銀座 しらたまや|歌舞伎ラバーのオアシス/the 407th day

銀座の美味しい飲食店を巡るグルメブログ「銀座6丁目美食日記」407日目、本日は小料理屋(居酒屋)です。歌舞伎を愛する女将の経営する小料理屋「しらたまや」さんにお伺いしました。

場所は銀座6丁目、泰明通り沿いウエストビルの地下2階です。

古いビルですのでエレベーターはありません。そして入り口がいくつかあり迷いますが「串の坊」の左から入ります。

階段下には歌舞伎のポスターが貼られており歌舞伎好きなら一安心。

ちなみに2017年の「大阪松竹座新築開場二十周年記念 七月大歌舞伎」 の演目『盟三五大切(かみかけてさんごたいせつ)』の片岡仁左衛門さんです。

歌舞伎好きの女将が経営する歌舞伎好きのためのお店ですので、オープンは15時30分。このオープン時間も歌舞伎に行かれる方ならピンと来るはず。昼の部が終わってすぐに飲み始めることができるようにという配慮です。ちなみに定休日は月火で、これにも多くの歌舞伎フアンに対する優しさを感じますね。

やや重めのドアを開け入店するとすぐに清潔感のある店内。靴を脱いで上がる小上がり畳敷き店内、カウンター、テーブル席全て椅子席ですので楽々です。

壁一面にはびっしりと2018年に行われた歌舞伎興行のチラシが貼られており、演目、役者の人気投票開催中でした。料理を待つ間、私も投票させていただきました。奥には孝玉コンビ(片岡仁左衛門(旧芸名片岡孝夫)さんと坂東玉三郎さん)のサインも!

前置きが長くなりましたが料理は基本的にコースのみで¥1,800の軽いものからあるのが嬉しいです。本日は・つまみ5品コース ¥3,300 をお願いしました。いただいたのは以下。

・なます、ゴマ豆腐、ふろふき大根、タコとワカメの酢の物

きちんと作られていることがわかる体に負担のかからない優しいお味で安心感があります。日本酒が進む料理です。

・ちゃんこ鍋

きりたんぽが入った具沢山のちゃんこ鍋も温かくて美味しいです。 

デザートは・イチゴでした。

女将さんが日本酒大好きのため品揃えかなり豊富、島根県の酒屋さんから仕入れられており十字旭、天穏、辨天娘、満天星、神亀、竹鶴などお燗好きには超嬉しいラインナップです!

こちらのお店、1人でいらっしゃる方もとても多いそうです。歌舞伎という共通点があるので、話が盛り上がることは必至。また、これから歌舞伎に行ってみたいという方にもお勧め。ネット情報も色々ありますが、実際に好きな人にきちんと会って聞く方が間違いなく生きた情報を得られるのものです。

平日は歌舞伎に関心のないサラリーマンの利用も多いのだとか。居心地よく、お値段も良心的、知っているとちょっと銀座通。歌舞伎と日本酒好きのオアシス、またお伺いいたします。ごちそうさまでした!

「しらたまや」について詳しくはフェイスブックページをご覧下さいませ。

お立ち寄りの際はトリプルにも遊びに寄ってくださいませ。

銀座きく|アジフライが食べたくて、沁みる小料理店/the 375th day

銀座の美味しい飲食店を巡るグルメブログ「銀座6丁目美食日記」375日目、本日は居酒屋、小料理店です。昭和52年開業の老舗「銀座 お食事処 きく」にお伺いしました。

場所は銀座8丁目、ソニー通り沿い、山田ビルの2階です。

17時の開店と同時にお伺いしました。ちょっと入りにくい雰囲気はありましたが、たまたま料理人さんが外看板を出しているのに遭遇し、スムーズに入店できました。

入って左側がカウンター、右側がテーブル席。早い時間のため流石に貸切状態でしたが、特に緊張感もなくほっと一息。色々お願いいたしました。

・小アジフライ2尾

「きく」の名物といえばこちらの小アジフライ。ずっといただいてみたかった一品です。思ったより小さくて可愛いサイズ感。ピンと天を指す尾が健気で美しい。下味が付いているのでそのままいただきます。衣は熱々のザクザク、中はふっくらと仕上がっており美味しいです。念願叶ってお味も一入!

、肉じゃが、ほうれん草胡麻和え

少しずつでの提供が嬉しい。これぞ家庭料理という2品ですが、家で作れそうで作れない滋味。どの料理も良い素材で一手間掛けて作られているのがわかる家庭的で優しいお味です。

・クジラベーコン

久々に食べるクジラベーコン。しっとりとした感触、ほの甘、クセのないお肉はお酒が進みます。

・ウナギのくりから焼き

土用の丑の日ですので鰻もしっかり注文いたしました。夏の美味しい鰻は元気の源です。銀座8丁目のお店らしく、料理の値段は不記載です。これらの料理に生ビール1杯、熱燗1合をいただいてお会計は7,500円ほどでした。おおよそのご参考にしてください。

ご主人、お母さん始めお店の皆さまが温かくて、とても良いお店でした。きどらない美味しい料理に「お疲れ様」「気を付けてねー」など何気ない一言が沁みる。お店の温かい雰囲気と名物のアジフライは病みつきになりそうです。 やはりソニー通りは素敵なお店が多く最高です! きく焼き、きく揚げ、いもサラダも気になりますので、またお伺いいたします。ごちそうさまでした!

お立ち寄りの際はトリプルにも遊びに寄ってくださいませ。