ウシゴロ エス銀座|本能に訴える焼肉店/the 404th day

銀座の美味しい飲食店を巡るグルメブログ「銀座6丁目美食日記」404日目、本日は焼肉です。銀座にも数店ある焼肉店「ウシゴロ」の最高級ライン、2018年7月にオープンした「ウシゴロ エス銀座-USHIGORO S GINZA」にお伺いしました。

場所は銀座7丁目、1階に酒屋のリカーマウンテンが入っている新築ビル「GINZA777 ADCビルディング 」の6階です。

エレベーターを降りるとシックで高級感の溢れるエントランス、スタッフさん含めお店全体がそのムードで統一されており、座席は個室のみ、銀座らしいラグジュアリー感溢れる店内です。本日いただいたのは銀座店限定1日1組のみの・[b:Gコース] ¥20,000(サ別10%, w/o tax)。

まずは今日の主役とも言えるお肉のご紹介。

瑞々しく美しい神戸牛の霜降り肉、手前のタンは婀娜やかさも素敵です。

お肉の前にまずは前菜から。 旬野菜6種 ・原木椎茸の炭火焼、セリの胡麻和え、石川芋、金時ニンジンのきんぴら、春菊お浸し、姫カブ

和食店に負けない仕上がりの前菜ですが、里芋には極上質な黒タンそぼろを加えるなど肉料理店の付加価値を感じられます。期待の高まる前菜たち。

牛刺し4種 ・サーロインの塩ダレユッケ、白センマイの卵黄カラスミソース和え、フィレの刺身 バフンウニ添え、神戸牛ザブトンの握り

遠慮なく生の牛肉がいただけるのは「ウシゴロ」グループの魅力の1つ。食べていてストレスの一切無いお肉たちですが、当然の如く肉以外もハイレベル。トリュフと濃厚卵でいただく贅沢ユッケ、とろける甘さのフィレ巻きウニ、鮮烈な赤シャリの握りと序盤から凄い。

・スッポンと牛コンソメスープ

牛スジとスッポンを8時間煮込んだ旨味凝縮スープ。中には好物の百合根、沁みます。

・牛ヒレと栗の春巻き

栗も大好物、栗の主張やや強めの面白い春巻きです。何気に薬味の芥子が美味しい。

ここで先ほどの神戸牛の牛タンが焼きあがり。

もはや神々しささえ感じます。

・神戸牛のタンステーキ

超希少な神戸牛タン、薬味はゲランド塩、ワサビ、スダチ。見た目が婀娜やかものはお味も婀娜やか。しっとりとしたシルキーな質感と何とも形容しがたい歯ごたえ、噛むほどに滲み出るディープな旨味。官能が目覚める絶妙な火入れ、舌上下の食感の違いも楽しい。絶品!

テーブル中央に小さな無煙ロースターがあるのですが、ここで初めて使用。

こんな上等なお肉は自分で焼く自信はありませんが、スタッフの方(焼き師)が華麗な手捌きで焼いてくれるので安心です。素晴らしい香りが漂います。

・神戸牛ハラミの焼肉 塩ダレ

新鮮なレモンをたっぷり絞って。

・生牛メンチカツ

カメノコとザブトンを使ったメンチカツ。カツ自体に玉ねぎ不使用のためソースは玉ねぎ。確かにメンチカツですが、一般のものとはもはやフィールドが違う感じ。オニオンソースがまた絶品、奥行きとオリジナリティを感じる逸品です。

お口直しの・フルーツトマトを挟み

を挟み、続いてはしゃぶしゃぶ、まずは神戸牛サーロイン、九条ネギ、チンゲン菜、タラ白子が入った器が用意されます。

・サーロインのしゃぶしゃぶ

スタッフの方に熱々の牛出汁を掛けていただき出来上がり。完璧なサーラインは白子が最高のソースに。

続いては神戸牛のザブトン

再びロースター使用。極々軽く炙っていただきます。

・神戸牛ザブトンのすき焼き イタリア産トリュフ添え

トリュフと牛肉の相性って最高。柔らか過ぎ、あっという間になくなりました。

・神戸牛サーロインの厚切りステーキ

脂肪と筋肉、甘味と旨味のバランスが絶妙。

最後も凄い。

ご飯の上に綺麗な角切りヒレ肉山盛りの光景は初めて見ました。

・牛ヒレとトリュフの土鍋ご飯

今までの流れでヒレ肉が非常にさっぱりと感じます。ご飯とヒレ肉は大好きなので大満足。1杯だけでしたが、もう2-3杯は余裕で食べられました。

・奈良県産極細麺「三輪そうめん白龍」の梅おろし素麺

ここまで来て食べられるのかと思えますが、のどごし最高のとても美味しいそうめん、余裕で完食です。

・とちおとめの生アイス、バナナエスプレッソの生アイス

イチゴは少し苦手なのですが、酸味が少なくこれはイケる。生イチゴより好きかも。熟成味醂とエスプレッソソースでいただくバナナエスプレッソは間違いのない美味しさ。最後まで隙なし。

デザート含め全14皿ほどのコース、料理が上質なのはもちろん、とても良く考えられた構成で意外なほどペロリと食べられてしまいます。テーブル設置のロースターもほぼ使わないので焼肉店っぽくないですが、発明されている言葉を使うならやはり「焼肉店」。鉄板や炉釜ステーキ店違い、色んな部位を、そして同じ部位でも料理法を変え少しづついただけるのが素晴らしく、ほぼピンの肉を使用しているので、お値段も非常にリーズナブルに感じます。 そして生、もしくは赤身をかなり残した状態で出してくる肉の連続は本能に訴える。料理に加え、シックな個室、素晴らしい焼き師がそれの増幅させる役割を果たしているようで、単純な味だけではない新鮮な感覚を体験できました。普通のウシゴロも良いですが、ここは間違いなく色んな「S」が溢れる特別なお店です。 またお伺いいたします。ごちそうさまでした!

「ウシゴロ エス」について詳しくはウェブサイトをご覧下さいませ。

お立ち寄りの際はトリプルにも遊びに寄ってくださいませ。

神戸プレジール銀座|10食限定 神戸牛ステーキビーフシチュー/the 348th day

銀座の美味しい飲食店を巡るグルメブログ「銀座6丁目美食日記」348日目、本日は皆大好きビーフシチューです。

作年オープンした銀座4丁目交差点の新ランドマーク「ギンザプレイス」。

最上階11階にある神戸発の神戸牛専門の鉄板焼店「神戸プレジール銀座」さんにお伺いしました。以前も鉄板焼きをいただきにお伺いしたことがあるのですが、ランチに新メニューでビーフシチューを提供されていると知り早速お伺いいたしました。

新しい施設だけあってとても綺麗で、天井も高くゆったりとした雰囲気。エントランスから華やかで銀座らしい装いです。テーブルに案内されるまで素敵なサロンで待機。

以前鉄板焼きをいただきにお伺いした時は、こちらで食後のコーヒー、デザートをいただきました。

窓からは先っぽだけですがスカイツリーが見え、高いところにいることを実感できます。夜はさぞムードのあることと想像されます。

 前回は鉄板焼きをいただいたのでカウンターでしたが、10食限定の・神戸ビーフステーキシチュー ¥3,800(w/o tax)の場合は奥にあるホールのテーブル席に案内していただきました。

1人でしたが4人掛けテーブル、静かでゆったりとした大らかな店内、流れるクラシック音楽も空間とぴったり合っており心地良い雰囲気です。

コース仕立てになっています。まずはコチラから。

・マッシュルームのスープ

マッシュルームもそうですが、ほとんどの食材が兵庫県産です。 とても香りが良く濃厚なポタージュスープでした。美味。

・産直野菜の彩サラダ

13種類のお野菜使用。12種は兵庫県産ですがフリルレタスのみ千葉県産、惜しい!

・神戸ビーフステーキシチュー、焼き野菜付

3日間じっくり煮込んだという神戸牛スネ肉のビーフシチュー。お肉自体の旨味はやや控えめなものの、ナイフはいらないぐらい柔らか。見た目よりずっとさっぱりと仕上がったコク深いデミグラスソースがとても美味しい。ステーキ仕立てで非常に贅沢感が有るビジュアルが素敵です。

パン(フォカッチャ)かライス(兵庫県産コシヒカリ コウノトリ米)の選択可能で本日は・ライスをお願いしましたが、このスタイルだとパンの方が相性が良いかもしれませんね。ちなみに嬉しいお代わり無料です。

・ピスタチオのアイス、オレンジゼリー、バニラのシフォンケーキ

デザートもちょっと豪華な3種盛り、どれも美味しいです。

最後は・コーヒー、バニラクッキーをいただきゆっくりと。

今日いただいたビーフシチューは最初は期間限定だったのですが、好評につきレギュラーメニューになったそうです。お店の雰囲気や立地、メイン以外のコース内容も考えると、大変満足感のあるランチタイムでした。 またお伺いいたします。ごちそうさまでした!

「神戸プレジール銀座」さんについて詳しくはウェブサイトをご覧下さいませ。またお伺いいたします。ごちそうさまでした!

お立ち寄りの際はトリプルにも遊びに寄ってくださいませ。

牛庵 & ルヴァンさん-数量限定の絶品ハンバーグ/the 233th day

銀座の美味しい飲食店を巡るグルメブログ“銀座6丁目美食日記”233日目はハンバーグです。数量限定ですがランチに美味しいハンバーグをいただけるお店にお伺いしました。本日は2店まとめてご紹介いたします。

まずは銀座3丁目、中央通りの3本東側の通り沿いにあるビストロ”ルヴァン エ・ラ・ヴィアンド”さん。
levin8
赤い外観が可愛いお店です。

店内は広く、ビストロらしいカジュアルさと賑やかさ。
levin1

本日は迷わず限定30食“定番ハンバーグ 黒いデミグラスソース” ¥800 、”コーヒー、サラダセット”+¥200をお願いしました。

10分ほどでハンバーグが到着。
levin3
付け合わせはインゲン、人参。ふんわり仕上げられたハンバーグで、ソースも見た目のわりにはさっぱり。

フレンチベースだけにソースが魅力ですね。
levin6
野菜にもたっぷり付けて美味しくいただきました。 銀座でちゃんとしたハンバーグがこのお値段でいただけるのはお得な感じです!

せっかくなのでデザートもお願いしてみました。

“クレームキャラメル” ¥400
levin9
これがすごいボリューム。大きい塊が3〜4つ入っています。昔ながらのお味で、美味しくいただきました。

最後は美味しい”コーヒー”で。
levin7
お腹いっぱい大満足です!1階にあり、堅苦しくなく気軽に使えそうなのがよいですね。 現在お店の正面が、ホテル建設中。時間によりトラックが沢山通るのでお気をつけください。またお伺いいたします。ごちそうさまでした!

続いて雑誌などでも度々紹介される神戸牛のお店”牛庵”さん。
gyuan6
場所は銀座6丁目、昭和通りの1本西側の通りの地下1階。ドトールコーヒーを目印にどうぞ。開店直前の11時28分頃にお伺いするとすでに、階段上まで行列が!流石の人気ぶりですが、席数が60席近くと多いので、よほど並んでいない限りすぐに入店できるようです。

店内は古民家風、土間で靴を脱いで上がります。後ろからどんどん人がやって来ますので、ブーツを履いていらっしゃる方は苦戦されているようでした。靴はビニール袋に入れて携帯。ランチはスニーカーなど着脱容易な安靴がベストですね。古民家ですからカウンター席はありませんので、1人だと相席率100%。

本日はお目当ての限定25食の”ハンバーグステーキ(ほほ肉100%)和風だれ” ¥990をお願いしました。

10分ほどして、ミニサラダ、ワカメ味噌汁、ご飯(お代わり無料)、和風だれが運ばれてきます。
gyuan1

サラダを食べ始めるとすぐハンバーグが運ばれてきました!
gyuan4
よくある平べったいのではなく、かなり高さのあるシャープな形状で美味しそうです!

良質なお肉を使用しているからこその形でしょうか。焼き加減は中心部に少し赤味が残るくらいと、しっかり火が通っています。
gyuan5
食感はやや固めで、「私は今、肉を食べています!」という感触。 量は120gほどだと思いますが、こちらも満足感あり!コーヒーが飲みたくなりますが、そんな余裕はなく、食べたらサッと帰る雰囲気です。

12時頃お店を出ましたが、まだ階段には行列が。限定のハンバーグは1巡目でないとあり付けないようです。ハンバーグ以外にも1,000円未満のステーキなど魅力的なメニューが色々ございました。

スタッフの方は忙しげながらも、柔らかい接客で雰囲気も良かったです。リーズナブルで優秀なハンバーグ、またお伺いいたします。ごちそうさまでした!

お立ち寄りの際は是非トリプル銀座にもお立ち寄りくださいませ。
gyuan7

IDEA 銀座さん-絶品 神戸牛ステーキ/the 172th day

銀座の美味しい飲食店を巡るグルメブログ“銀座6丁目美食日記”、172日目です。本日は久しぶりのステーキでございます。美味しい神戸牛がいただけるというステーキ店“IDEA イデア銀座”さんにお伺いしました。

場所は銀座7丁目、中央通りから1本西側の通り沿い“第二新橋会館”の7階、無数の丸い窓が特徴的な建物でございます。
ide16
それほど広くなく適度に高級感のあるシンプルな店内。
ide15
個室も2つございます。気分はお肉ですので、どうしても煉瓦作りの釜に目を惹かれますね。

オーダーする前に、牛肉の塊を3つお披露目していただけました。
ide1
写真の右から短角牛サーロイン、神戸牛フィレ、神戸牛サーロインです。

迷いながらもフィレを選択。

さらにフィレが3種類。1)フィレの中でも脂身が多い頭側のサーロインに近い部分。 2)脂身が少ない尻尾側のランプに近い部位。 3)脂身と赤身が最高のバランスで入るフィレ中央の最高級部位シャトーブリアン。

別の部位を100gずつ頼むより同じ部位を200g頼んだ方が醍醐味を味わえるということで、さっぱり感が期待できる2)の赤身の多い尻尾側の“神戸牛フィレ200g”をお願いしました。

ディナーコースもございますが、本日はアラカルトでオーダーいたしました。  

“北海道産ボタン海老、無添加ウニ、ロシア産キャビア、青のりのわさび和え四層のカクテル” ¥3,200
ide5
プリプリ、ねっとり、プチプチ、甘味、辛味、塩気 etc 様々な食感、味覚が複雑に絡み合いながらも素晴らしいハーモニー。 贅沢!そして美味!

“特選黒毛和牛タンの厚切り炭火焼ステーキ50g” ¥2,500
ide6ide7
これは凄い!3cmはありそうです。 こんな厚みのあるタンは見たことも食べたこともございませんでした。 50gにしては大きいと思ったら、少し多めに切り分けていただいたそうです。ありがとうございます。外はカリッと、中はふっくらという炉釜炭焼の真骨頂。断面が美しい!この厚みながら柔らかく、歯ごたえも絶妙です。 付け合わせの百合根も良い。

“コンソメスープ” ¥1,500
ide8
これも凄い。コンソメスープの常識を覆す圧倒的な力強さと存在感。絶品!神戸牛、骨とすね肉、地鶏のダブルコンソメ仕立てで、2013年10月の開店時に作ったものをベースとした“継ぎ足しのコンソメスープ”だそうです。どんどん味が変わる牛の神が宿った秘伝のスープですね。素晴らしい。

続いてメイン。その前に炉釜を見せていただきました。
ide9
釜の中央に炭を置いて、お肉は釜の端でじっくり時間をかけて焼いていくのですね。 炭が非常に重要で、“強火の遠火”が可能な紀州の備長炭から、さらに選りすぐったものを仕様しているそうです。

“神戸牛フィレ200g” ¥18,000
ide11ide12
焼き方はお勧めのミディアムレアです。 赤いシルクのように滑らかな肉質が美しく、しっとりとした蠱惑的な舌触りでございます。 味付けは塩、胡椒のみ。そのままでも十分美味しいのですが、静岡県御殿場産のワサビを付けるとまた違った美味しさ。 素手で持てないほど熱々なお皿で提供されますので(手袋で運ばれてきます)、お肉が冷めないというのも嬉しいところです。

“コーヒー” ¥1,000
ide13
お口直しにも最適な、薄めですが酸味の強い美味しいコーヒーでした。ごちそうさまでした!

パン、ミネラルウォーター代として ¥500、消費税、サービス料10%が追加されます。牛肉本来の美味しさ、シェフの哲学を存分に感じることができました。 これだけ肉を食べても後味がすこぶる爽快なのが良い。スープなど肉以外の料理も素晴らしいのも素敵です! 肉が好きでない人にも是非食べていただきたいステーキでございます。世界観が広がりそうですよ。

“IDEA 銀座”さんについて詳しくはウェブサイトをご覧下さいませ。

場所はコチラです。

お立ち寄りの際はトリプルにも遊びに寄ってくださいませ 。
ide10