レ セゾン|魅惑の黒トリュフのパイ包み焼き/the 344th day

銀座の美味しい飲食店を巡るグルメブログ「銀座6丁目美食日記」344日目です。本日はフレンチです。

日本を代表するホテル「帝国ホテル」のメインダイニング「レ セゾン」さんにお伺いしました。

レストランは帝国ホテルの2階。

入り口のプレートには『美味礼讃』で有名なフランスの美食家ブリア サヴァランの名言、「新しい星を発見するよりも新しい料理を発見するほうが人間を幸せにするものだ。」と記載されています。

重厚感のある広い店内、席間もゆったりとられており、椅子はふかふか。サービスも親しみがありながらも上品で丁寧、リラックスして食事をいただける環境です。

メニューを決める前にご挨拶の前菜・カンパチとチキンコンソメ、ピスタチオと海苔のムース

レ セゾンのオリジナル缶々に入った楽しい料理。 上はシナモン、ナッツで香り付け、食材の組み合わせが絶妙! これから繰り出される料理に期待が膨らみます。

そしてオーダーはお目当てのこちら。シェフ ティエリー ヴォワザンが贈る 「トリュフ」メニュー(5皿) ¥31,500(サ別10%)、8つのトリュフ料理の中から好きのものを選べるトリュフコースでございます。まずはこちらから。

・黒トリュフとじゃがいも(インカのめざめ)のサラダ

いきなりすごいインパクト! 黒いのは黒トリュフの塊なのです。香りはほとんど感じられませんが、このザクザク感! こんなトリュフの使われ方は初めてです。おそらく日本一高級なポテサラでございました。

・独自のスタイルにしたウッフポシェ「日の丸」

トリュフと卵の間違いのない組みわせ。日本のシンボル、梅のソースで日の丸を演出。黒トリュフを目の前で沢山スライスしていただきまして出来上がりです。フランス産の上質な黒トリュフの香り、最高クラスの芳しさ。中央の卵黄とトリュフソースを混ぜて至福の美味しさです。梅が合うのに驚きました。

・黒トリュフを香らせた蕎麦にほうれん草と酢橘

こちらも黒トリュフをかけていただき出来上がり。上にはそば粉のチュイール、そばの実を散らして。レ セゾン製の歯ごたえのある手打ちの十割蕎麦が美味しい。太めでソースによく絡みますね。ほうれん草は強めにスパイスを効かせておりエスニック、蕎麦とトリュフとの調和が楽しいです。とても興味深い一皿でした。

そしてお待ちかねのメイン!

・ジェラール ボワイエ氏 直伝の黒トリュフのパイ包み焼き

濃厚なオーラを纏う小さなパイ包み。 黒トリュフを沢山使ったペリグーソースの香りがたまりません!

真ん中からナイフを丁寧に入れると森の宝石。その上にはフォアグラ! 

ナイフを入れた時の香りを期待したのですが、それはあまり感じられず。今までの料理で香り慣れしたのかもしれません。しかしこのトリュフの柔らかでコリコリした独特の食感が大変気持ちよく、フォアグラとソースとの相性は言わずもがな。溺れたくなるほど美味しいソースもたっぷりと追加してもらい、バゲットに付けて美味しくいただきました。

デザートも絶品でした。

・黒トリュフのフォンダンショコラ、トリュフバニラアイス

3つのお団子の中にはトロトロ、トリュフチョコ。 1つ目はカットしていただきましたが、あと2つは一口で。 口の中でトリュフチョコボムが炸裂、駆け抜け染み渡る口福感! バニラアイスも美味しい。

さらにおまけの・小菓子4種

ヌガーグラッセ、パッションフルーツのタルト、マドレーヌ、オペラ。

・トリュフチョコ、ガナッシュ2種、オレンジピールまで。

最後は美味しい・コーヒーをいただきゆっくりとさせていただきました。

素晴らしいサービスに美味しい黒トリュフ料理、体が黒トリュフで満たされた感じで大満足です。特に「黒トリュフのパイ包み焼き」は個人的には星の発見より嬉しい料理でした!またお伺いいたします。ごちそうさまでした!

お立ち寄りの際はトリプルにも遊びに寄ってくださいませ。

パークサイドダイナーさん-帝国ホテル伝統のカレー/the 175th day

銀座の美味しい飲食店を巡るグルメブログ“銀座6丁目美食日記”、175日目、前回に引き続き本日も洋食でございます。帝国ホテル本館1階の“パークサイドダイナー”さんにお伺いしました。

帝国ホテル本館は、銀座5丁目と6丁目の間のみゆき通りからJRと高速道路の高架下を通ってすぐでございます。
par11
みゆき通り側の入口から入ってすぐのところに“パークサイドダイナー”さんはございます。ランチは16:00までで、通しで営業しておりますので便利ですね。

アクセントの赤色がモダンな広々とした店内。15:30頃お伺いしましたが、お茶をされているお客様が沢山いらっしゃいますね。賑やかです。本日はランチメニューではなく、定番料理をお願いしました。記載価格は税込でサービス料10%が別途かかります。

まずは、コチラ。

“スープセット” ¥1,350
par1
スープとドリンクのセットです。 スープは2種類から選べましたので、本日は“ホワイトアスパラのクリームスープ”を選択。シンプルな優しいお味でございます。

“帝国ホテル特製ビーフカレー” ¥2,500
par2par5
あえて裏ごしをしていないという粘り気のある濃い色のルーに、牛肉がゴロゴロと入っております。帝国ホテルの雰囲気漂う重厚な見た目でございます。人参や玉ねぎなどの具はほとんど溶けてなくなっているだけに、牛肉の存在感がなかなか。

全然辛くはありませんが、しっかり地に足の付いたクラシックなカレーですね。 お肉をたくさん咀嚼しますので、満足感もございますね。付け合せのオニオンフライでカリカリをプラスすると、これまた美味しいのです。

続いてデザートもお願いしました。

“1ドル銀貨パンケーキ” ¥1,250
par8par9
小さなパンケーキが10枚。メープルシロップとホイップバター付き。 こちらも昔ながらの上質なお味でございます。小さいと食べやすいですね。

最後は美味しいコーヒーで。ごちそうさまでした。 
par7
無くなるとすぐお代わりをついでいただけます。サービスの良さは流石です。帝国ホテルでいただく贅沢感は何事にも代え難いものがありますね。 お水が美味しいのも良いところです。 機会があれば野菜たっぷりの野菜カレーをいただいてみたいともいます。

場所はコチラです。

お立ち寄りの際はトリプルにも遊びに寄ってくださいませ 。

ラ ブラスリーさん-帝国ホテルでローストビーフ/the 122th day

銀座の美味しい飲食店を巡るグルメブログ“銀座6丁目美食日記”、122日目です。本日は実はほんの近くにあった(徒歩5分)帝国ホテルへ。インペリアルタワー地下1階にあるフレンチレストラン“ラ ブラスリー-Traditional Dining La Brasseri”さんにお伺いしました。

bras12
東京高速道路を越えると、そこは千代田区内幸町です。

本日はランチB ¥4,400(サ別10%)をオーダーいたしました。

“バゲット、グリッシーニ、ライ麦パン” 
bras2
4種類というのが嬉しいです。もちろんバター付き。オーソドックスですが、美味しいです。

“シーフードのマリネ”
bras3
ホタルイカ、ホタテ、タコなど。優しく香るオリーブオイル、バルサミコ酢、それにワイン?素材の味を生かしたサッパリ感。食感も柔らかく上質なお味です。

“帝国ホテル伝統のローストビーフ” +¥600
bras4
bras5
温野菜、マッシュポテト付き。名物料理というだけ有り、これは美味しいです。色合いも美しく滑らか。ソースも絶品で、西洋ワサビを付けて食べると素敵。手間隙をかけて作られているのが伝わります。脂身は苦手ですが、これなら美味しくいただけます。

“フルーツタルト、モンブラン、カスタードプリン”
bras7 bras8
ワゴンサービスのデザートは6種類からいくつでも選択可能です。サクラでピンクに染めたモンブランがなかなか。

最後は優しい温度のコーヒーで。
bras6
ローストビーフが印象的でした。ごちそうさまでした。

帝国ホテルらしいラグジュアリーな内装です。流石。値段も異常に高くはなく、堅苦しくありません。定番ですが、間違いのないレストランの1つです。
bras9

“ラ ブラスリー”さんについて詳しくはウェブサイトをご覧ください。

場所はコチラです。

お立ちよりの際はトリプルにも遊びに寄って下さいませ。
bras11