レストラン アンド バー ユバ|京湯葉専門店が東急プラザに期間限定オープン/the 664th day

銀座の美味しい飲食店を巡るグルメブログ「銀座6丁目美食日記」664日目、本日は2023年4月29日にオープンした湯葉専門店「レストラン アンド バー ユバ」にお伺いしました。

場所は数寄屋橋交差点の商業施設「東急プラザ銀座」の7階。大きな窓から数寄屋橋交差点が見下ろせる明るく広々としたスペース。
レストラン アンド バー ユバ
廃棄された衣類から作った肥料で野菜を育てるなど循環型の衣食住事業を展開している会社「クレサヴァ」の期間限定(2023年7月下旬まで)サステナブルショップ「サーキュラーファーム ミュージアム」内のレストランです。

京都府南丹市美山に農園があり、そこで育てられた大豆から作られた湯葉を提供しています。

・湯葉づくし御膳 ¥1,980
湯葉づくし御膳
大豆と黒豆の湯葉、京野菜と湯葉のおひたし、京漬物と湯葉の白和え、丹波朝露とりの湯葉衣揚げ、京野菜と湯葉のサラダ(豆乳ドレッシング)、汲み上げ湯葉と平飼い卵の卵黄醤油漬け、美山産コシヒカリのご飯、湯葉のお吸い物など豪華な湯葉尽くし。

湯葉の衣を使った鶏胸肉の唐揚げもバリッとした変わった食感がユニーク。
湯葉づくし御膳
品数の多さが楽しく、とても体に優しい印象です。

最後はご飯に湯葉と卵黄を掛けて湯葉玉ご飯で。
湯葉づくし御膳
普通の卵ご飯よりちょっと上品で贅沢感が感じられます。美味。 

・湯葉あんかけ丼 ¥1,100
湯葉あんかけ丼
別の日にいただいた湯葉丼、上にたっぷり乗った餡がもったりした印象ではありましたが、こちらも円やかなお味で美味しくいただきました。ご飯の量が多いのでお腹も満たされます。

・美山豆乳(黒)¥600
美山豆乳(黒)
最後は珍しい黒豆を使った温かい豆乳をいただきました。通常の白い豆乳よりキリッとして飲みやすい気がいたしました。

2023年5月31日までドリンク注文で食事メニューが20%オフになるサービス中。
レストラン アンド バー ユバ
ドリンクメニューやスイーツも充実しているのでカフェ利用にも最適。レストランフロアにないため空いているのも魅力です。またお伺いさせていただきます。ごちそうさまでした!

「レストラン アンド バー ユバ」について詳しくはウェブサイトをご覧下さい。

お立ち寄りの際はトリプルにも遊びに寄ってくださいませ。

ギンザ フルーツブーン by ウツワ|東急プラザにフルーツサンド専門店/the 515th day

銀座の美味しい飲食店を巡るグルメブログ「銀座6丁目美食日記」515日目、本日は10月2日に東急プラザ銀座の地下2階にオープンしたフルーツサンドとバナナジュースの専門店「GINZA FRUIT BOON by Utsuwa ギンザ フルーツブーン by ウツワ」にお伺いしました。

フルーツ盛り沢山の明るい店内。
GINZA FRUIT BOON by Utsuwa
テイクアウト中心ですが、3席のみカウンター席もありますので、店内でいただくことも可能です。

2等分されたフルーツがゴロッと入った美味しそうな見た目。
GINZA FRUIT BOON by Utsuwa
早速いくつか購入して店内でいただきました。

・ハニーグローパイン ¥600(w/o tax)
ハニーグローパイン
パインがどどんと入って厚みが凄いです。手づかみでかぶりつくと果汁が溢れるフィリピン産のパイナップル。薄めのエアリーな食パン、甘さ控えめのクリームがフルーツを引き立てているようです。最終的には手で持つことが不可能になりましたので、ナイフとフォークでいただきました。

・フルーツミックス ¥680
フルーツミックス
一番人気の定番フルーツサンド。フルーツ1個1個が大きくて存在感があるので、食べた際のミックス感は有りませんが、4種類のフルーツサンドを食べているような満足感はございます。こちらは崩れることなく、とても食べやすいです。

・Wキウイ ¥630、 バナナ餡バター ¥530
Wキウイ、バナナ餡バター
Wキウイは、半分にカットしたグリーンとゴールド、2種のキウイが入ったフルーツサンド。食べ比べると味の違いがよくわかって面白い。柔らかくて甘みが強く感じられるゴールドの方が好みですが、クリームとのバランスは酸味と食感のあるグリーンのが良いかも。バナナ餡バターは、間違いの無い組み合わせ。餡子は大豆でなくレンズ豆を使用しているそう。こちらも大変美味しくいただきました。1つ1つボリュームがあるので、2種いただくとお腹も満たされますね。

せっかくなのでタピオカに続くブームとなりつつある・バナナジュース すっきり レギュラーサイズ ¥500 もオーダー。
バナナジュース すっきり レギュラーサイズ
エクアドル産バナナと牛乳のみを使用。自然な甘さでオヤツにも最適です。銀座エリアには「資生堂パーラー サロン・ド・カフェ」、「銀座千疋屋」、「セントル ザベーカリー」などフルーツサンドが美味しいカフェは多々ありますが、専門店は初めてなので、フルーツサンド好きには嬉しいお店です。また新しいフルーツが登場したらいただきにお伺いいたします。ごちそうさまでした!

「ギンザ フルーツブーン by ウツワ」について、詳しくはウェブサイトをご覧下さい。

お立ち寄りの際はトリプルにも遊びに寄ってくださいませ。

2016年も誠にありがとうございます!

2016年もお客様、メーカーの方始め多くの方に支えられ、無事に営業終了することができました!誠にありがとうございます。


今年の銀座中央・はるみ通りのイルミネーションはフランスのクリエーションスタジオ「PITAYA ピタヤ」がプロデュースする「ヒカリミチ 光の庭園」。シャンパンゴールドの上品な花々が咲いています。

新しい商業施設も沢山できました。数寄屋橋交差点の「東急プラザ銀座」、三越前に「ギンザプレイス」、数々のホテルもオープンしました。

そして2017年の注目は松坂屋跡地に春オープン予定の「G SIX ギンザシックス」

暖簾をイメージしたというモダンな外観。ディオール、サンローランの旗艦店、能楽堂などが入ったラグジュアリーな施設になりそうです。

銀座4丁目、中央通りで建て替え中の「ミキモト本店」も来春オープン予定。

フレンチの名店「レカン」も復活するそうで、とても楽しみです。

トリプル銀座も来年で10年を迎えます。毎日銀座に通い日々変わる銀座を見るのはとても楽しいですが、反面親しみのある風景やお店が無くなっていくことも多く、寂しさを覚えることも。

それでも銀座はやはり大好きな街。当店も銀座で次の10年、そして100年とずっとそこにありたいものです。そのためにも真っ当な眼鏡店としてのあり方を追求し続けていきます。

来年は1月2日からの営業でございます。それでは、皆様良いお年をお迎え下さいませ。

エスキスサンク、メトア銀座-チョコレートに溺れる/the 244th day

銀座の美味しい飲食店を巡るグルメブログ“銀座6丁目美食日記”244日目です。本日は、東急プラザ銀座の美味しいスイーツが食べられる2店をご紹介いいたします。

まずは4階にある”エスキスサンク”さん。ミシュランガイド2つ星フレンチ”エスキス”さんの成田シェフ・パティシエのデザートがいただけるお店です。
ess1
電球が沢山ぶらさがったアートスペースのような店内。ムード満点です。

テイクアウトのケーキなどもありますが、本日はカウンターに座り”デザートコース ドリンク付き” ¥4,100をお願いしました。

プレデセール “チェリージュヴレ”
ess2
小さなパイにチェリーとクリームを付けていただく、ミニチェリーパイ。 氷のような飴細工も綺麗です。 酸味が程良く味覚を刺激し、次のデザートへの準備を整えさせてくれます。 パイが小さいのでもう1つ欲しいくらい。

グランデセールは3種類から選べましたので、”チョコレートスフレ”をお願いしました。 お馴染みの”シュークル”は3年ほど前にエスキスさんでいただいた時、アーティスティックな容貌と美味しいさ感動したものです(下は当時の写真)。
ess
なんて当時のことに思いを馳せているとスフレが到着!

どかんと大きいスフレをイメージしていましたが、全然違いました。 スフレに色々なバリエーションのチョコレート、クリーム、ブラックベリーが彩りを添えます。
ess3
フワフワしっとりのスフレはもちろん美味しいのですが、ソースが絶品。チョコにチョコソースを付けても、お味に重厚感が生まれて美味!見た目はドロッとしていて濃厚なのですが、食べた後の爽快感が素晴らしかったです。

プティフールは”フィナンシェ、パイ”でした。
ess5
こちらもハイレベルで、”コーヒー”と一緒に美味しくいただきました。ランチの変わりでしたが、ボリュームもけっこうあり、お腹もいっぱいです。 非常に特別感のあるデザートでございました。

いまは売り場から店内丸見えですが、実は内装はまだ完成しておらず、しきりが付くそうです。 開放的なお店が苦手なので、個人的にも嬉しいところ。 また、近々パンの販売も始めるということで、こちらも期待です。 月ごとにメニューが変わるそう。しきりが完成した頃にまたお伺いいたします。 ごちそうさまでした!

続いて1階みゆき通り沿いの”METoA Ginza-メトア銀座”さん。
met9

サービスのお水が普通水、炭酸水、デトックスウォーターから選べるのも高ポイント。炭酸水をお願いしました。
met1

オーダーしたのは”デスバイチョコレート” ¥1,100
met6
直訳すると「チョコ死に」というチョコレート好きには気になる名前なのです。

チョコアイス、チョコソース、ナッツ、カカオ、砕いたオレオにポップコーン。頭に花飾りの付いたマシュマロ帽子を被った見ているだけでも甘さ伝わるデザートです。下にはチョコにまみれたフワフワの柔らかいパン状のものが2つ入っており食べ応えも十分。スーパーフードのカカオニブスも入っているので、カロリーたっぷりの罪深さからも、少し救われますね。見た目も綺麗で、かなり満足感のあるスイーツでした!

最後は美味しいコーヒーで。
met5
ごちそうさまでした。

お立ち寄りの際は是非トリプル銀座にもお立ち寄りくださいませ。
met8