いしだや & 遊食倶楽部さん-東銀座は魚が旨い!/the 217th day

銀座の美味しい飲食店を巡るグルメブログ“銀座6丁目美食日記”217日目、本日は東銀座の魚が美味しい人気店にお伺いしました。2店ご紹介いたします。

まずは歌舞伎座の東側の通りを、ちょっと行った銀座3丁目にある魚料理がメインの居酒屋”遊食倶楽部”さん。赤い魚の看板が目印です。
yusyo4
焼酎の瓶が沢山並んだ居酒屋然とした小綺麗な店内。 狭い店内は近所で働く方々で満席。相席も当たり前ですね。

ランチは4種類で、その内3種はハンバーグ、ばくだん丼、刺身定食の固定メニュー、1種が日替わりの魚定食。本日の日替わり魚定食はこちらです!

“あこう鯛の煮付け定食” ¥950
yusyo1
ご飯、香の物、ごった煮?、チンゲン菜とワカメの味噌汁付き。 魚にもレタス、ナス、青菜が付いており優しさを感じます。散らしてあるネギも良い感じですね。

あこう鯛はほの甘く上品に煮付けられており美味。
yusyo2
骨が全く気にならなかったのにも驚きました。 どれもさっぱりとしたお味で美味しかったです。ランチはメニューが少ないので、この界隈で食事をする時に、気になるメニューがあれば行ってみようという気軽なスタンスが良さそうです。ごちそうさまでした!

続いてその通りをさらに20mほど行ったところにあるのが和食店の”いしだや”さん。
ishi5
ランチの煮魚は種類も豊富で美味しいと評判です。ランチは臨時休業の日もあるので事前に電話で確認した方が間違いありません。

入り口で靴を脱いで、下駄箱に入れてお邪魔します。手前がカウンターで奥がテーブル席。簡素で清潔感のある店内、床が座敷で気持ちが良いです。カウンターの高さが丁度よく、背もたれのない椅子もこのお店ではしっくりきています。開店すぐの時間にお伺いしたのですが、ほぼ満席。人気店ですね。

お目当ての煮付けはソイ、マガレイ、イシモチ、ギンダラ、サバ味噌の5種類でした。 本日は私の出身地三重県産の”イシモチ” ¥1,300をお願いしました。出身地のものがあると何か嬉しくて頼んでしまいます。
ishi2
イシモチ、丸々1匹で登場で食べ応え十分です。

ishi1
白っぽい肌目が綺麗で素敵。 お味は非常にあっさりと、そしてしっとりとして美味しいです。 一緒に煮付けられた豆腐、ゴボウ、青菜も優しくて良い。

小鉢、赤だし、お新香、ご飯、デザートのブランマンジェも丁寧でした。
ishi3
遅い時間に行くと品切れになっているお魚が多いので注意が必要です。

お昼も美味しかったですが、夜のコースも¥6,000からとリーズナブルで非常に気になります。 店内の雰囲気も好きなので、杯を傾けながらまったりとできそうな予感です。 またお伺いいたします。ごちそうさまでした!

歌舞伎座から銀座2丁目にかけての界隈、魅力的なお店が沢山ありますよ。お立ち寄りの際はトリプルにも遊びに寄ってくださいませ。

銀座 いわたさん-ほっこりする家庭料理/the 145th day

銀座の美味しい飲食店を巡るグルメブログ“銀座6丁目美食日記”、145日目です。本日は銀座7丁目の“銀座 いわた”さんにおうかがいしました。

それ聞くと高級店のようですが、そんなことはなく正式名称は“家庭料理 銀座 いわた”さんなのです。外堀通りから1本東の通り沿いの一軒家でございます。良い雰囲気。
iwa7

ランチは何と720円から。20種類以上の定食がございますが、本日はこちらを注文。

“お楽しみ定食 鯛の粕漬焼き” ¥1,000
 iwa3 
ご飯、ひじきの煮物、ブロッコリー、豚汁、白菜の浅漬け。バランス良く体にも良さそうです。

iwa4
焼き方がお上手です。ちょっと焦げているように見えますが、身はふっくらで皮はパリパリ。良い香りと、ほんのりとした甘みが素敵。尻尾のカリッカリに焼けた部分がこれまた美味しいのです。

“おかか” 
 iwa6
テーブルには懐か美味しい“おかか”が常設。素晴らしい。他ポットに入った熱いお茶と、ペットボトルに入れて凍らせたお茶も置いてあります。家感、ナイスです。

さらに次の日お伺いしてみました。

“お楽しみ定食 メンチカツとアジフライ” ¥1,000
 iwa8 
ご飯、切り干し大根煮、コンニャク煮、豚汁、白菜と油揚げの味噌汁。本日も良いバランスです。

iwa9
メンチとアジが大きいのです。アジはとても肉厚でふっくら。よくあるペラペラのアジフライとは見た目も味も全く違います。メンチカツは端を入れると肉汁が溢れ出ます。それでもあっさりとしたお味。どちらもサクサクの衣と柔らかな具のバランスが絶妙。美味です!

ちなみにご飯のお代わりは自由です。女将さんに、半分くらいのお代わりをお願いしましたが、たっぷり盛られます。少し減らしてくれませんかとお伝えすると、「若いんだから食べなきゃー」とのこと。

この感じ、意外に好きです。ごちそうさまでした。

お昼のワイドショーがやや大きめのボリュームで流れる店内。手作りおかか。レトロな炊飯器。祖父母の家と錯覚してしまいそうです。
iwa1
創業70年以上とのこと。女将さん曰く「まだまだ若いよー」。長く続いてもらいたいお店、本当素晴らしいです。

場所はコチラです。

お立ち寄りの際はトリプルにも遊びに寄ってくださいませ 。
iwa10