本店浜作ー古き良き銀座を感じられる関西割烹/the 249th day

銀座の美味しい飲食店を巡るグルメブログ“銀座6丁目美食日記”249日目です。本日は、老舗和食店”本店浜作”さんにお伺いしました。

場所は銀座7丁目、金春通り沿い。
haru8
昭和3年、銀座に開店した老舗関西割烹で、なんでもカウンターから調理場の全てが見られるオープンキッチンスタイルを東京で初めて取り入れたお店とのこと。 昭和18年に現在の銀座7丁目に移転されたそうですね。以前から非常に気になっていたお店ですが、思い切って予約してランチ訪問。

入る時は緊張しましたが、着物姿の女将さん、大将ともに色々話しかけてくれたため、すぐに緊張はほぐれました。会席コースはかなり高価ですので、今回はリーズナブルな”お茶漬けコース” ¥5,400でお願いしました。まずはコチラから。

“滝川豆腐”
haru1
豆乳を寒天で固めたものをトコロテン突きで絞り出したもの。ほぐしていただきます。 暑い時期にぴったりの清涼感のある逸品。青柚子の香りが彩りを添えています。お汁も飲み干してしまいました。美味。

“青菜と油揚げの煮浸し”
haru2
出汁がとても美味しい。 こういったごまかしの効かない普通の料理が、絶品なお店は好感。

茶漬けは、基本は鯛なのですが、時期的によいものが入らないため本日はマコガレイで。

“マコガレイ茶漬けセット”
haru3
刺身ではなく漬けで供されます。 醤油はしょっぱくないギリギリのところで効いており、歯ごたえもよい。白ゴマがたっぷりまぶされており香りも素敵。 完全に酒のあてとなる料理ですね。

haru4
そのまま食べても、海苔とワサビで食べても素晴らしく美味しい。次回はぜひ日本酒を頼みたい。大将と女将さんお二人からは「ご飯、海苔もお代わり言ってね。沢山食べてね。」と優しいお言葉が。美味しくて、普段あまり食べないご飯、海苔、ついでにワサビもお代わりしてしまいました。

最後は煎茶をかけて。海苔とワサビもたっぷり入れて。 茶漬けは、魚本体よりも漬けの出汁が混じったお茶が最も魅力だと感じています。 お茶出汁、海苔、ワサビ、ゴマが渾然一体となり・・・あ〜幸せな味だわ。

“すいか”
haru6
デザートは「実家ですか!」と言いたくなる大きさで食べ応え十分! 今年初すいかでした。

最後は”水ようかん”まで出していただき、大満足。黒文字の楊枝もよいですね。
haru7

あ味、お店の雰囲気ともに好みで、一気にファンになってしまいました。 夜のおまかせコースは¥20,000以上するのですが、昼は同じものが¥16,000でいただけるそう。 こちらの鱧料理とか凄く食べてみたい! 以前お伺いした老舗和食店”はち巻岡田”さん同様、日本酒はマスト。酒と料理の調和を楽しみたいお店ですね。 また必ずお伺いいたします。ごちそうさまでした!

お腹いっぱいになり、階段を下りるとネコが3匹仲良くじゃれあっており、癒される。美味しい料理店が沢山ある路地裏はネコたちにも魅力のようですね。次回はぜひ夜にお伺いしてみたいと思います。ごちそうさまでした!

お立ち寄りの際は是非トリプル銀座にもお立ち寄りくださいませ。
haru9

玉ゐさん-穴子料理の名店が銀座にオープン/the 203th day

銀座の美味しい飲食店を巡るグルメブログ“銀座6丁目美食日記”、203日目は穴子。日本橋のミシュランガイドにも掲載の穴子料理の名店”玉ゐ”さんの銀座店が今月オープンしました!

場所は銀座6丁目、外堀通り沿い、”交詢ビル”の4階。バーニーズニューヨークさんが1階に入っている大きい建物です。
tama6

な、なんと、、、9月6日までオープン記念として料理が全品半額!

行列必至開店ですのでお気をつけください。開店前に並ぶか、夜が狙い目かもしれませんね。本日は11時半の10分前に到着。行列に並び何とか1巡目で入店できました。 せっかくの半額ですので、アナゴ重の他にもお願いしてみました。

 “あなご、野菜天” ¥1,500→¥750
tama1
お野菜はナス、オクラ、みょうが、獅子唐。 しかしやっぱりアナゴが美味しい。あの独特の匂いもあまり感じません。 厚めでサクッとした衣に、フワッとした柔らかい穴子のコントラストが絶妙!

続いてメインのこちら。

“至極の箱めし「いかだ」” ¥2,750→¥1,375
tama2
中ぶりの穴子を3匹乗せた銀座店限定メニュー。他の穴子重ですとふっくら煮上げ、香ばし焼き上げと仕上げ方が2種類選べるのですが、こちらは仕上げ方は選べず、煮上げてからの蒲焼きです。

タレはかなり甘め、さっぱりとした穴子と良く合っております。 身はトロッと柔らかく、骨は一切気になりません。美味!ゴマ、ワサビ、ネギ、山椒など薬味は色々ありますが、おろした青柚子が爽やかで好みです。

“あなごの出汁” ¥200→¥100をかけて最後は穴子茶漬けで楽しめます。
tama5
自分のタイミングでお願いすると、熱々を持ってきてもらえます。ここで薬味が大活躍。ゴマ、ワサビ、ネギを一気に投入!よい眺めとなりました。穴子の骨を焼いたという香り高い出汁と、甘いタレが良い塩梅にミックスされ美味しいのです。最後、具はなくなりましたが、出汁だけでも美味しくいただきました。

さっぱりしたアナゴ、もう1匹は全然食べられますね。9月6日までにもう1回チャレンジも有りです。銀座4丁目に姉妹店の”銀座ひらい”さんもございますので、こちらもどうぞ。 ごちそうさまでした!

“玉ゐ”さんについて詳しくはウェブサイトをご覧下さいませ。

場所はコチラです。

お立ち寄りの際はトリプルにも遊びに寄ってくださいませ 。