アカツキタップス銀座|世田谷発のビアバーがオープン/the 403th day

銀座の美味しい飲食店を巡るグルメブログ「銀座6丁目美食日記」403日目、本日は2018年12月26日にオープンしたビアバー「アカツキタップス銀座」にお伺いしました。

場所は銀座6丁目、数奇屋通り沿い。

世田谷経堂にあるビール醸造所「暁ブルワリー」直営のビアバーです。

手前側は明るく、奥に行くほどシックな店内。

入って左側がL字型のカウンター、右側にテーブル席が並びます。11時-16時までのランチメニューはカレー、ハヤシライス、唐揚げ丼を提供しています。全てのランチメニューには嬉しいサラダ付き。

本日は・ほろほろ鳥のナッツカレー  ¥1,000(w/o tax)をお願いしました。

せっかくなのでビールもいただきます。6種類の中から・暁ブラック ¥700 をオーダーしました。

くりりんかぼちゃ、チョコレートモルトを使った黒ビールはとてもユニークな味わい。一般の黒ビールのように重さはなく軽い飲み口なのですが、コクが凄いです。美味。

最初にシンプルな・ポテトサラダ。

5分ほどで・ほろほろ鳥のナッツカレー(ご飯少なめ)も到着。

カシューナッツ、ごまペーストが入っており甘みもありますが、けっこうとんがったスパイシーさでビールが進みます。手羽先はそれほどほろほろしておらず、ややしっかりめでしたが、美味しいカレーでした。

また別の日お伺いしたいただいたのは・暁タップス特性キーマカレー ¥1,000。

鶏ひき肉キーマカレー、スパイスを14種使った薬膳カレーですが、ナッツカレーと比べてまろやかな味わい。野菜と玉子の甘さとスパイスの辛さのバランスの良いカレーでした。

食後は・みかんエール ¥700をいただきました。

和歌山の自然栽培みかんを使ったビールで、けっこうなみかん味なのが面白いです!ごくごく飲めるタイプではなくゆっくりまったりと味わって飲むビールです。

暁ビール以外にも他社ビール、日本酒、焼酎、ウイスキーなど幅広い品揃え、値段も良心的で色々楽しめそうなお店です。 また夜にもお伺いしてみたいと思います。ごちそうさまでした!

「暁ブルワリー」について詳しくはウェブサイトをご覧下さいませ。

お立ち寄りの際はトリプルにも遊びに寄ってくださいませ。

ビアー トゥー ゴー by スプリングバレーブリュワリー|ソニーパークからビールで銀ブラ/the 379th day

銀座の美味しい飲食店を巡るグルメブログ「銀座6丁目美食日記」379日目、本日は8月9日にソニービル跡地にオープンしたソニーパーク内のビアバー「ビアー トゥー ゴー by スプリングバレーブリュワリー」にお伺いしました。

ソニーパークは銀座5丁目、数寄屋橋通りにある新ランドマーク。今まで見えなかったメゾンエルメス銀座までの抜けが気持ち良い。

木のような植物が沢山生えていますが、全て購入可能な買える公園です。オリンピックに向けて新しいビルが次々と建設されていますが、ソニーは「建てない」という選択。

地下2階はローラースケート場。後ろに見えるのはソニービルの上に付いていたネオン看板ではないでしょうか。

何故ローラースケート?理由は1979年に発売された初代ウォークマンのパッケージが、音楽を聴きながら公園でローラースケートを楽しむ男女2人だったからだそうです。

地下1階には藤原ヒロシ氏が手がけるコンビニ「THE CONVENI」。

地下3階には「トラヤカフェ あんペースト直売所」など話題のお店が色々と入っています。

壁面は基本的にコンクリート打ちっ放し。ソニービル時代のタイルなどがそのまま使われていたりして楽しいです。

歴史を重ねたものは、それだけで独特の美しさがあります。

地下4階にあるスプリングバレーブルワリーはキリンビールが経営するオリジナルのクラフトビール専門店。

店内奥にはドラムセットが設置されており、ライブなども行われているようです。

ランチはデリやバーガーとビール(コーヒー、ティーも選択可能)を組み合わせたお得なセットもございます。 先にカウンターでオーダー。

「TO GO=お持ち帰り」と店名に付いているようにビールのみのテイクアウト可能。カップも歩きながらビールが美味しく飲めるように新開発したものだそうです。

本日は・B.T.G.バーガーセット with クラフトビール ¥1,600、ビールは温度帯の違う6種類から選択可能。しっかりと味わえる10-12℃の・496 をお願いしました。 待つこと7分ほどで出来上がり。

コールスロー、ピクルス付き。

ハンバーガーはビーフ100%のパティ、トマト、レタス、チーズにバーベキューソースという王道スタイル。

パティも厚くなくさっぱり、バンズも柔らかで上品な仕上がりです。

初めて飲むスプリングバレーブルワリーのビール「496」。

しっかりとしたコクがありますが、キレもあり、最後は心地よい苦味で〆る美味しいビールでした。 直営店だけあり、美味しいビールが銀座としては低価格でいただけるので、仕事後に軽く1杯なんて使い方も有りですね。

コーヒーではなくビールを飲みながら銀ブラする光景が増えそうです。お洒落な空間なので、夜の方が雰囲気もより良くなり楽しそうですね。 またお伺いいたします。ごちそうさまでした!

「スプリングバレーブリュワリー」について詳しくはウェブサイトをご覧下さいませ。

お立ち寄りの際はトリプルにも遊びに寄ってくださいませ。

麦酒屋るぷりんさん-日光天然氷のかき氷/the 72th day

こんにちは、トリプルです。

銀座の美味しい飲食店を巡るグルメブログ、”銀座6丁目美食日記”、72日目です。

本日は、暑い暑い、そんな日にぴったりな”かき氷”です。

場所は銀座6丁目、バーニーズの後ろの正面”浦野ビル”の3階です。

小さい看板が出ているだけですので、少し分かりにくいです。

エレベーターを降りて、木のドアを開けると店内。

お客様がいっぱいで店内写真撮れず。木を沢山使った暖かみのある雰囲気でした。

夜は6種類の国産クラフトビールが飲める居酒屋、昼はかき氷のみ。

本日は、番茶、メロン、巨峰の3種類

オーダーしたのはコチラ。

“天然氷の巨峰かき氷” ¥1,600

まず、大きい!

見ているだけで、体温が5℃くらい下がりそうです。

天然氷とは天然の寒さで凍らせた氷のこと。

こちらでは、日光の四代目徳次郎氏の氷を使用。

昔は普通にあったのですが、今では貴重。作るの、本当に大変なのです。

氷に全く固さがなく、口の中でフワッと溶けます。

氷に雑味がないので、自家製巨峰シロップの爽やかな甘味が際立ちます。

それを支える細やかな練乳も良い。

そして中には餡子が。美味しい。

大きいのですが、空間も多いかき氷のため、ペロッと完食できます。

冷えました。ごちそうさまでした。

そして、やはり麦酒屋、ビールを飲まねば、ということで同日夜にお伺いしました。

まずは。

“有機野菜のるぷりんサラダ” ¥1,600

ナスやトマト、サヤエンドウ、そして満願寺唐辛子など。

新鮮でとても良い。野菜だけで十分美味しいです。

“ベアードブルワリー オールドブラウンエール” ¥800

静岡のビール。ほのかな甘みの芳醇な味わいで、のどごし爽快。

仕事の後のビールは美味しい!

“北海道産 エゾ鹿のロースト” ¥2,300
<
分厚い。歯ごたえも抜群。

レバーにも似た濃厚なお味。バジルソースが乗った付け合わせのナスもなかなか。

そして、〆は。

“ブルーチーズのフレンチトースト ビールモルトソース” ¥800

小さめサイズの大人のフレンチトースト。クルミが乗ってます。

ビールの香りが食欲増進。完食です。

料理もビールも満足です。ごちそうさまでした。

“麦酒屋るぷりん”さんについて詳しくはウェブサイトをご覧下さい。

場所はコチラ。

お立ちよりの際は是非トリプルにも遊びに寄って下さいませ。

新派四川料理 百菜百味さん-スパイシーなのに辛くない/the 59th day

こんにちは、トリプルです。

銀座の美味しい飲食店を巡るグルメブログ”銀座6丁目美食日記”、59日目です。

本日は中華、”四川料理 百菜百味”さんにお伺いしました。

トリプルの正面の能楽堂ビルの3階です。

本日は夜、お伺いいたしました。

色々オーダーしました。

“空心菜のニンニク炒め” ¥1,080

空心菜とニンニクのコンビは間違いありません。

シャキシャキした歯ごたえが美味しいです。

“海老とカシューナッツ炒め” ¥1,180

こちらも中華の定番。

カシューナッツと海老の甘味と香辛料が良く合います。美味しいです。

“クラゲの黒酢風味” ¥250

前菜は何と250円から!お得です。

クラゲもやはり食感が良い。

“麻婆豆腐” ¥1,080

こちらの麻婆豆腐はなかなか絶品。

香辛料はかなり効いているのですが、あまり辛くなく食べよい。

ご飯が何杯でもいけそうです。

“茶の薫製ダック揚げ 半羽” ¥2,280

ビールのお供に最適。

お茶の香りを仄かに感じます。

どのお料理も食べやすく、辛いものが苦手な方にもお勧めです。ごちそうさまでした。

全140席の大空間です。

何故かバーカウンターが。でも素敵です。

お値段もリーズナブルで、色々と利用できそうなお店です。

“四川料理 百菜百味”さんについて詳しくはウェブサイトをご覧下さい。

場所はコチラです。


当店の真正面です。

お立ちよりの際は是非トリプルにも遊びに寄って下さいませ。