朝食ラボ|銀座のホテルの綺麗な小鉢ビュッフェ/the 583th day

銀座の美味しい飲食店を巡るグルメブログ「銀座6丁目美食日記」583日目、本日は2021年7月1日にオープンしたビュッフェがいただけるレストラン「朝食ラボ」にお伺いしました。

場所は銀座7丁目、東銀座、花椿通り沿いにある「ホテルミュッセ銀座名鉄」の2階。
ホテルミュッセ銀座名鉄の2階
明るくカジュアルな店内、カウンター席もあるので、お一人様でも利用しやすいです。「朝食ラボ」という店名ですが、ランチもいただけます。メニューは1種類のみ、・ランチビュッフェ(90分制) ¥2,500 をお願いしました。人気のため数日前の予約がお勧めです。

沢山並んだ小鉢を9つに分かれたトレイに取っていただきます。コロナ対策という意味もありますし、見た目もとても綺麗。
朝食ラボ
マトウダイの塩焼き、海老芋の江戸甘味噌田楽、あん肝、芝海老と江戸菜の煮浸し、和牛たたきと柚子大根、ベーコンとほうれん草のキッシュタルト、ベビーホタテとブロッコリーのタプナード和え、スモークサーモンなど。どれも自然な味付け、温かくして食べるものはちゃんと温かいのも素敵。

・天然真鯛と生海苔の炊き込みご飯、TOKYO Xの黄金しゃぶしゃぶ
朝食ラボ
小鉢だけではありません。鰹出汁を使ったしゃぶしゃぶは、その場で作っていただけます。ややご飯が柔らかめではありますが、炊き込みご飯も美味しい。

2回目、洋食系メニューも色々。
朝食ラボ
国産和牛ほほ肉の赤ワイン煮、ハンバーグ、カリフラワーと鶏のグラタン、ポルチーニ茸のアランチーニなど今日の小鉢は全15種類。

白ご飯のお供は生卵、かつお節、なめ茸、海苔の佃煮などなど。
朝食ラボ
好物の卵かけご飯をいただきます。ビュッフェとしてはご飯も美味しい。

食べていないものを見つけたため、まだまだいただきます。
朝食ラボ
白いんげんとベーコンのポークビーンズ、抹茶とチョコのメロンパン、クロワッサン、ヨーグルト、さらに最中の仕上げは自分でするので、皮がパリパリで美味しい。

最後はタイムサービスの・いちごの土鍋ティラミス
朝食ラボ
もちろんコーヒー、紅茶などのドリンクも飲み放題です。

ランチビュッフェとしてはややお高めですが、見た目の綺麗さはとても魅力的。沢山食べる方はお得ですね。席間も広くとっており、料理を取りに行くときはマスク、ビニール手袋着用と対策もばっちりです。ごちそうさまでした!

「朝食ラボ」について詳しくはウェブサイトをご覧くださいませ。

お立ち寄りの際はトリプルにも遊びに寄ってくださいませ。

グランイート銀座|安心新鮮食材お腹いっぱい/the 421th day

銀座の美味しい飲食店を巡るグルメブログ「銀座6丁目美食日記」421日目、本日は銀座インズ2の2階に2019年3月オープンしたGAP(Good Agricultural Practice:農業生産工程管理)認定食材を使用したビュッフェ(バイキング)レストラン「グランイート銀座」にお伺いしました。
なんでも東京オリンピックの選手村で提供される食材の調達基準にGAP認証が必要なため、必死で取得を進めているそうです。GAPアンテナショップという位置づけでしょうか。中には高校生の作った食材もあり、ちょっとだけ、萌えます。

温かみのある落ち着いた店内。席数は70席ほど。

カウンター席からは外堀通りを見渡せ、気持ちが良いです。

平日ランチメニューは・90分制ビュッフェ 食べ放題+ソフトドリンク飲み放題 ¥2,500(w/o tax)のみ。11時過ぎにお伺いしましたが、まだオープン仕立てのせいか、微妙に高い価格のせいか空いています。料理はかなり豊富でメニューは野菜中心とのことですが、肉料理もなかなか豊富。

サラダコーナー。

農園のサラダ、水菜のゴマ和え、サーモンと農園野菜のエスカベッシュ、清流美どり胸肉とゴボウのチリマヨ和え、キャロットラペ、大根と白ぶどうのレモンマリネ、フレッシュトマトのラタトゥイユ、ナスのマリネ リコッタチーズ乗せ、農園リゾート ザ ファームのピクルス、チーズ3種 チェダーとゴーダとコルビージャック 小皿に入って調理済み野菜などもあり、バリエーション豊富。どれも新鮮です。

煮込みなど。

舘ケ森アーク牧場の豚と鶴翔リンゴ全産組合のリンゴとセージのキャセロール煮込み、トップファームの牛肉を使ったビーフストロガノフ、つくば良農キャベツのプッタネスカソース、ヴェール農場のじゃがいもを使ったロースト、奥美濃古地鶏の唐揚げ ユニオンファームのパクチーソースを添えて、千葉さかき農園のゴボウを使ったアヒージョ、つくば良農の白菜ミルクカレースープ 。

・サラダ、豚肉とリンゴのキャセロール煮込み

ロンドンオリンピック選手村でも提供されたという豚肉とリンゴのキャセロール煮込みが一押しだそう。意外な組み合わせですが、バランス良く美味です。

肉料理もなかなか豊富。

舘ケ森アーク牧場のローストポーク、清流美どり胸肉のロースト、パンナ農援隊の葉タマネギのロースト、山形庄内平野まいすたぁのライスコロッケ、大根ステーキ 天ぷら。

天ぷら・サツマイモ、かき菜、カボチャ、ニンジン、ナス

揚げたてをテーブルまで持ってきていただけるのが嬉しいです。火を入れると野菜が甘くなり美味しい、カボチャはスイーツです。

丸ごとタマネギローストがお気に入り。唐揚げはパクチーソースで爽やか味です。

主食は・パン、白飯、炊き込みご飯などがありました。

デザート系。


サツマイモ、パイナップル、ブドウ、きな粉の生チョコ、微粉抹茶の生チョコ、木の実のタルト、ロールケーキ、アマレッティ、ビスコッティ サヴォイアルディ。

さらにジェラート5種・トマト、リンゴ、パイン、微粉抹茶、抹茶

トマトはオリーブオイルで。果肉の入ったジェラートが滑らかで美味。少しずつで良かったのですが、全種類を沢山盛り付けていただいたのでお腹いっぱいです。 ほぼ全種類を少しずついただいたのですが、それでお腹いっぱい。最後はコーヒーをいただきゆっくりさせていたあきました。

90分あるので、時間をかければもっと食べられそうでしたが、十分元は回収した印象です。 入れ立てのお茶を継いでくれたり、皿も小まめに下げてくれたり、スタッフの方も皆様フレンドリーでビュッフェらしからぬ快適さでした。 こういう認証制度があること自体、少し怖いなと思ってしまいますが、当たり前のことが当たり前に行われにくい時代ということでしょうか。 美味しい野菜をありがとうございます。またお伺いいたします。ごちそうさまでした!

「グランイート銀座」について詳しくはウェブサイトをご覧下さいませ。

お立ち寄りの際はトリプルにも遊びに寄ってくださいませ。

天壇 銀座店さん-京都発、焼肉の名門/the 191th day

銀座の美味しい飲食店を巡るグルメブログ“銀座6丁目美食日記”、191日目。本日はテンションの上がる焼肉ランチでございます。京都発の焼肉の名店“天壇 銀座店”にお伺いしました。

場所は銀座5丁目、東銀座駅を下りてすぐ。歌舞伎座前の交差点にある”デュープレックス銀座タワー”の10階です。
tend1
1階は群馬県のアンテナショップ“ぐんまちゃん家”です。ランチに何回かチャレンジしたことはあったのですが、いつも満席ですぐに入れず断念。コースの注文の場合のみランチも予約可能ということで、本日は予約して行ってまいりました。

平日開店と同時の11時30分にお伺いしましたが、すでにほぼ満席。店内は広く、綺麗で清潔感があります。雰囲気が良いため焼肉デートにも最適なのではないでしょうか。景色が堪能できる窓際のカウンターが人気のようです。

ランチコースは¥2,700(女性限定), ¥3,000, ¥4,700 の3種類。本日は”[b:祇園]” ¥4,700をお願いしました。

オーダー直後に急ぎ足で向かうのは、ランチ限定の”[b:ビュッフェコーナー]”です。 チヂミ、タンチム、ナムル、キムチ、サラダなどが食べ放題。しかも全て美味しいのですから堪りませんね。ランチは1,000円からで、全ての方が利用できますので、かなりお得な気分です。

コースとかぶらない”アスパラのチヂミ、ジャガイモと海苔のチヂミ、タンチム” をいただきました。
tend2
“タンチム”とは、角切りにした牛タンを 甘辛く煮付けたもの。 絶品です!これが食べ放題とは太っ腹です。

コースはコチラから。

“ナムル三種、キムチ三種”
tend4
どれも美味。白菜キムチはけっこう辛めでした。 ほうれん草のナムルが好みで、ビュッフェでお代わり。

本日の逸品 “タン塩、サンカクの和え物、ハチノスの和え物”
tend5

続いてお待ちかねの焼肉です!無煙ロースターを使用しているため、匂いを気にする必要がないのが嬉しいですね。

“タン塩、イチボ”
tend6

野菜と一緒に焼きます。
tend8
タン塩は薬味に提供されるネギを巻いて。 どちらも美味。

“ロース”
 tend10
こちらの特徴の1つは、お肉を黄色い出汁につけて食べること。 牛骨をベースにした、さっぱりとしたつけダレです。 お肉をよく絡めると、脂がほどよく流れることもあり、軽いお味で美味。

“ミルフィーユロース”
tend11
こちら絶品でした! 

tend12
正体は、薄いロースを三枚重ねにしたもの。焼くのが難しいのでスタッフの方が焼いてくれます。おすすめのレアでいただきました。 最後にクルクル巻いて出来上がり。

tend13
口に入れた瞬間フワッとお肉と出汁の香りが拡散し、その後余韻を伴い溶けていきます。 なんでも真ん中のお肉が蒸された状態になり、そのような複雑な感覚を生み出すそうです。

“上カルビ、特上カルビ、包み野菜”
tend14tend15
たっぷりの包み野菜が嬉しいです。野菜に味噌も付けて、美味しくいただきました。

“天壇特製冷麺”
tend18
最後はさっぱりと。あちらからこちらに戻ってきたような気分です。

デザート “わらび餅”
tend19
同時にお茶と”アイスコーヒー”付き。 大満足。ごちそうさまでした!

13時過ぎにお店を出ましたが常に満席状態で入り口には行列が。人気もうなづけます。ビュッフェのコストパフォーマンスが抜群で、料理も色々特徴があり良いお店でした。またミルフィーユロースをいただきに、お伺いいたします。

“天壇 銀座店”さんについて詳しくはウェブサイトをご覧下さいませ。

場所はコチラです。

お立ち寄りの際はトリプルにも遊びに寄ってくださいませ 。
tend17

閉店)ニコラ・シャール|うさぎとビュッフェ/the 138th day

銀座の美味しい飲食店を巡るグルメブログ“銀座6丁目美食日記”、138日目です。本日はスイーツです。可愛いパフェとシュークリームが名物の“ニコラ・シャール-Nicolas Charles”さん。ランチビュッフェを開始したということで早速お伺いしました。

場所は銀座5丁目ショコラストリート、西五番街坂口ビルの1階。
ni1
1階の半分はイルサンジェーさん、お隣はピエール・マルコリーニさん。1階がシュークリーム売り場、2階がカフェでございます。

ランチビュッフェは¥1,500。メニューは12種類、シューサレ、ローストチキン、サーモンのトマトソース煮、トマトのジュレ、ピクルス、サラダなど。シューサレに付けて食べるソースが6種類程度と豊富です。
ni12
ただし、大きめのお皿に1回のみ盛り放題。ドリンクはフリーです。そして何故だか80分の時間制限がございます。

シュークリームが名物ということで、甘くないシュー、シューサレが4種類ございます。

“チキンハニーマスタードのシューサレ” 
ni7
黒いのはイカスミのため。

“ベーコンエッグのシューサレ” 
ni8
稚鮎のコンのイカが美味しい。レーズン入りのまろやかハンバーグも良いです。

“サーモントリンゴのシューサレ” 
ni9
一口サイズで、どれもあっさり味でいくらでも食べられそうです。

“ビュッフェプレート”
 ni10
ニコラ一家のローストチキンを盛ると、かなりスペースが少なくなります。シューサレがもっと食べたいです。チキンは皮がパリパリ、さっぱりしており女性好みのお味です。しっかり盛れば十分お腹いっぱいになりますよ。

さらにコチラも。

“うさぎパフェ ピスタッシュ” ¥1,780
ni5
見た目がチャーミング!ピスタッシュアイスの下は、特製のシュー生地、さらに無糖生クリーム、ピスタチオフラン、チョコアイス、フィアンティーヌ、アニスバニラクッキーなどの10層構造(うさぎ部分含む)。シュー生地は別にして、パフェを付けながら都度いただくのがベター。

ピスタチオ感はそう強くなく食べやすいです。ねっとり絡み付くようなコクと香りは健在でございます。見た目は可愛くとも大人なお味でございます。

最後は美味しいコーヒーで。ごちそうさまでした!
ni6

ニコラ氏がうさぎ大好きということで、テーブルから何からうさぎだらけでございます。
ni3
人によってはちょっと恥ずかしいかもしれませんが、この際楽しんでしまいましょう。

1階はうさぎシューが沢山おります。
ni2
こちらも美味しそうでございます。

“ニコラ・シャール”さんについて詳しくはウェブサイトをご覧下さいませ。

場所はコチラです。

お立ち寄りの際はトリプルにも遊びに寄ってくださいませ 。