銀座 しゃぶ玄|しゃぶしゃぶ以外も美味しい肉ランチ/the 635h day

銀座の美味しい飲食店を巡るグルメブログ「銀座6丁目美食日記」635日目、本日は2022年11月1日にオープンしたしゃぶしゃぶ店「銀座 しゃぶ玄」にお伺いしました。

場所は銀座7丁目、数寄屋通り延長添い「東建ビル」4階。
銀座 しゃぶ玄
赤坂で1973年創業、一人しゃぶしゃぶ店の元祖だそうです。照明暗めの店内、テーブル席はもちろん、広めのカウンター席もありますので、お一人様でも利用しやすいです。

ランチメニューは今の所、牛、豚のすき焼き、生姜焼きダ、魚煮付け、カレーなど。何故かしゃぶしゃぶはありませんが、本日は・黒豚すき煮定食 ¥1,500 をお願いしました。

・黒豚すき煮定食 ¥1,500
黒豚すき煮定食
10分ほどで到着、きんぴらごぼう、あおさの味噌汁、ご飯、漬物付きの美味しそうなセットです。

すき焼きは具沢山で白菜、水菜、シメジ、マイタケ、豆腐、しらたき、ゴボウなど。
黒豚すき煮定食
しゃぶしゃぶ店だけあり豚肉も柔らかくて上品。脂が甘いです。小鉢のきんぴらごぼうなども丁寧に作られており、昼からとても満足度の高いランチです。別のメニューもいただきました。

・しゃぶ玄特製ビーフカレー ¥1,000
しゃぶ玄特製ビーフカレー
サラダ、ひじきの煮付け、漬物、福神漬け付き。

ほぼ牛肉という食べ応えのある個体なカレーで、辛くはありませが、程よくスパイスも効いています。
しゃぶ玄特製ビーフカレー
牛肉店ならではの、とても美味しいカレーです。スタッフの方々も明るく良い雰囲気。しゃぶしゃぶランチが登場したらまたお伺いしたいと思います。ごちそうさまでした!

「銀座 しゃぶ玄」について詳しくはインスタグラムをご覧下さい。

お立ち寄りの際はトリプルにも遊びに寄ってくださいませ。

羅豚 ギンザ・グラッセさん-新感覚・蕎麦しゃぶ/the 127th day

銀座の美味しい飲食店を巡るグルメブログ“銀座6丁目美食日記”、127日目です。本日は豚しゃぶでございます。2014年4月18日にオープンした“羅豚-らぶ”さんにお伺いしました。

場所は銀座3丁目、外堀通り沿いギンザ・グラッセの10階です。1階のディーゼルさん、お隣は映画館 東映さんを目印にどうぞ。
ra13

こちらの特徴は全てのメニューにビュッフェが付いてきます。銀座に4店ある羅豚さんの中でこちらの店舗だけかと思われます。本日は大定番の黒豚しゃぶしゃぶ ¥2,400をオーダーいたしました。

“ビュッフェコーナー”
ra2
サラダ、揚げ物、天ぷら、デザートなど約20種類。嬉しいことにドリンクバーもございますので、ジュース、コーヒーなども飲み放題なのです。素晴らしい!

“黒豚ロースとバラ”
ra5
奇麗で美味しそうな色です。

まずは大量のネギと、ニンニクを投入。
ra4

しばらくしてから、お肉も投入。
ra6
10秒ほどで色が変わり食べごろに。

“黒豚しゃぶしゃぶ”
ra7
かつおベースのだし(蕎麦つゆ)でいただきます。豚とネギは間違いのない相性の良さですが、蕎麦つゆが意外や意外、とても合います。あっさりとしており、よいです。柚子胡椒を入れて味を変えて楽しむこともでき、いくらでも食べられそうです。

“蕎麦”
ra8ra9
山形の蕎麦粉を使った細打ちの蕎麦です。豚しゃぶの後になかなかのボリューム。のどごしのよいお蕎麦です。

最後はチョコバナナとコーヒーで。
  ra10
ビュッフェ付きはかなりお得な印象ですが、メインの量も多く、そんなに食べられるものではございませんね。ごちそうさまでした。

後からご飯と豚汁を食べていないことに気付きました。きっとビュッフェのコーナーにあったのでしょう。気付きませんでした!また次回。

店内は非常に広く、座席間もゆったりで落ち着けます。“羅豚 ギンザ・グラッセ”さんについて詳しくはウェブサイトをご覧下さいませ。

5月19日〜21日はオープン記念で全品半額。すごすぎます!
ra12

場所はコチラです。

10階ですので、眺めも気持ちよいです。
ra11
お立ち寄りの際は是非トリプル銀座にも遊びに寄ってくださいませ。

柿安さん-お得なすき焼きランチです/the 120th day

銀座の美味しい飲食店を巡るグルメブログ“銀座6丁目美食日記”、120日目です。本日は三重県桑名市で1871年創業の老舗すき焼き、しゃぶしゃぶ店“柿安”さんにお伺いしました。

場所は銀座7丁目、GINZA gCUBEの7階です。中央通りのH&Mが入っているビルです。
kaki1
飲食店の入り口は建物の裏側にございますので、お気をつけ下さいませ。

エレベーターを出ると、そこには雅な高級感のあるエントランス。
kaki10

ランチは“黒毛和牛すき焼定食”1,575円からございますが、本日は“柿安御膳”¥3,675をオーダーいたしました。

“柿安御膳”
kaki2
すき焼きとしゃぶしゃぶと選べます。今回はすき焼きをセレクト。三段重の豪華なセットでございます。

“一の重”
kaki6
マグロ、鯛、イカの刺身、茶碗蒸し、牛肉の佃煮、冷や奴。

“二の重”
kaki5
焼き魚、牛肉ごぼう巻き、もずく酢、卵焼き、ホタルイカの煮物など。春だからか桜の花びらが所々にございます。どれもしっかりと作られており、美味しい物を少しずつ頂けます。流石に牛肉を使った料理は特に美味しく感じます。

“すき焼き”
kaki3
素敵な霜降り肉は北海道産の黒毛和牛です。煮込みます。

kaki7
舞茸、ごぼう、タマネギ、ニンジン、糸こんにゃく、豆腐など野菜もたっぷり。とき卵に付けていただきます。お肉はもちろん柔らかで、あっさりめの割下も丁度良く、あっという間に完食です。

“三の重”
kaki4
品のよい炊き込み御飯に、これまた品のよいちりめん山椒。とても和やかな味付けで、すき焼きの〆には最適。東京ではなかなか味わえない濃いめの赤出しも美味です。

デザート “抹茶ようかん、イチゴ”
kaki8
煎茶と一緒に。こちらもあっさりと上品なようかんでございました。ごちそうさまでした。

14時頃お伺いしましたが、個室しか空いておりませんでした。
kaki9
相席になるかもと言われましたが、なりませんでした。個室で相席は少し気まずいと思われます。接客も親切丁寧で接待にもよさそうです。

“柿安”さんについて詳しくはウェブサイトをご覧ください。

場所はコチラです。

お立ちよりの際はトリプルにも遊びに寄って下さいませ。

やさいの王様|野菜がいっぱい/the 64th day

こんにちは、トリプルです。

銀座の美味しい飲食店を巡るグルメブログ”銀座6丁目美食日記”、64日目です。

最近、野菜が不足しておりましたので、本日は野菜です。

銀座8丁目にある”野菜の王様”さんにお伺いしました。資生堂ビルの近くです。

“銀座サザンビル”の7階。1階はコンビニのサンクスです。

多くの方が、野菜などが食べ放題のランチビュッフェをオーダーされるそうですが、

“素肌を美しく、体内にため込んだ物を排出するデトックスコース” ¥1,980にいたしました。

こちらがサラダバー、種類が豊富。

野菜以外にもカレー、雑穀米、お粥、スープ、ケーキ、お惣菜なども全て食べ放題です。

ランチビッフェお得です。

コースの場合、こちらのグラスに1回のみ野菜詰め放題。

頑張れば、かなり沢山入りそうです。

野菜は全て国産、新鮮で美味しいです。

前菜”アヒージョ、冷製ガスパチョ”

オリーブオイルとニンニクと具材を煮込んだアヒージョ、

トマト、キュウリ、パプリカなどをすり潰したガスパチョはどちらもスペイン料理。

やや濃いめの温かい料理と、さっぱりとした冷製スープ、2つの料理の相性の良さを感じます。

“玉ねぎだけで作ったもっちりハンバーグ”

回りにはたっぷりのベビーリーフ。バルサミコソースで頂きます。

こちらハンバーグ感はあまりないのですが、本当にモチモチで、美味しいです。

玉ねぎの甘味が際立っていて、おやつ感覚で食べられますよ。

“野菜のしゃぶしゃぶ”

野菜はオクラ、アスパラガス、人参、ズッキーニ、豆苗、トレビス、レタスなど。

キノコは丹波シメジ、かきの木茸、たもぎ茸、やまぶし茸。

豊富です!

まずは、キノコ類、オクラ、アスパラガスを鰹ベースのスープへ投入。

浮いている緑のは大葉ペーストです。

3分くらいしたら、食べられます。

その他の野菜は生でも食べられますので、しゃぶしゃぶの要領で頂きます。

キノコ大好きです。美味しい。

しゃぶしゃぶで食べると、生野菜とは違った美味しさ。いくらでも食べられます。

キノコと野菜の出汁の染みたスープがまた美味しい。体が元気になるのがわかります。

最後は、

“バニラアイスにカボチャのソース、コーヒー”

カボチャソースもなかなか。

野菜たっぷりで、甦りました!ごちそうさまでした。

野菜感溢れる店内。個室もございます。

本日食べた野菜も購入できます。意外にリーズナブルです。

詳しくは”やさいの王様”さんのウェブサイトをご覧下さい。

場所はコチラ。


お立ちよりの際は是非トリプルにもお立ち寄り下さい。