銀座 ブラン亭|コリドー街に帰ってきたブラン亭!/the 435th day

銀座の美味しい飲食店を巡るグルメブログ「銀座6丁目美食日記」435日目、本日はカレーです。2019年4月ビルの取り壊しのため、またしても閉店してしまったカレー店「ブラン亭」ですが、この度コリドー街の雑居ビルに移転し再オープンいたしました(移転前のブラン亭の記事はコチラ、移転前のブラン亭の移転前の記事はコチラ)。

場所は銀座7丁目、コリドー街沿いの雑居ビル「第26ポールスタービル」の4階です。

「鮨處やまだ」「和の菜彩 さとう」などが入っている建物です。2年ぶりにコリドー街に戻ってきたのですが、夜のコリドー街の変貌振りにとても驚いたそうです。

前店舗の半分ほどの広さでしょうか。引っ越し仕立てでテーブル配置など安定しておりませんが、スナック居抜きでなかなか味わい深い雰囲気です。

テレビも2台設置されカラオケも可能、東京オリンピックに向けて模様替えしていく予定だそうです。7月オープンですが度々お伺いしています。

・チキン、キーマ、謎カレー、バジルポーク 温玉乗せ ¥1,600

今回のお休みは2ヶ月ほどと短かったですが、久々のブラン亭のカレーは最高に美味しい! 謎カレーはサクランボとブルーチーズが入ってなかなかパンチが効いており辛さもグッド。中トロトロの温玉や色々な薬味と一緒に食べると最高です。お摘み的なバジルポークも、上品なお味で美味。 

・チキン、豆カレー ¥900

通常は2種類のカレーを選べてこのお値段。油控えめの優しいお味ですので、毎日食べても飽きません。

・豆、ラムカレー ¥900

ラムカレーはなかなかレア。力強いスパイス感で絶品です。

・キーマ、チキンカレー 目玉焼き乗せ ¥1,000

ビジュアル的にも目玉焼き乗せは素晴らしい。大好物のキーマカレーはピーマン、ズッキーニの夏野菜入り。季節やママさんの気分によるアレンジも楽しいカレーです。カレーの後は気持ちを込めて入れていただく・コーヒー ¥200 をいただきゆっくりするのが至福の時間です。またお伺いいたします。ごちそうさまでした!

お立ち寄りの際はトリプルにも遊びに寄ってくださいませ。

閉店)ダルマ サーガラ|徹頭徹尾満足感/the 89th day

こんにちは、トリプルです。

銀座の美味しい飲食店を巡るグルメブログ“銀座6丁目美食日記”、89日目です。

本日は(も)、カレーです。今月で10周年という、南インド料理の名店“ダルマサーガラ”さんにお伺いしました。

場所は銀座4丁目、東銀座。ギンザエイトビル2階です。
茶色いビル、インドの旗
インド国旗が目印です。

店内カウンターからの眺め。
首都高速、松竹スクエアのある風景
目の前は首都高速、向こう側のビルは松竹スクエアです。

ダルマサーガラ ミールス ¥1,700をオーダーいたしました。カレー2種付きでボリューム満点
大きな器でカレー2種、チキンフライ、プーリー(揚げパン)、パパド(揚げせんべい)、ラッサム(スープ)、インゲンのポリヤル、サラダ、ライス。このボリューム感は素敵です。

サイドディッシュの“チキンフライ”
チキンフライ
スパイスが利いていますが、そう辛くなく箸休めにも最適です。サイドディッシュは4品の中から1品選択します。

左)ハイダラバディ チキンカレー 右)キーマカレー
銀の丸い器にカレー2種類
キーマカレーの肉もチキンでした。セレクトミス!

と思いきや、これが美味しい。上品なカルダモンの香り。食べるほどに身に沁みる旨辛さ。そして何だかチキンが甘く感じられて優しいです。ハイダラバディはヨーグルトを使っています。キーマよりは辛さ控えめで円いお味。こちらも美味しいです。プーリーとご飯が進みます。

ご飯大盛りは無料が嬉しいです。別のお皿で提供されます。
銀の皿に盛り付け

食べ過ぎました。ちなみに酸味とパクチー感たっぷりのラッサム、ポリヤルもかなり美味しいです。徹頭徹尾満足感のあるミールス、ごちそうさまでした。

最後はコーヒーで。辛いカレー後のコーヒーは最高です。
白いカップ&ソーサーに入ったコーヒー

ダルマサーガラさんについて詳しくはウェブサイトをご覧下さい。

カレー薫る服と手になってしまったので、次回は仕事中をさけ、夜にお伺いして、ドーサが食べたいと思います。

場所はコチラです。

大きな地図で見る

お立ちよりの際は是非トリプルにも遊びに寄って下さいませ。

禅を組んだ仏像の写真