閉店)泥武士|体が喜ぶ野菜レストラン/the 78th day

こんにちは、トリプルです。銀座の美味しい飲食店を巡るグルメブログ「銀座6丁目美食日記」、78日目です。本日は野菜不足を体が訴えております。そのため、野菜料理です。

場所は銀座5丁目、中央通り沿い、化粧品のファンケルが1階のビル、その名もファンケルスクエアの9階です。

本日はヴィーガンランチ ¥2,620をオーダーしました。 肉はもちろん、乳製品、卵不使用、植物性の食材のみ、使用です。

・有機野菜のコールスロー

豆乳マヨネース、グリーンナッツオイルで作られているようです。 暑い季節にぴったりな心地良い酸味を感じられるお料理です。

・発芽玄米と河内晩柑の酵素ジュース

河内晩柑は和製グレープフルーツとも呼ばれる柑橘類。玄米の奥深い味わいと、晩柑さっぱりとした風味が不思議と良く合います。爽快。

・酵素玄米、お味噌汁、お漬物

有機玄米と小豆を高圧で2時間かけて炊いたという酵素玄米。普通の玄米より栄養価が高いらしいです。やたらと、モチモチしております。小豆が入って、少し赤飯っぽいですが、香ばしく味は別物。熊本県産味噌使用。野菜出汁で作るお味噌汁は、とても柔らかいお味。美味しいです。

・7種類の野菜プレート

真ん中がミネストローネ。下から時計回りに、野菜と麩のバルサミコ酢和え、有機トマトサラダ、モロヘイヤのおひたし、アボカドに豆乳の野菜のソース、ピーマンの炒め物、野菜のマリネ。基本どれも薄味、そしてお上品。負担がかかりません。 美味しくて体に良い食べ物を少しづつ。どんどん体が元気になるような気がします。

・野菜と麩のバルサミコ酢和え

お麩をお肉に見立てているようです。鶏肉に見えない事も無いですが、味、食感などは完全に麩でございます。

・泥武士プリン ¥650

カスタードプリンの上に、オーガニックコーヒー100%のゼリー。ゼリーは全く甘くないので、下のプリンと混ぜて食べます。 このプリンは優秀。甘いのと苦いのの調和がとても良い。美味しいです。デザートに卵も乳製品も食べてしまいましたが、ヴィーガンランチで体が水々しく。 ごちそうさまでした!

大人の憩いの場という雰囲気のシックな店内。

8月末に改装するそうです。

新鮮なお野菜がいっぱいです!

お立ちよりの際は是非トリプルにも遊びに寄って下さいませ。

中国薬膳料理 星福|美容と健康に!/the 20th day

こんにちは、トリプルです。

銀座6丁目グルメ情報!”銀座6丁目美食日記”、20日目です。

お客様より、「銀座で中華料理のお店は知らないですか?」とのご質問を受け行ってまいりました。

以前お伺いした広東料理”赤坂離宮”さんの様子はコチラをご覧下さい。

銀座のメインストリート中央通り沿い、松坂屋のお隣のPRADAの正面、

かねまつビルの6階、”中国薬膳料理 星福-シンフウ”さんです。

8階にある”みちば”さんも行ってみたいです!

本日は、Bランチ:スペシャルセットをオーダーいたしました。

“大根の点心”

いわゆる大根餅ですね。

ハンペンみたいな感じ。甘くなくて良いです。

“季節の薬膳蒸しスープ”

クコの実、冬瓜、しょうが、キクラゲ、しいたけ、豚肉など体に良いものがたっぷり。

冬瓜は夏バテに良いみたいです。

味もサッパリしていながらも、薬膳の力?、体に染み渡るスープです。美味しい。

“海老すり身と茄子の豆鼓風煮”

やや濃厚なお味ですが、見た目ほど、濃厚ではありません。

豆鼓(トウチ)の包容力のある香りに、ご飯が進みます。

茄子で挟んであるのが海老のすり身というのが、良いですね。

それだけで、ずいぶん食べやすくなっている気がします。

“銀杏、黄ニラ入り3種海鮮の炒め”

海老、イカ、ホタテ、黄ニラ、キクラゲ、人参、ブロッコリー、ショウガなどが入った、

見ても食べてもヘルシーなお料理。

シンプルな味付けで正解です!箸がすすみます。

“杏仁豆腐”

甘さ控えめで、サラリ。

杏仁豆腐が、ちょっと苦手な私でも美味しく食べれます。

薬膳スープのせいか、ただ単に暑いからかはわかりませんが、体が熱くなってきますね。

健康と美容にも良いみたいですね。

全体的に優しいお味の中華料理。新しい発見でした。

美味しかったです!ごちそうさまでした!!

“中国薬膳料理 星福-シンフウ”さんのウェブサイトはコチラ。

お立ちよりの際は、是非トリプルにもお立ち寄り下さい。

リクエストも受け付けておりす!

「リーズナブルなフレンチはないの?」「この店が気になるんだけど、行ってみてくれない?」etc.

実行できるかは分かりませんが、リクエストしてみて下さい。