フタバフルーツパーラー銀座本店|パフェとフルーツいっぱい /the 371th day

銀座の美味しい飲食店を巡るグルメブログ「銀座6丁目美食日記」371日目、本日はフルーツパーラーです。銀座6丁目の商業施設ギンザシックス6階にオープンした「フタバフルーツパーラー銀座本店」にお伺いしました。

70席の開放的な店内。「フタバフルーツ」は中野区で75年以上続く果実店だそうです。

フルーツを使ったパフェ、フレンチトースト、サラダ以外にオムライス、カレー、グラタンなどの洋食メニューも色々ございます。

目玉の1つが多種多様の綺麗なフルーツウォーター +¥200。

セルフではありますが、飲み放題です。パフェ中心に色々お願いしてみました。

・赤肉メロン&チェリーのパフェ ¥1,700(w/o tax)

季節限定のフルーツパフェ。上にはアメリカンチェリー4粒と見るからに甘そうな赤肉メロン、実際にメロンは激しく甘くて果汁たっぷりの幸せ味。メロンって美味しいですね。

上から見るとグルグルで目が回る盛り付けも楽しい。

豆乳ソフトクリーム、パリパリのグラノーラ、カットチェリー、チェリーソース、中盤に入ったほろ苦いコーヒーゼリーが良いアクセントになっています。甘み、酸味、苦味のバランス良い美味しいパフェでした。

・ミックスフルーツサンド ¥1,100(w/o tax)

メロン、イチゴ、バナナ、オレンジ、マンゴーなどが入ったシンプルフルーツサンド。特徴は豆乳を使ったクリームでしょうか。酸味というか塩気が強く驚きましたが、慣れると美味しいです。

・バナナチョコレートモカ ヴァローナチョコレートソース添え ¥1,500(w/o tax)

王道のチョコバナナ。楽しみにチョコレートソースを掛けてみると、トロ〜リではなくボタッと落ちましたが、それでも美味しくないはずはありません。

上はソフトクリーム、バナナいっぱい、丸いチョコクッキー。

中にも多分同じチョコソースが入っているのでかなり濃厚。下にはチョコスポンジとコーヒーゼリー、何故かフレッシュなグレープフルーツが1かけ。お味的には非常にスタンダードで美味しくいただきました。

ラストオーダーが22時と夜遅くまで営業されているので、いつでもパフェがいただける安心感がありますね。合言葉は「ナイスパーラー」。またお伺いいたします。ごちそうさまでした!

「フタバフルーツパーラー銀座本店」について詳しくはウェブサイトをご覧下さいませ。

お立ち寄りの際はトリプルにも遊びに寄ってくださいませ。

・抹茶と栗のパフェ あんみつ仕立て ¥1,500(w/o tax)

資生堂パーラー, キットカット ショコラトリー, ル ショコラ ドゥ アッシュ, リール銀座|銀座 初夏のパフェ事情/the 365th day

銀座の美味しい飲食店を巡るグルメブログ「銀座6丁目美食日記」365日目、本日はパフェです。イチゴの季節も終わり、フルーツパフェが色々と登場しています。春夏パフェを提供しているお店4店(どのお店も以前当ブログ掲載)をご紹介いたします。

まずは毎月変わるパフェが楽しみな「資生堂パーラー サロン ド カフェ」、5月限定の・長崎県大瀬戸地区産 枇杷パフェ ¥2,380

樹齢50年以上の樹で育った瑞々しい琵琶が山盛り。枇杷好きにはたまらないビジュアルです。


枇杷山の背後には生クリームとライチシャーベット、下にはミルクアイスクリーム、一番下のダージリンゼリーの中には枇杷、ブルーベリー、ラズベリー。 非常に控えめで奥ゆかしい甘みを備えた美味しい枇杷に、ローズソース、ライチが華を添えますが、あくまで枇杷が主役。 今年も優しい枇杷をいただいて優しい気持ちになれました。ごちそうさまでした!

続いては松屋通り沿いの「キットカット・ショコラトリー 銀座本店」、3月〜5月は新茶の時期でもあり抹茶パフェを提供しているお店も多いのです。いただいたのは新作パフェ・サブリム抹茶パフェ ¥1,700(w/o tax)

上に刺さるのはクーベルチュール使用の高級キットカットのサブリムビター(なんと1本300円!)

上には和を感じる黒豆、フランボワーズ、生クリーム。

下には抹茶アイス、バニラアイス、チョコクランチ、カットしたサブリム抹茶、抹茶ガトーショコラの構成です。気本的に組み合わせはシンプル。濃厚なビター&抹茶のキットカットがとても美味しいです。こちらのパフェは特別なキットカットの美味しい特別感とボリューム感が良く、意外に気に入っております。ごちそうさまでした!

3店目はスターパティシエ辻口博啓氏のチョコレート店「ル ショコラ ドゥ アッシュ 銀座本店」、以前はカウンター席だけでしたが、テーブル席も新たに設置され、イートインにも力を入れているようで、パフェも新登場。

・パフェロワイヤル ¥1,500

背があまり高くないパフェはチョコソフトクリーム、ホイップクリーム、フイヤンティーヌシンプル三層構造。 ソフトクリームはスペイン産の3種類のダーククーベルチュールをミックスした濃厚で深みのある味わい。逆に下のクリームは軽く仕上げられ、フイヤンティーヌの食感も軽やかでバランス良い仕上がり。


トッピングはラム酒が効いたウィークエンドショコラと砂糖不使用のアマンドショコラで、しっとりしたチョコケーキがお気に入り。やはりチョコレートパフェはショコラティエのものが美味しいです。ごちそうさまでした!

最後の4店目は銀座で最もお気に入りのカフェ「リール銀座」の美しい新作パフェ・ソレイユ ¥2,000

名前の通りイエローが眩しい南国風。 一番上はサクサク食感のココナッツパインのパートフィロ、グルグルのモンブランはホワイトチョコベースのトロピカルクリーム、中は生クリームが入った二重構造。久々のリール銀座のパフェということもあり、ここまでだけでも、かなりの口福感!


その下はフレッシュマンゴー、パイナップルの果肉にパインシャーベット。 クリアなモヒートジュレの中にはマンゴームースとラズベリー。ラムベースのピニャコラーダソースが全体を綺麗にまとめているようです。 お酒を使っていますが、アルコール感はあまりなく、ピリッとした爽やかテイスト。後味も爽快です。あまり経験したことがないタイプの陽気なラテン系パフェ、絶品でした! 

カフェ、喫茶店、ショコラティエが多い銀座。色んなお店のパフェを食べ比べてみるのも楽しいです。ごちそうさまでした!

お立ち寄りの際はトリプルにも遊びに寄ってくださいませ。

こちらは「資生堂パーラー サロン ド カフェ」のもう1つの5月限定パフェ・東をどりパフェ ¥1,980。 「東をどり」は新橋芸者の踊りと料亭の食を楽しむ初夏の風物詩。番傘を添えることで粋な芸者衆のように見立てた小粋なパフェです。今年の「東をどり」開催期間は新橋演舞場で本日5月24日(木)〜27日(日)まで。チケットにはまだ余裕があるようですので、気になる方は是非!

「東をどり」について詳しくはウェブサイトをご覧ください。