。「ホット」と記載されているものでも辛さ控えめで非常に食べやすいカレーです。パンチはありませんが安心できますね。

そしていつ食べても感心してしまうのがナン

ほのかに甘くてサクサク食感が非常に自分好みです。お代わり無料ですが、そんなに食べられないのでしたことはありません。

最後は・オレンジゼリー、コーヒーでゆっくりと。

カレーの後のホットコーヒーは格別です。

日によってなのかもしれませんが・チキンビリヤニ ¥1,000 のランチセットがあることも。

サラダ、ドリンク、チキンカレーソース、ライタ(ヨーグルト)付き。ボリュームは申し分ありません! さっぱりとして美味しいビリヤニ、辛みとスパイス感は抑えめなため、カレーソースをかけると丁度良い味。中には骨つきチキンの塊が3つ入っており、食べ応えも十分。ライタを掛けながら食べても美味しいです。ラージマハールらしい優しい味付け、辛くないのでガツガツ食べられ、あっという間に完食です。

土日も通しで営業しており、ランチメニューも16時まで頼めるのも助かります。またお伺いいたします。ごちそうさまでした!

以下2012年12月記載

こんにちは、トリプルです。銀座の美味しい飲食店を巡るグルメブログ「銀座6丁目美食日記」、46日目です。 本日は1ヶ月に十度は食べたくなるカレーです。銀座8丁目、中央通り沿いにある「ラージ・マハール 銀座店」にお伺いしました。

その名の通り(マハール=宮殿)、豪華なインテリアです。

広々ゆったりとした空間で、とても落ち着けます。

本場の宮廷インド料理が頂けるということで非常に楽しみです。 本日は・マハールランチ¥1,600をオーダーしました。

・タンドリーチキン

スパイス入りヨーグルトとバターソースにつけ込んいるそう。 サイズが大きいのでビックリ。程よいピリ辛さ。そして、柔らかさはヨーグルト効果? 美味しいです。

・ラムカレー

こちらも量多め。大サイコロサイズのラム肉がゴロッと入っています。 辛口と書いてありましたが、爽やかとさえ言えそうなマイルドな辛さでした。 インド貴族出身のオーナー曰く、「これくらいの辛さが本当のインド貴族カレー」なのだとか。

・ナンとサフランライス

丸々肥えたナンでした。お代わり無料です。 こちらのナンがモチモチで香ばしく、なかなか絶品です。 もちろんカレーと抜群の相性の良さ。

・オレンジゼリー

ちょっと固めの不思議なゼリー。これも宮廷料理なのでしょうか? かなりの満腹感。でも胃が重たい感じにならないのが、インド(宮廷)カレー。 

電飾で縁取られたゴージャスな窓からキッチンがのぞけます。

作業してても写真を撮ろうとすると直立してくれる、優しい料理人さん。

タンドール(窯)で美味しく焼かれるナンも垣間見れます。
タンドール窯はインドから空輸したそうですよ。こだわりですね。 またお伺いいたします。ごちそうさまでした!

「ラージマハール 銀座店」について詳しくはウェブサイトをご覧下さい。

・ラッシー +¥200 初めて飲みました。

飲むヨーグルト。辛いカレーに合いますね。