たん焼 松下|限定16食、黒毛和牛ひつまぶし!/the 292th day

銀座の美味しい飲食店を巡るグルメブログ“銀座6丁目美食日記”、292日目です。本日はお肉です。昨年オープンした牛タン専門店「たん焼 松下」さんがランチを始めたと知り早速お伺いしました。

場所は銀座7丁目、ソニー通り沿い、1階にお茶カフェ「林家新兵衛」さんが入っているビル10階です。

シックな落ち着いた店内はコの字型カウンター16席のみ。

ランチメニューは・黒毛和牛ひつまぶし御膳 ¥1,800 のみとなっています。10分ほどで到着!

ひつまぶしの他・サラダ、ヒジキ煮物、湯葉、ほうれん草のお浸し付き。小鉢はどれも小盛りながら、美味しいです。

・黒毛和牛ひつまぶしは、鰻同様まずはそのまま、次に薬味を、最後にお茶漬けでいただきます。

軽く炙った柔らかいお肉には、秘伝の甘い醤油タレがかかっており美味。なかなか感触の良い肉質です。 薬味はゴマ団子にワサビ。 ご飯に乗っているお肉の枚数も多く、さらに中にしっかり焼かれたお肉(牛タン?)も入っており贅沢感有り!

半分ほど食べたところで、・お茶漬けセット お櫃に入ったご飯(茶碗2杯ほど)、出汁、お茶碗を持ってきていただけます。 三つ葉とぶぶあれれ、海苔も入れてお茶漬けに。

熱い出汁をお肉の上からかけると軽く火が通って、少し違った食感を楽しめます。 透明感のある優しいお味の出汁で、それだけでいただいても十分美味しいです。個人的には普通にワサビをお肉に付けていただくのが一番好みでしたでしょうか。

最後にはデザートの・抹茶アイスまで。

ご飯の量が多いこともありお腹いっぱいです。 隠れ家的なお店の雰囲気もあり、充実のランチタイムでした。ディナーでは、わんこそばの牛タンバージョンである「わんこたん」などの名物もあり、夜も面白そうです。

後で知りましたが、ひつまぶしは系列店の六本木「松六家」さんの看板メニューだそうです。ランチには必ず行列ができることでも有名なお店です。「たん焼 松下」さんのランチはカウンターの数と同じ16食限定とのことで予約が確実でしょう。 またお伺いいたします。ごちそうさまでした!

お立ち寄りの際は是非トリプル銀座にも遊びに寄ってくださいませ。

竹葉亭|鯛茶漬けが美味しい鰻屋/the 61th day

こんにちは、トリプルです。

銀座の美味しい飲食店を巡るグルメブログ”銀座6丁目美食日記”、61日目です。

本日は久々の鰻です。

銀座で最も有名な鰻屋”竹葉亭”さんにお伺いしました。
竹葉亭
8丁目にある木挽町本店ではなく、三越の近くにある銀座店です。

まずコチラの注文。

“鯛茶漬け” ¥1,890

鰻よりも頼む人が多いのではないかという、竹葉亭の名物です。

胡麻ダレに浸された鯛のお刺身と、

薬味の摺りゴマとネギにワサビ、ほうじ茶を掛けて頂きます。

胡麻ダレのお茶漬けとは珍しいですが、これが円やかで美味しいんです。

脂がのった滑らかな鯛も、お茶をかけることによって、色々な食感が楽しめます。

一息に食べれてしまいます。

ちなみに、ご飯はおかわり自由です。

“漬物”

箸休めに。

“鰻の蒲焼き” ¥2,625

あっさりとしたお味の鰻でした。

鰻のタレを頂けますので、お茶漬けで残ったご飯に乗せてうな丼風に頂きました。

幾つになっても食べられそうな後味のとても良い鰻です。ごちそうさまでした。

本店にもお伺いしたく思います。

敷き紙は、時期によって変わるみたいです。

「飾りたる兜の緒こそ太かりき」後藤夜半

“竹葉亭”さんについて詳しくはウェブサイトをご覧下さい。

場所はコチラ。

お立ちよりの際は是非トリプルにも遊びに寄って下さいませ。

鉄板焼き コルザ|生醤油ともろみが凄い/the 55th day

こんにちは、トリプルです。

銀座の美味しい飲食店を巡るグルメブログ”銀座6丁目美食日記”、55日目です。

本日は肉、鉄板焼きでございます。

当店の真正面、能楽堂ビルの地下1階にある”コルザ”さんにお伺いしました。

黒毛和牛のコースA、¥7,000をオーダーしました。

飲み物は、ウーロン茶、ジュース、ワインの中から選べて飲み放題です。

本日、写真、多いです。まずは、

オードブル “牛タンの冷製 キャロットソース”

とても柔らか。人参のソースと良く合います。

“サワラの鉄板焼き グラタン風”

今からが旬のサワラ。鉄板で焼いた後、オーブンでグラタン風に。熱々です。

サワラは和風なイメージですが、洋風でもいけます。

ほのかな甘味と柔らかさが素敵。

続いて鉄板焼き。

カウンター席なら目の前で焼いて頂けます。

フィレとサーロインと選べますが、今回はフィレを選択。本日は岩手県の黒毛和牛です。

手前の緑色のはコンニャクです。

100gのお肉を、鉄板焼きと網焼きで頂きます。

実はコチラ、世界の”キッコーマン”さんの直営店。

網焼きは、醤油を絞る直前の熟成もろみで下味を付けます。

もろみ、美味しいそう!

鉄板焼きの方は、ますます良い感じに。

完成です。

“岩手県産黒毛和牛フィレの鉄板焼きと網焼き、温野菜”

左が網焼き、右が鉄板焼き。

網焼き、もろみが美味しい。豊潤な香りと甘味、そして奥深さ。

150gにすれば良かったと後悔。

鉄板焼きはコチラに付けて。

“生しょうゆ”

この醤油が、また絶品。

千葉にある”キッコーマン”さんの工場から直送されており、コチラでしか味わうことはできません。

市販の生しょうゆは微生物が濾過されて取り除かれているらしいのですが、こちらはそのまま。

芳香で、雑味が無く、非常に軽やかで円やか。驚きました。

“焼きおにぎりの椀”

焼きおにぎりお茶漬け。これは、間違いの無い、絶対に美味しいヤツです。

そして最後は、

固形バターにしか見えませんが。

威勢良くフランベで燃えているコチラは、実は・・・

アイスクリームです。

鉄板でアイスの炎が上がるたび、拍手が沸き起こっていました。

各種フルーツも焼きます。

出来上がったのが、

“アイスクリームの鉄板焼き”

色々な驚きも含め、大満足の鉄板焼きでした。ごちそうさまでした。

テーブル席もありますが、鉄板焼きはカウンターが良いです。

“コルザ”さんについて詳しくはウェブサイトをご覧下さい。

場所はコチラです。

お立ちよりの際は是非トリプル銀座にも遊びに寄って下さい。

当店の目前です。