スリオラさん-モダンスパニュッシュの名店/the 200th day

銀座の美味しい飲食店を巡るグルメブログ“銀座6丁目美食日記”、200日目は、初のスペイン料理。ミシュラン2つ星、麻布十番の人気スペイン料理店が銀座に移転したとのことで、早速お伺いしてみました。

場所は銀座6丁目、1階にバーニーズ ニューヨークさんが入っている“交詢ビル”の4階でございます。
zur12
7丁目に移転した”レストラン よねむら”さんがあった場所で、店内もほぼそのまま使用されているようです。 赤い椅子が黒い椅子に変更されており、よりシックな雰囲気。オープンキッチンの前の、奥行きの広いL字型カウンターもそのまま。このカウンターすごく好きです。席間はゆとりを持ってとられております。

ランチメニューは¥4,800、¥6,800の2コース。3つのメイン料理から何品選ぶかで値段が変わります。本日はメイン料理2品の”¥6,800(w/o tax, サ別10%)のコース”をお願いしました。

“米粉チップ、クラッカー”
zur1
料理の前の一口。オリーブオイルがたっぷり入ったクラッカーが美味。

パンはフォカッチャのようなタイプでお代わり自由。
zur3
オリーブオイルを練りこんでいるため、そのままでも美味しいです。

“パン コン トマテとシマエビ”
zur2
トマトを染み込ませたパン コン トマテ。 外側にカリッとしたパンを巻いており食感が楽しめます。

“アホ ブランコとレアに焼きあげたホタテ”
zur4
目の前でアーモンドベースの冷製スープを掛けて仕上げていただきます。 にんにく(=アホ ブランコ)が仄かに香り、甘酸っぱく暑い時期にぴったりの一品。マスカットとも合うんですね。

“白イカのブランチャとココナッツのボンボン”
zur5
食感がもの足りないため中には歯ごたえの良いサラダが仕込んであります。ボンボンを割ると中から溢れ出るココナッツミルクを、イカと絡めていただきます。少々エスニックな雰囲気もいたしますね。イカスミを浮かべた、イカの身とワタを使ったソースは豊潤な香りで美味。

“イトヨリのブランチャ サフランライスのソース”
zur6
付け合せは小タマネギとアーティチョーク。見た目も美しいお料理です。透明感のある白に、赤い部分がうっすら残る美しい火の入れ方。イトヨリは身が薄く火が通りやすいため、重ねて焼いているそうです。 スペインらしいソースも面白い。

“イベリコ豚ロースのアサード 揚げナスのトマトジュレ寄せ”
zur7
付け合せはジロール茸(アンズタケ)のオイル煮。 豚は歯ごたえはしっかりあるが、不思議と柔らかく美味!そして思ったよりさっぱりとしておりました。キルシュとシェリー酒を使った甘味のあるソースとお肉の相性は抜群でした。

ここでメニューには乗っていないが余裕があるなら是非お米料理をとのアナウンス。 もちろん通常ポーションでいただきます。

“豚足と椎茸のアロス メロッソ”
zur8
米から出るデンプン質を利用して作るお粥風な料理です。 スペインの三大米料理の1つだそうです(他パエリア、アロス カルドソ)。食材から出る出汁が効いていおり美味! おそらくスペイン産だと思われる大きい松の実も良いアクセントに。

“オレンジ・チョコレート・コーヒー”
zur9
上には食感の良いカカオニブ、中には冷凍オレンジ、チョコレートアイス。 こちらも意外とさっぱり食べられます。

“小菓子”
zur10
ライムエキスの入ったボンボンショコラ、チュロス、ホワイトチョコ、ラードを使ったスペインのお菓子4種。小さいですが1つ1つ手が込んでおります。

最後は美味しい”コーヒー”で。ごちそうさまでした!
zur11
料理の提供はゆっくりめで丁度2時間でした。ボリュームがかなり多いため、これくらいのゆとりは必要でしょう。しかしこの内容で¥6,800とは・・・相当お得感がありますね。

味はスペイン料理らしく味付けはしっかりしていましたが、後味は非常に良かったです。 感度も高く、メリハリもあり飽きさせないコース料理。 モダンフレンチとも確かに違う初体験のモダンスパニッシュ、新鮮でした!

銀座にまた魅力的なお店ができて嬉しく思います。 本多シェフに話を聞けて、仕事も垣間見れるカウンター席がお勧めですね。 スペイン料理、ちょっとはまりそうです。またお伺いいたします。

“スリオラ”さんについて詳しくはウェブサイトをご覧下さいませ。

場所はコチラです。

お立ち寄りの際はトリプルにも遊びに寄ってくださいませ 。

閉店)割烹蕎麦處 銀座神谷 木挽庵|絶品そば会席/the 24th day

こんにちは、トリプルです。

銀座6丁目の飲食店巡り”銀座6丁目美食日記”、24日目です。

美味しいお蕎麦が食べたいな、ということでお伺いしたのは、コチラ。

 “割烹蕎麦處 銀座神谷 木挽庵”さん。

1階が”BARNEYS NEWYORK”、交詢ビルの4階です。

高級感漂うエントランスです。

入ってしまえば、親切で優しいスタッフの方が案内してくれますので、安心安心。

本日はそば会席”戸隠”¥5,250をオーダーしました。

先付”はもざく”
 
ウナギの変わりに夏が旬なハモも使ったお料理。

ウナギより歯ごたえのあるハモに、太めにカットされたコリコリのクラゲ、

シャキシャキのキュウリなど、味覚と食感、両方で楽しめます。美味しいです。

造り”炙り寿司”

左からマグロ、カンパチ、アオリイカ、甘鯛。

一口サイズの小さいお寿司。若干生ものが苦手な私には嬉しい炙り寿司。

生で食べるよりも、香ります。鼻にも美味しい、とても食べやすいお寿司です。

焼物”マナガツオのネギ巻き”
 
これも美味しい。

上品で、淡白な味わいのマナガツオと、香り良く食欲をそそる焼きネギのコンビネーションが素敵。

お酒が飲みたくなってきます(仕事中なので我慢です)。

“揚げそばがき”

握りこぶしくらいの大きさで、食べ応え有り。

揚げそばがきは初めて食べます。外側の揚げ部分を割ると、熱々でモチモチのそばがきが登場。

揚げたて。サッパリ系のツユも良い感じでした。

“せいろ”

やや太めの挽きぐるみ(殻以外のそばの実を全て挽き込んだそば粉)そば。

出して頂いた瞬間、香しい香りが!良い匂いのする蕎麦って珍しい。

そして、コシが強く、歯ごたえも最高に良い。流石の逸品です!

“かけ”

かなり濃厚なお汁のかけそば。

やっぱり蕎麦が美味しい。外側は柔らかくても、しっかり芯は残っています。

さり気なく入っていたカボスも好き。心も体も暖まる幸せなお味です。

生命感溢れる蕎麦。そば、最高です。

デザート


左から”赤ブドウのゼリー、桃のシャーベット、和三盆のプリン、水ようかん”

まるでブドウを食べているような素材感の高いゼリー、

シャーベットらしくないネットリとした食感のシャーベット、

上品で濃厚なプリン、何の微睡みもなく胃に落ちていく水ようかん。どれもハイレベル。

食後にコーヒーが付くのも嬉しいです。

全ての料理が、美味しい。そしてボリュームも満点。

とても満足感のある、そば会席でした。ごちそうさまでした!

カウンター席は、料理人の方々の姿が見れるし、料理の質問もしやすい。お勧めです。

入り口は小さいですが、店内は広々、半個室など44席あるみたいです。
o0800053412158136850
和モダンな雰囲気もオシャレです。

 “割烹蕎麦處 銀座神谷 木挽庵”さんについて詳しくはウェブサイトをご覧下さい。

お立ちよりの際はぜひトリプルにも遊びに寄って下さいませ。

赤坂離宮|食材が生きる!絶品広東料理/the 14th day

こんにちは、トリプルです。

銀座6丁目グルメ日記、14日目です。

本日は中華の中でも広東料理、”赤坂離宮”さんへ行ってきました。

1階が”BARNEYS NEWYORK”、交詢ビルの5階です。

期待感の高まる豪華な入り口です。

ランチメニューは沢山あり、充実していましたが、本日は”レディースコース”をオーダーしました。

まずは、”前菜4種盛り合わせ”

“くらげの和え物とパプリカとミョウガのおひたし”

新鮮なクラゲのコリコリした食感は格別です。

“チャーシューと鶏肉の照り焼き”
赤坂離宮
前菜的役割をしっかり果たす、後の料理を期待させるスッキリとしたお味でした。

“フカヒレの姿煮”
赤坂離宮
これがフカヒレ。人生初めて?2回目?前フカヒレの記憶が全くありません。

お箸で持ち上げると切れてしまうくらい柔らかい。でも食感はちゃんとあります。

とろりとして濃厚ながらも、後味がスッキリとしたスープとフカヒレの絡みが最高です。

記憶に残るフカヒレ。美味しい!

“蒸し点心3種-左からニラ餃子、エビの小籠包、豚とエビの焼売(上のツブツブはトビコ)”
赤坂離宮
全部良い。中でもエビの小籠包が、お気に入り。

こんなにエビが口の中で踊るようなプリッとした小籠包を食べたのは始めてです。

トビコ(トビウオの卵の塩漬け)の弾けるプチプチ感、好きですね。テンション上がります。

まだまだ、続きます。レディースセット、なかなかのボリュームです。

“芝海老の特製マヨネーズソース”
赤坂離宮
こちらもエビがプリップリ。

そして、カシューナッツのカリッとした歯ごたえと、

それらを包み込むトロッとした優しいマヨネーズソースの調和が素晴しいです。

“シンガポール風チャーハン”
赤坂離宮
カレー味で、レーズンなどが入っています。

しまった。チャーハン好きとしてはシンプルなチャーハンが食べたかった。

しかも昨日カレーを食べてしまった。いや、それでも美味しいですよ。確実に。

デザート。

“マンゴープリン”
赤坂離宮
中華の中では薄味の広東料理といえど、どうしてもやや味は濃い。

そのお口直しとしては最適。濃厚で、かなり絶品です。

中に、生マンゴーもザクザク入っていて、気分的にも楽しいんです。

さらにお菓子まで付いてきます!カロリーを気にしないレディースセット恐るべし。

でも、美味しいから許します。

“小菓子-抹茶と小豆の蒸しカステラ、中華風クッキー”
赤坂離宮
サクサクしたクッキーの中にはクルミ入りの餡(月餅を思い出します)。

そして、コーヒーが飲みたくなります。

で、コーヒー(別料金)
赤坂離宮
Ginori-ジノリのカップっで飲むコーヒー、何か贅沢、何か美味しい。

と、かなり満足感のあるレディースセットでした。ごちそうさまでした!

ちなみにメンズでもオーダーできます。

色んな国の、色んな美味しい料理が食べれる日本、そして銀座はスゴいです。

日本に生まれて良かった。

ちょっと贅沢な広東料理が食べたくなったら”広東名菜 赤坂離宮”さん、お勧めです。

お立ちよりの際は、是非トリプル銀座にも遊びに寄って下さいませ。