マトリキッチン|家庭的なロシア料理レストラン/the 511th day

銀座の美味しい飲食店を巡るグルメブログ「銀座6丁目美食日記」511日目、本日はロシア料理レストラン、2020年10月8日オープンした「マトリキッチン」にお伺いしました。銀座でロシア料理といえば、イグジットメルサ7階の老舗ロシア料理店「ロゴスキー」に次いで2店目ではないでしょうか。

場所は銀座4丁目、昭和通りの1本西側の通り沿い。
マトリキッチン
8月末で惜しまれつつ閉店したカフェ「リール銀座」の跡。店内はカウンター4席にテーブル席数卓、内装は全く変わっていませんが、店名の由来となっているマトリョーシカが飾られていたりロシアっぽい雰囲気になっています。

ランチメニューはどれも¥1,000前後でリーズナブル、本日はおすすめランチ・豚ロースの香草カツレツ焼き ¥1,100 をお願いしました。

・サラダ
サラダ

・ボルシチ
ボルシチ
トマトスープっぽいボルシチでビーツ感は控えめですが、クセ無く美味。野菜も沢山入っており、サワークリームの酸味が良いアクセントとなります。

追加で名物の・つぼ焼き(シーフード) ¥600もいただきました。
つぼ焼き(シーフード)
具材をシーフード、緑黄色野菜、チーズ、チキンなど5種類から選択可能。

上のお茶の練りこまれたパン生地を崩しながらいただきます。中はクリームシチュー。

カボチャ、ブロッコリーなど野菜いっぱいでしたので、間違えたのかなと思いましたが、下の方に海老などの魚介類も入っていました。見た目もほっこり、中は熱々でこれからの季節に食べたくなる素敵な一品です。美味。

メインの豚ロースの香草カツレツも到着。

お肉は薄めですが、衣は爽やかなサックリ感、ロシア風のソースも美味しいです。

・バターライス
バターライスあまり上品な食べ方ではありませんが、カツレツのお皿にご飯を投入して混ぜていただくのも最高に美味しいです。さらにドリンクorミニデザート付き。

ティラミスかと思いきや・バナナプリン
バナナプリン
ミニデザートとは言え、しっかりしたボリューム感。日本のプリントは違い、ねっとりとした食感が面白いです。

サラダ、スープ、メイン、デザートも付いてこの価格はお得に感じます。オープンして10日ほどでしたが、近隣で働く方々で賑わっていました。シェフ、サービスのお2人で切り盛りされていますので、時間に余裕を持ってお伺いしたほうが良いかもしれません。またチキンストロガノフ、ペリメニ(水餃子)、別の具材のつぼ焼きなどをいただきにお伺いしたいと思います。ごちそうさまでした!

「マトリキッチン」について、詳しくはウェブサイトをご覧下さい。

お立ち寄りの際はトリプルにも遊びに寄ってくださいませ。

渋谷ロゴスキー|老舗ロシア料理店、銀座で再び/the 207th day

銀座の美味しい飲食店を巡るグルメブログ「銀座6丁目美食日記」、207日目は初のロシア料理。銀座に本格的なロシア料理店ができたということで、「渋谷ロゴスキー」にお伺いしました。

渋谷で創業60年以上の老舗で、東急プラザ閉館にともないクローズしておりましたが、銀座で再オープンです!場所は銀座5丁目、昨日オープンしたデパート「EXITMELSA-イグジットメルサ」の7階です。
logo10

店内は、テーブルクロスや壁面の赤がアクセントで広々。マトリョーシカ(販売もしています)などロシアを彷彿とさせるオブジェが飾られております。
logo1

ランチメニューは¥1,620から。休日も平日も同じのようです。本日は“つぼ焼きセット” ¥2,160をお願いしました。

・前菜盛り合わせ
logo2
クルミ人参サラダ、インゲン豆とトマトサラダ、ビーツポテトサラダ、スモークサーモン、ライ麦パン、チーズディップ。 けっこう豪華な前菜です。どれも美味。

・ひき肉とゆで卵のピロシキ
logo3
logo5
ピロシキは3種類から選べ、店頭でも販売しておりました。 丸々と可愛い見た目です。 生地が厚めでモチモチですよ。

・ウクライナボルシチ
logo4
間違いのない美味しさ。 細切りの牛肉にインゲン豆、野菜はなんと10種類ほども入っているそうです! ビーツのほのかな甘みが心地よく、芯から体が温まるお料理。 自然な味付けで体にも良さそう。 こういった素朴で温かいお料理は大好物です!

・きのこと鶏肉のつぼ焼き
logo6
熱々です。 蓋になっているのはパイではなくて、堅いパン。 フォークでは貫通できませんので、クルッと外していただきます。

logo7
中はほぼ日本的クリームシチュー。 キノコと鶏のお出汁がよく出ているようで、こちらも非常にさっぱりとしております。 堅パンを浸して少し柔らかくしていただくと非常に美味!

・ロシア紅茶
logo8
イチゴジャムが入っておりかき混ぜながらいただきます。 甘い!風邪を引いたときに良さそうですね。

これが本格的なロシア味かはわかりませんが、味付けが濃くなく後味も良いので非常に好感触でした。 小さいとき食べた記憶も経験もないのですが、懐かしい感じするのが不思議。年配のお客様が多いのも納得です。

熱々メニューが多いので、時間をかけてゆっくりいただきたい。サラダ、ボルシチ、パンくらいの1,000円程度の軽いメニューがあると嬉しいですよ。しかし銀座にまた新たな選択肢が増え、非常によいと思います。次回はビーフストロガノフをいただきにお伺いいたします。ごちそうさまでした!

「渋谷ロゴスキー」について詳しくはウェブサイトをご覧下さいませ。

お立ち寄りの際はトリプルにも遊びに寄ってくださいませ。
logo11