びいどろ 銀座三越店|しっとり美味しいイカスミパエリア/the 438th day

銀座の美味しい飲食店を巡るグルメブログ「銀座6丁目美食日記」438日目、本日はスペイン料理です。

銀座三越11階に2019年6月27日オープンした1977年創業の老舗スペイン料理店「びいどろ 銀座三越店」にお伺いしました。

銀座5丁目、中央通り沿いに銀座店もあります。

出来立てホヤホヤピカピカの綺麗な店内、座り心地も良いターコイズブルーのソファーが目を引きます。

ランチメニューは基本的に1種で・パエリアランチ ¥2,160のみ。追加料金で肉魚料理、アヒージョを付けることも可能です。

前菜盛り合わせ・パテドカンパーニュ、イワシの酢漬け、ポテトサラダ、サラミ2種、生ハム

盛り付けも綺麗な前菜、どれも一手間加えられており美味しいです。

パエリアは某世界大会国際部門優勝作品含む5種類から選べますが、本日は特に肩書きのない・イカスミのパエリアをお願いしました。

具材はイカ、アサリ、ホタテなど。外はカリッとした見た目ですが、中はしっとり瑞々しいです。

ご飯も芯を残して歯ごたえも良く炊き込まれています。

出汁のお味もちゃんと感じられ美味、ボリュームもしっかりあるのが嬉しいです。流石は三越クオリティ、最後までとても美味しくいただけました。

こちらは別の日にいただいた・フィデウワ デ ガンディア(海老、手長海老、アンコウのパスタパエリア) +¥864

スペインで開催されるフィデワ インターナショナルコンクール スペインガンディア大会 海外部門優勝作品です。魚介の出汁を吸い込みふくよかな仕上がり、脇のカリカリ部分も美味しいです。アンコウは何故か歯ごたえが凄かったですが、手長海老は身は少ないものの甘みをちゃんと感じます。やっぱりパエリアはお米が良いなと思いましたが、美味しいフィデウアでした。

3種類から選べるデザート、本日は・チュロス

チョコレートソースで。味がすごく美味しという訳でもないのですが、形状とか名前の響きとか良いな感じるチュロスです。

最後は・コーヒーをいただきゆっくりさせていただきました。

オープン2日目でしたが、サービスは本店同様に皆様とても丁寧で気持ちよく過ごせるお店です。お客様も程よく入っており、なかなかの人気のようです。またお伺いいたします。ごちそうさまでした!

「びいどろ」について詳しくはウェブサイトをご覧下さいませ。

お立ち寄りの際はトリプルにも遊びに寄ってくださいませ。

アロセリア ラ パンサ|ランチに絶品イカ墨パエリア/the 367th day

銀座の美味しい飲食店を巡るグルメブログ「銀座6丁目美食日記」367日目、本日はスペイン料理「アロセリア ラ パンサ」にお伺いしました。代官山の人気店「アロセリア サル イ アモール」の姉妹店です。ちなみにアロセリアとはスペイン料理の中でもお米専門店。お米好きには興味深いお店です。

銀座1丁目、昭和通り沿い。トリプル銀座からはやや遠めです。。。

2017年1月にオープンしてからすぐに千円ランチを始められたのですが、メニューにあまり惹かれず。アロセリアというからには、たっぷりお米が食べたい。そんな中、最近パエリアを食べられるランチコースを開始されたようで、早速お伺いいたしました。

スペインの地図、ワインなどが飾れれた賑やかで明るい店内。

赤い花柄のテーブルクロスも可愛いです。カジュアルですが全体が落ち着いたトーンでまとめられており、上品で温か、清潔感もあり心地よい雰囲気です。

本日はお目当ての・ラ パンサ ランチコース ¥2,980をお願いいたしました。

冷製スープ・サルモレホ

ガスパチョよりも濃厚なトマトとビーツのアンダルシア地方のスープは、羊のマンチェゴチーズとイワシの塩漬けがアクセント。コクがしっかりあって非常に美味しい。期待が膨らむ1品目。

・自家製パン

嬉しいお代わり無料です。

・グリーンサラダ、モルテルエロ

空豆と焼きナスに新鮮サラダ、ウサギや豚肉をペースト状にしたモルテルエロ、さっぱりした味付けで美味です。

・ズワイガニのクレープ包み ドノスティア風

これも良い!カニの旨味は弱いものの、フワフワ食感と魚介出汁たっぷりのソースが美味しい。フワフワのパンに付けて残さずいただきました。

メインのパエリアは4種類から選択可能。本日は・イカ墨のパエリアを選択。2人前から頼めないので追加料金 +¥1,000で、2人前をいただきます。

黒々艶やかな美しい見た目で、香りも良い。お米は芯を残したアルデンテ、歯ごたえがありながらも、イカ墨でしっとり仕上げられており絶品。

具材はエビ、白身魚、パプリカなどシンプルですが、出汁がよく効いております。

基本的に後付け調味料はあまり使わないのですが、アイオリソースでいただくと卵黄の旨味とニンニクの強い香りが加わり、二度美味しい。量的にも2人前でお腹もいっぱいです。

・アロス コン レチェ

アロセリアですから最後もお米を使ったデザートです。シナモンとレモンの香りが爽やかで美味。

最後は美味しい・コーヒーをいただきゆっくりとさせていただきました。

メインのパエリアが美味しいのはもちろん、前菜もレベルが高く、ランチコースは非常にコスパ良好。

サービスの方々は、説明も丁寧でフレンドリー。混み合う中でも笑顔を絶やさずサービスされているのが印象的です。 ウサギと鶏肉のパエリアもかなり気になりますので、またランチコースでお伺いたしたいと想います。ちなみに「ラ パンサ=太鼓腹」の意味。気を付けなければいけません。ごちそうさまでした!

「アロセリア ラ パンサ」さんについて詳しくはウェブサイトをご覧下さいませ。

お立ち寄りの際はトリプルにも遊びに寄ってくださいませ。

銀座エスペロ|噂通りの絶品パエリア!/the 218th day

2020年4月追記)2020年3月に新装オープンした老舗スペイン料理店「銀座エスペロ」にお伺いしました。銀座3丁目のガス灯通り店はクローズしましたので、現在こちら1店舗のみ。静かに音楽が流れる細長な店内、創業50年以上の老舗だけに、新装しても安定感のある落ち着いた雰囲気はそのままです。

本日はエスペロから定番の1の皿、2に皿がそれぞれ5種類から選べる・日替わりランチ ¥1,250をお願いしました。

1の皿・魚介類のパエリヤ 国際大会2位
魚介類のパエリヤ 国際大会2位
基本的には大皿でしから頼めないパエリヤが少量でいただけるのは嬉しいです。ご飯の硬さも丁度良く、香りも良い。魚介の出汁もしっかり感じられる美味しいパエリヤです。

2の皿・スペインハンバーグ スペイン生ハム入り
スペインハンバーグ スペイン生ハム入り
想像と違うちょっと変わったハンバーグでした。ハンバーグというよりソーセージというかはんぺんっぽいしっとり食感。肉出汁のソースはしっかりしたお味でシャンピニオンに付けて美味しくいただきました。

追加オーダーしたのは・チーズのタルト バスク風 ¥350(w/o tax)
チーズのタルト バスク風
それほど特徴は感じられませんでしたが、最後は美味しい・コーヒーをいただきゆっくりさせていただきました。

料理が選べるので日常使いでも食べ飽きず、価格とのバランスも素敵なスペイン料理店です。 またお伺いいたします。ごちそうさまでした!

以下2012年6月記載

銀座の美味しい飲食店を巡るグルメブログ「銀座6丁目美食日記」218日目、本日は急にパエリアが食べたくなり、職場近くのスペイン料理店「銀座エスペロ みゆき通り店」にお伺いしました。
esp7
何でもスペインで何度も受賞経験のある老舗スペイン料理店だそうです。 地下にありますが、店内は思ったより広く、洞窟のような雰囲気。テーブルがギッチリと並べられており、満席になったら賑わいが凄そうです。

本日は・日替わりランチ ¥1,101をお願いしました。1の皿、2の皿を5種類から選べ、さらにパンorライス、ドリンクが付くお得なセットです。

1の皿・イカ墨入りパエリア 数量限定
esp2
1分で出てきてびっくりしましたが、なるほど大きい鍋で作り置きしているんですね。 食べて納得、イカスミがたっぷり絡んだ米の硬さも絶妙で、沢山入っているイカも柔らか。噂に違わぬ美味しさでした!さっぱり感もよく、一人でも食べられるランチパエリアはちょっと病みつきになりそうですね。

2の皿・仔羊と野菜の煮込み サラゴサ風
esp4
グツグツと煮えたぎった状態で登場。 こちらも柔らかいお肉が沢山入っていて贅沢。 羊はややクセがあり、ソースも濃いめですが許容範囲。

パン・シャンピニオン
esp3
あっさりとしたお味。煮込みのソースを付けていただくのに丁度良いです。

せっかくなのでデザートもお願いしました。

・ドングリのムース ¥378
esp5
名前に惹かれて。 リコール・デ・ベリョータというどんぐりリキュールを使った大人なデザート。ナッツのようなお味で意外に美味しい。ランチでは注文は少ないそう。確かに夜に合うムードでございました。

最後は美味しい・コーヒーで。
esp6
メイン2皿にコーヒーまで付いてこのお値段はかなりお得感有り。選べる料理も多いので何度行っても飽きなさそうです。スペイン料理、あまり行く機会がないのですが、ここはもう少し早く知っておくべきでした。 またお伺いいたします。ごちそうさまでした!

「銀座エスペロ」について詳しくはウェブサイトをご覧下さいませ。銀座3丁目、中央通り沿いのシャネル裏に別店舗があるそうです。お立ち寄りの際はトリプルにも遊びに寄ってくださいませ。

閉店)オイスターテーブル|牡蠣にこだわる!/the 25th day

こんにちは、トリプルです。

銀座6丁目の美味しい飲食店を巡る”銀座6丁目美食日記”、25日目です。

本日はコリドー街(東京高速道路の高架下)へ。

美味しい牡蠣が食べられるという”Oyster Table-オイスターテーブル”さんへお伺いしました。

8月22日にオープンしたばかり。白を基調とした清潔感のあるファサードですね。

こちらの写真は昼に撮影しましたが、夜にお伺いしております。

では、早速!

“広島県産大粒カキフライ 2ピース”

サクサクの大きな牡蠣フライ。匂いもそれほど気にならないのは新鮮だから?

広島県呉市に牡蠣の卸を行う「かきセンター」を経営しているため、新鮮な牡蠣が食べられるようです。

カキにかける思い入れは半端ではありません。美味しいです。

“ガーデンサラダ”
<
カキ以外のメニューも抜かり無しです。

野菜も瑞々しく鮮度良好。食感が楽しい、カリカリの揚げ野菜がたくさん入っています。

“生ガキ 6ピース”

プリップリです。

広島など3種類の産地の牡蠣の盛り合わせ。贅沢です。

やっぱり新鮮な牡蠣は美味しいですね。

その日、仕入れられた牡蠣たち。

種類も豊富ですね。

“イカスミのパエリア”

イカづくしです。こちらも美味。

イカスミの味って曖昧ですが、トロ~リ感、仄かな磯臭さと甘味。

理由はわかりませんが、食べたくなるんでよね。

“カキの鉄板焼き”

ビールのおつまみに最高です。

油っこくなく、野菜もシャキシャキ、それに牡蠣の美味しさ。素晴しいですね。

どのお料理も、非常に美味しかったです。タウリンなどの栄養素も豊富な牡蠣三昧。

明日から、ますます元気に働けます。ごちそうさまでした!

カウンターの前は、オープンキッチン。

機敏に働く料理人の方を見るのも楽しいです。

店内は、奥に広くなっています。

左がカウンター、右側と奥がテーブル席ですね。

スタッフの方々も、皆元気。親しみがあり、良い雰囲気です。

ありがとうございました!

“Oyster Table-オイスターテーブル”さんのウェ
ブサイトはコチラ。

9月2日までビールとグラスワインが何杯飲んでも100円!

9月3日からは牡蠣の食べ放題キャンペーンも行うようです。

この機会に、ぜひ行ってみて下さい。

お立ちよりの際は是非トリプルにも遊びに寄って下さいませ。