銀座 食医心方|和食ベースの美味しい薬膳、味噌料理/the 465th day

銀座の美味しい飲食店を巡るグルメブログ「銀座6丁目美食日記」465日目、本日は2019年12月24日オープンした薬膳和食料理「銀座 食医心方(しょくいしんほう)」にお伺いしました。

場所は銀座1丁目、中央通りと昭和通りの中間辺りにある「ダイワ ロイネットホテル」の1階。
銀座 食医心方
江東区亀戸にある和食店「亀戸升本」と味噌専門店「佐野みそ」とのコラボレーション店だそうで、店頭で50種類以上の味噌も購入することができます。

お店の外には亀戸名物「お多福大根(亀戸大根)」が飾られています。亀戸名物「お多福大根(亀戸大根)」
「大根に かけ水わけて 福もらい」というように置いてある柄杓でお多福大根にお水をかけると良いことがあるそうです。

落ち着いた店内、テーブル席の右側にはカウンター席があります。
銀座 食医心方
壁で区切られているので、とても落ち着けます。ランチメニューは薬膳鍋やお粥など。鍋の種類はきのこ出汁、季節出汁、鶏赤出汁、鶏白出汁の4種類。

本日はお勧めの・きのこ出汁セット + サラダバー ¥2,600(w/o tax)をお願いしました。
きのこ出汁セット
白米もありますが玄米を選択、自家製ぬか漬け付き。見るからに体に良さそうなセットです。薬膳といえば中華っぽいですが、こちらは和食ベース。

キノコは6種類でトキイロヒラタケ、柿の木茸、やまぶし茸、タモギタケ、ハナビラタケ。
きのこ出汁セット
他に亀戸天神名所の太鼓橋をイメージした「太鼓橋うどん」、それを揚げたもの、生麩、がんもどきなども入り豪華です。

出汁は野菜にナツメ、蓮の実、金針菜、はと麦、白ゴマ、生姜、高麗人参、八角、シナモン、唐獅子、山椒が入ったもの。きのこ出汁セット
辛さは全くなく、滋味な薬膳スープはそのままはもちろん、3種の味噌(野菜、紫蘇、わさび)、辛さの強い亀辛麹を入れて味噌汁風にしても美味しいです。また、ご飯にかけてお茶漬け風も良い。色んなお味を楽しめて素敵です。中に入った具材も含めて残さずいただきました。

サラダバーも充実!どれも新鮮で美味しいです。
サラダバー
ほうれん草サラダ、サツマイモ ズッキーニ にんじんなどの蒸し野菜、野菜グラタン、フライドポテト、ナムル、ピクルス、黒ごま蒸しケーキに加えクコの実、ひまわりの種、くるみなどのナッツ類も食べられるのが嬉しいです。

・ビーツ寒天、スティック野菜と手作り味噌
ビーツ寒天、スティック野菜と手作り味噌
野菜も新鮮、専門店だけに、お味噌もとても美味しいです。

・勝運おはぎ
勝運おはぎ
てんさい糖を使用し、甘さも控えめで美味しいです。料理人、サービスの方も皆様親切で雰囲気も良く、とても気に入りました。またお伺いしたいと思います。ごちそうさまでした!

「銀座 食医心方」について詳しくはウェブサイトをご覧下さいませ。

お立ち寄りの際はトリプルにも遊びに寄ってくださいませ。
薬膳酒
100種類以上の薬膳酒も用意されており、夜はバーのような使い方もできるそうです。ローズヒップの薬膳酒を試飲させていただきましたが爽やかなお味でした。

御膳房 銀座店|キノコだらけの雲南火鍋/the 157th day

銀座の美味しい飲食店を巡るグルメブログ“銀座6丁目美食日記”、157日目です。本日は体調を崩しており、元気を付けるためキノコ火鍋が名物の「御膳房 銀座店」におうかがいしました。

場所は銀座2丁目、メルサの正面の「銀座トレシャス」の11階でございます。1階はMiu Miuが入っております。
go15

木をふんだんに用いた、落ち着きと高級感のある店内です。銀座のビル群を眺めながらいただけるカウンターも3席ございます。
go12
ランチは1,000円からございますが、本日は・雲南キノコ火鍋 ランチ特選コース ¥5,500をオーダーいたしました。

・季節前菜の盛り合わせ
go1 
鶏肉のクルミ巻き、プーアル茶の煮こごりなど凝った美味しい前菜多数。期待できますね。

ここでキノコが登場。
go2 
マッシュルーム、エリンギ、ジャンボなめこ、ヤマブシタケ(うさぎたけ)、かきの木茸、トキイロヒラタケ、柳松茸、ポルチーニ、アガリスクなど。珍しいキノコも沢山。あと白菜も入っております。美味しそうです!

タジン鍋のような特製鍋で煮込みます。
 go5 
火鍋スープは、十数種類のキノコスープと地鶏、牛テールなど使用の動物性スープの2種類をブレンドしているそうです。15分ほど煮込むと食べられます。

・酢豚
go4
酢豚はそれほど好きではないのですが、これは美味しいです。普通の酢豚とは違った感じです。かなり粘り気のあるあんに、衣のカリカリ感が素敵。それほど酸っぱさも気にならず、パイナップルも美味しく思えます。

・雲南キノコ火鍋
go7
熱々です。なかなか冷めませんので、体がだんだん熱くなってきます。火鍋ということですが、全然辛くありません。モフモフした白いヤマブシタケ、見た目によらず非常に美味です。しかし何といってもキノコの旨味が染み出たスープが美味しい。キノコ好きにはたまりません。最高です。

・キノコ火鍋 2杯目
go9
2杯目は山芋、カボチャ、冬瓜も入ります。アガリスク茸も入っており、どんどん体が元気になるようです。こんな感じでキノコ火鍋は3杯いただけます。

・雲南米線の担々麺
go10
キノコ火鍋の残りのスープを使用した担々麺。米で作った米線は、こしは全くございませんが、ツルツルしており喉越しが良い。中国人の店員の方は辛くないですよとおっしゃいましたが、けっこう辛い。

・杏仁豆腐
go11
タピオカやイチゴな乗っております。最後まで一手間かかったお料理ですね。爽やかで非常に美味しくいただきました。ごちそうさまでした。

「御膳房 銀座店」さんについて詳しくはウェブサイトをご覧下さいませ。

ちなみにキノコ鍋と言えば同じ雲南地方ですがきのこエキスたっぷりブラックスープの「シャングリラシークレット 銀座店」もお勧めです。「シャングリラシークレット 銀座店」にお伺いした際の日記はこちら

お立ち寄りの際はトリプルにも遊びに寄ってくださいませ 。

やさいの王様|野菜がいっぱい/the 64th day

こんにちは、トリプルです。

銀座の美味しい飲食店を巡るグルメブログ”銀座6丁目美食日記”、64日目です。

最近、野菜が不足しておりましたので、本日は野菜です。

銀座8丁目にある”野菜の王様”さんにお伺いしました。資生堂ビルの近くです。

“銀座サザンビル”の7階。1階はコンビニのサンクスです。

多くの方が、野菜などが食べ放題のランチビュッフェをオーダーされるそうですが、

“素肌を美しく、体内にため込んだ物を排出するデトックスコース” ¥1,980にいたしました。

こちらがサラダバー、種類が豊富。

野菜以外にもカレー、雑穀米、お粥、スープ、ケーキ、お惣菜なども全て食べ放題です。

ランチビッフェお得です。

コースの場合、こちらのグラスに1回のみ野菜詰め放題。

頑張れば、かなり沢山入りそうです。

野菜は全て国産、新鮮で美味しいです。

前菜”アヒージョ、冷製ガスパチョ”

オリーブオイルとニンニクと具材を煮込んだアヒージョ、

トマト、キュウリ、パプリカなどをすり潰したガスパチョはどちらもスペイン料理。

やや濃いめの温かい料理と、さっぱりとした冷製スープ、2つの料理の相性の良さを感じます。

“玉ねぎだけで作ったもっちりハンバーグ”

回りにはたっぷりのベビーリーフ。バルサミコソースで頂きます。

こちらハンバーグ感はあまりないのですが、本当にモチモチで、美味しいです。

玉ねぎの甘味が際立っていて、おやつ感覚で食べられますよ。

“野菜のしゃぶしゃぶ”

野菜はオクラ、アスパラガス、人参、ズッキーニ、豆苗、トレビス、レタスなど。

キノコは丹波シメジ、かきの木茸、たもぎ茸、やまぶし茸。

豊富です!

まずは、キノコ類、オクラ、アスパラガスを鰹ベースのスープへ投入。

浮いている緑のは大葉ペーストです。

3分くらいしたら、食べられます。

その他の野菜は生でも食べられますので、しゃぶしゃぶの要領で頂きます。

キノコ大好きです。美味しい。

しゃぶしゃぶで食べると、生野菜とは違った美味しさ。いくらでも食べられます。

キノコと野菜の出汁の染みたスープがまた美味しい。体が元気になるのがわかります。

最後は、

“バニラアイスにカボチャのソース、コーヒー”

カボチャソースもなかなか。

野菜たっぷりで、甦りました!ごちそうさまでした。

野菜感溢れる店内。個室もございます。

本日食べた野菜も購入できます。意外にリーズナブルです。

詳しくは”やさいの王様”さんのウェブサイトをご覧下さい。

場所はコチラ。


お立ちよりの際は是非トリプルにもお立ち寄り下さい。

ナタラジ|体がよろこぶインド料理/the 35th day

こんにちは、トリプルです。

銀座の美味しい飲食店を巡るグルメブログ”銀座6丁目美食日記”、35日目です。

本日は、久々にカレーが食べたくなりました。よってインド料理です。

自然派インド料理のお店”ナタラジ”さんにお伺いしました。

場所は松坂屋の正面、指輪店”アイプリモ”さんが1階のビルの7階~9階です。
自然派インド料理ナタラジ
自然派インド料理って何なんでしょうか。

とりあえず、一番体にやさしそうなメニューを選択。

“シャンティ・セット”¥3,850をオーダーしました。 

マクロビオティックメニューです。マクロ~とは「穀物、海藻、野菜を

季節や体調に合わせた選び方と調理方法で、毎日の食事に取り入れること。

身体にストレスがかかる食品(肉、精製された砂糖、乳製品、食品添加物など)は食べない」そうです。

勉強になります。

“グルテンミートのソテー”

グルテンミートとは大豆から作られるノンコレステロールの植物性素材。

マクロ~はお肉を食べないので、その変わりとして食されるようです。

お肉にしては、ちょっとフニフニしてますが、とても美味しいんですよ。

“シャンティ・サラダ”

発芽豆、海藻、きのこ、沢山の野菜が入ったサラダです。

ほどよくスパイスが利いていて食欲増進。非常にヘルシーです。

“豆カレー”

その名の通り、豆がたくさん入ったカレーです。熱々ですが、全く辛くありません。

とってもアッサリとしていてカレーにあるまじき食べやすさです。

“根菜豆腐カレー”

ごぼう、レンコン、人参、カボチャなどの野菜に、シメジ、豆腐の入ったカレー。

野菜と豆腐の不思議なマッチングが素晴しいです。豆カレーよりややスパイシーですが、こちらも辛くありません。

本当に、体にやさしいカレーなんですね。

“小松菜ビーガンナン”

ビーガンとは絶対菜食主義者のこと。卵や乳製品も食べない人のこと。

よって、こちらのナンも卵、牛乳不使用です。

小松菜入りですが、ほんの、ほんのわずかに小松菜が香る程度で、全くエグさはありません。

ヘルシー!

個人的に緑は好きな色なので、カラーリングも良いですね。

“豆乳タピオカ キール”

キールとはライスプディングのこと。

タピオカとライスの異なる丸み、滑らかさ、とろみのバランスが絶妙。

甘さ控えめで、とても美味。

何だか、健康になった気がします。ごちそうさまでした!

店内(7階)はインドの工芸品が、展示されており、とても綺麗です。

また、平日はランチビュッフェ¥1,100もおこなっており、かなりのお得感のようです。

お肉のカレーはございませんので、お気をつけ下さい。

“ナタラジ”さんについて詳しくはウェブサイトをご覧下さい。

場所はコチラです。

お立ちよりの際は是非、トリプルにも遊びに寄って下さいませ。
自然派インド料理ナタラジ