銀座 和久多|春が来た、お盆の上に、春爛漫/the 353th day

銀座の美味しい飲食店を巡るグルメブログ「銀座6丁目美食日記」353日目です。本日は和食「銀座 和久多」さんにお伺いいたしました。

場所は銀座8丁目、コリドー街の比較的新しい銀座時傳ビルの5階。

まだ新しいビルだけに店内も新鮮。カウンター5席に個室4部屋の落ち着いた空間です。1人でしたので、カウンターへ。

ランチは¥3,980からありますが、本日は・おまかせ懐石コース ¥9,800をお願いしました。

先付・アマダイ、ユリ根、ふきのとうの唐揚げ、カブラのみぞれあん

ほっと一息、優しい揚げ物、ふきのとうの苦みが良い感じ。

椀・タイ、フキ、ワラビ、クチコ

春満載、先ほどのふきのとうもですが、山菜の季節がやってきました!シャキシャキのフキが美味しく、クチコがアクセント。

造り・ヒラメ、スミイカ、サヨリ

お造りは醤油とポン酢で。ヒラメが甘みたっぷりで美味。

八寸・ノドグロ山椒焼、ハマグリ、赤貝の手まり寿司、菜の花カラシ和え、金柑、ホタルイカと春野菜和え物

良い具合に脂が乗ったノドグロ、貝も美味しい季節になりました。そしてこれから旬のホタルイカ、春ですね〜。

煮物・シラウオ、新タケノコ、新ワカメ、コノコの小鍋

食感の良い春素材、熱々のお出汁も美味です。

食事・ウニ、ホタテの炊き込みご飯、赤だし、お新香

ご飯が一番テンションアップ!

ホタテの良い食感にトロッとしたウニが最高。

バフンウニの彩りが綺麗です。ご飯の量は一合ちょっとだったようですが、お焦げも美味しく余裕で完食です。

最後はさっぱり爽やかな・デコポンゼリーで終了。

走りのそら豆が良い感じです。

京料理をベースにした優しい味付け、素材も魚介と野菜だけなのが良い。料理に強い印象は無いものの間違いのない素材の美味しさと丁寧な技術。和食の醍醐味の季節感、春爛漫な食材と盛り付けが非常に良く、気持ちも春の陽気のように明るくなりました。

楽しい気分で外に出るとミゾレが。。。気候で春を実感できるまではもう少しかかりそうですね。まだ数日冷え込む日が続きようですので、何卒ご自愛下さいませ。またお伺いいたします。ごちそうさまでした!

「銀座 和久田」さんについて詳しくはウェブサイトをご覧下さいませ。

お立ち寄りの際はトリプルにも遊びに寄ってくださいませ。

和食 ひまわり|銀座8丁目クラブ街の温和食店/the 306th day

銀座の美味しい飲食店を巡るグルメブログ「銀座6丁目美食日記」、306日目です。本日以前から気になっていた「和食店 ひまわり」さんにお伺いしました。場所は銀座8丁目、並木通り沿いのビルの5階。

同ビルには場所柄、高級クラブが沢山入っておりますので、1階のエントランスもそんな風情。看板など出ていませんので、通りがかりでは絶対に気付かないお店です。


右に行けばクラブ、左に行けばひまわり。少しドキドキしてしまいましたが、お店の中は綺麗で明るい雰囲気で安心です。カウンターにテーブル席もございますので、接待にも利用できそうです。本日満席、賑やかです。

料理は¥12,000(サ別10%)のおまかせコースのみ。まずはこちらから。

・白ダツ(白ズイキ)、そら豆、オクラ、雲丹、カツオ出汁のジュレ

暑い季節にぴったりの冷たい料理からスタート。 シャキシャキ食感の白ダツに爽やかなジュレが素敵。

・蒸アワビ、焼アスパラ、トウモロコシ餡

初夏の装い。こちらもホッとする柔らかなお味で美味。

・タチウオ炙り、アオリイカ、オニエビ

初めて食べるオニエビ。身がすごくプリプリ。甘くて美味しいです。

・稚鮎、黒毛和牛サーロイン、姫竹

お皿の上の渓流。白玉が岩に見立てられています。蓼ソースとの相性は抜群ですね。一口サイズのお肉も美味です。

・ハモ、ごま豆腐、白菜、ナメコ、丸ナス

目の前に置かれたカセットコンロの上の銀鍋で調理されていたコチラ。具沢山の美味しい椀物でございました。

ご飯は桜エビ、じゃこ飯、卵ご飯の3種類から選べましたので桜エビをお願いしました。

1人でしたが2合で炊いてくれるのが嬉しいです。

・桜エビの炊き込みご飯、お新香、味噌汁

心地よい甘みと食感がとても美味しく、沢山いただきました。流石に全部はいただけませんでしたので、残りはお持ち帰りに。翌日の朝美味しくいただきました。

・焼き最中 抹茶アイス

ひまわり型の可愛い最中。皮がパリパリで素敵。お腹いっぱいでしたが、中のアイスも小豆も美味しくて別腹処理にて。

お酒はグラスで以下をいただきました。日本酒は定番を中心に10種類ほど。
・五橋(山口県岩国市 酒井酒造)純米 ¥900
・飛露喜(福島県河沼郡 廣木酒造本店)吟醸生詰 ¥1,500

同伴の多い場所柄、コース内容もコンパクトにまとめられており1時間半ほどで終了。良い素材、丁寧に作られた美味しい和食に満足いたしました。また、このエリア独特の空気感も楽しめて良い。料理長、女将さん始めスタッフの方々も和やかで、一度来てみれば本当に親しみやすいお店です。お一人様大歓迎!とのことですので、またお伺いしたいと思います。ごちそうさまでした!

お立ち寄りの際は是非トリプル銀座にも遊びに寄ってくださいませ。

閉店)極上串焼 銀座 匠|独創的な/the 41th day

こんにちは、トリプルです。

銀座の美味しい飲食店を巡るグルメブログ”銀座6丁目美食日記”、41日目です。

本日は、本ブログ初の串焼きです。”極上串焼 銀座 匠”さんにお伺いしました。

自ら極上串焼と名乗るところが自信の表れなのでしょうか。

場所は、久々の交詢ビル。

バーニーズニューヨークの入っているビルです。

クリスマス時期に合わせ賑やかなディスプレイです。

ランチコース”彩” ¥5,000をオーダーしました。

先附 “季節の前菜 三種盛り合わせ”

左からホタルイカ、卵焼きとチーズかまぼこ、白滝のまさご和え

まさご(真砂子)はシシャモの卵らしいです。プチプチする食べ物は好きです。

串焼 “宮崎牛のリブロース、信玄鶏笹身変り、サツマイモ

マヨネーズとナッツが乗った鶏笹身が意外と軽くて美味しい。

サツマイモも甘くって良い感じです。

“根菜盛合せ”

左上の緑のはアボカドソース。アボカド苦手ですが、これはいけます。

刺身 “ヒラメ、本マグロのお造り”

淡白なヒラメが美味。

おまかせ串焼 厳選食材盛合せ

左上から時計回りに宮崎牛、蓮根と白舞茸、豚ロースの野菜巻き、鯛の味噌焼き。

創作串焼きですね。

見た目にも綺麗で、食欲をそそります。

食事 “キノコの炊き込みご飯、赤出し、香の物”

懐かしい感じのする炊き込みご飯。久々に頂く赤出汁が染みます。

甘味 “白ごまのブランマンジェ、小豆の黒糖ロール”

最後はあっさりとした和風デザートで。

創作意欲に富む新しい串焼きでした。ごちそうさまでした!

店内画像はございませんが、シックな落ち着いた雰囲気です。

場所はコチラです。


お立ちよりの際は是非トリプルにも遊びに寄って下さいませ。