移転)ドミニク ブシェ トーキョー|ソースの余韻に浸るニューフレンチ/the 94th day

銀座1丁目に移転しています。

銀座の美味しい飲食店を巡るグルメブログ「銀座6丁目美食日記」、94日目です。本日もフレンチです。「ドミニク・ブシェ・トーキョー」にお伺いしました。

場所は銀座5丁目、中央通りの1つ東側の通り、清月堂ビル地下1階はカフェ、2階がレストランです。
 シックな黒いビル

ランチはMenu a votre choix ¥8,500 、Menu du marche ¥5,500 の2種類。本日は¥8,500(サ10%別)のコースをオーダーいたしました。。

アミューズ ・鴨のテリーヌ
鴨のテリーヌにレタス
何とも清々しいお料理。

前菜 ・ホタテ貝のムースリーヌ オマール海老のビスク
カブが2つ

見た目にも愛らしいコチラは、カブの中にホタテ貝のムース。
カブの中のホタテムース
前菜の印象通りホタテは清潔感のあるお味。そしてやや濃厚なオマール海老のソースが絶品。ホタテとエビ、海の物同士、合性は抜群です。

魚料理 ・パリっと揚げたエビ バジル風味
黒い器の海老フライ
シースルーの衣が美しい。下にはカリフラワーのソース。パリパリとした衣とプリプリの海老の食感のコントラストが美味しいです。

肉料理 ・松阪牛テールの赤ワイン煮込み「ミレニアムカップ」
松阪牛テールの赤ワイン煮込み
料理名は、2000年に料理の鉄人に出演して受賞したミレニアムカップより。見た目とは裏腹に、決して濃い味ではない奥深いソース。当然ですが、お肉は唸るほど柔らかいです。

じゃがいものピューレと温野菜
こちらのソースに、バターたっぷりのジャガイモのピューレを混ぜながら頂きます。入れるたびに、お味は円く優しく、そして重厚になります。このソースで温野菜もご馳走に変わります。美味しいです。

デザート ・フランボワーズのスフレ
スフレの上にフランボワーズ
熱々でフワフワ。口の中でとろけます。けっこう甘い。

最後は美味しい・コーヒー、パリジャンの小菓子で。
コーヒーと小菓子
とても上品で温かい何かに包み込まれるような優しいお料理、そして余韻が残るソースがとても素敵でした。ごちそうさまでした!

白い落ち着いた店内。接客もとても上品ですが、真面目すぎないのが良いです。
ダンサーの絵のある白い店内

2013年9月オープンの新しいお店です。フランス料理好きは是非。「ドミニク・ブシェ トーキョー」について詳しくはウェブサイトをご覧下さい。

お立ちよりの際はトリプルにも遊びに寄って下さいませ。

新世界グリル 梵|これが噂のヘレカツサンド!/the 57th day

こんにちは、トリプルです。

銀座の美味しい飲食店を巡るグルメブログ”銀座6丁目美食日記”、57日目です。

本日はサンドイッチ。“新世界グリル 梵-ぼん”さん“新世界グリル 梵-ぼん”さんにお伺いしました。

大阪 堂島が本店みたいです。

カフェっぽい感じの外観。

ランチメニューは1,000円の”ハーフ”と2,000円の”一人前”のみです。

“サラダ”

シャキシャキ感のあるシンプルサラダ。

そして、名物。

“極上ビーフヘレカツサンド”

焼きたてサクサクの食パンに分厚いジューシーなヘレカツ。

美味しくないはずがありません!

牛肉なので、軽く揚げているだけ。あっさりとしていて食べよい。

ちなみに、関西ではフィレ肉をヘレ肉と呼ぶので、結果ヘレカツです。

食パンに塗られる鶏ガラベースのソースは、玉ねぎ、にんじん、リンゴ、生姜などの野菜と果物を

使用し、さらにトマトソース、ウスターソースなどを加え1週間煮込んでいるそう。

サイドイッチにして、相当の深みとコクがあります。

こちらが1人前 ¥2,000。けっこうなボリュームです。

30越えの男性、女性はハーフサイズで十分かもしれませんね。

確かに極上なサンドイッチでした。ごちそうさまでした。

コーヒー付きが嬉しいです。

テイクアウトも行っています。

売り切れ次第終了なので、お気をつけ下さい。

詳しくは”新世界グリル 梵”さんのウェブサイトをご覧下さい。

場所はコチラです。

お立ちよりの際は是非トリプルにも遊びに寄って下さいませ。