銀座 すし家|皆が笑顔になるお鮨屋さん/the 473th day

銀座の美味しい飲食店を巡るグルメブログ「銀座6丁目美食日記」473日目、本日はお鮨「すし家」にお伺いしました。当ブログでも一度掲載させていただいたお店ですが、移転し、大将も変わりましたので再び。世界的に有名な「鮨かねさか」系列の鮨店です。

場所は銀座6丁目、数奇屋通り沿い、1階にホワイトストーンギャラリーが入っている「花椿ビル」の2階です。
銀座 すし家
ランチは¥5,000からありますが、本日は・ランチおまかせコース ¥10,000(w/o tax)をお願いしました。まずは前菜の・ワカメと大根のポン酢和えをいただき、さっぱりしたところで握りスタート。

・ハタ
ハタ
力強い食感に旨味もたっぷりの白身魚。シャリは赤酢を使用した優しいお味で、やや小ぶりでしょうか。

・ヒラメ昆布〆、シマアジ、マグロ赤身漬け、カツオ
ヒラメ昆布〆、シマアジ、赤身漬け、カツオ
暖冬であったため、食材も通年より一足早めのようです。シルキーな歯触りが素敵なシマアジ、マグロは下田のもので香り良く、初鰹は「初」というそれだけで嬉しくなります。

・スミイカ、車海老、シロエビ、金目鯛
スミイカ、車海老、シロエビ、金目鯛炙り
富山湾のシロエビも春の味、炙った金目鯛も程よい脂乗りで美味。

・コハダ
コハダ
江戸前鮨の代表コハダ、銀色の光沢が美しいです。もちろん酢〆ではありますが、酸味を抑えたすっきりとした仕上げ。

・アジ、鯖棒寿司、ホタテ、トリガイ
アジ、鯖棒寿司、ホタテ、トリガイ
大好物のアジ、トリガイも早くも登場。アジは大阪湾のもので、まだまだこれからという印象ですが美味しい。甘さ十二分のホタテ、トリガイは、今日初めて仕入れられたそう。潮を感じる独特の香りです。

・ハマグリ
ハマグリ
旬のハマグリ、この時期のハマグリは柔らかくて、ご飯との相性が素敵。

・バフンウニ
バフンウニ
コロナウイルスの影響で、お客様が少なめだそう。お陰でたっぷり乗せていただけました。銀座自体、人が少なめですので、こういう時期にお伺いすると何処のレストランでも喜んでいただけます。私共も同じサービス業ですので、お気持ちはよく分かります。

・アナゴ
アナゴ
最後は江戸前の代表、柔らか穴子で。上品な甘さのツメも美味。美味しいものはまだまだ食べられます。

追加)・真鯛、アジ、〆サバ、かんぴょう巻き、たまご
真鯛、アジ、〆サバ、かんぴょう巻き、たまご
棒鮨も良かったですが、鯖は握りの方が好きかも。デザート代わりのタマゴは極フワフワで甘くて口の中でとろけます。

橋本大将はまだ30代半ばという若さですが、とても爽やかで人当たりの良く、握りもトークも冴えていらっしゃいます。気遣いも素晴らしく、気づけばたまたま一緒になった初めて会う方々と話がはずんでいます。とても素敵な雰囲気の中で美味しいお鮨をいただけるお店です。そんな訳でとても楽しく美味しいランチタイムを過ごすことができました!またお伺いいたします。ごちそうさまでした!

「すし家」について詳しくはウェブサイト(一休)をご覧下さいませ。

お立ち寄りの際はトリプルにも遊びに寄ってくださいませ。

すし家|若大将の耽美なお鮨/the 152th day

銀座の美味しい飲食店を巡るグルメブログ“銀座6丁目美食日記”、152日目です。本日はお寿司でございます。場所は銀座6丁目、当店のすぐ近くにある「すし家-すしや」にお伺いしました。

場所がわかりにくいです。外堀通りの1本西側の通り付近にございます。稲庭うどんの「佐藤養助」の向かい、花屋さんの横の路地に入ります。
su19

突如洗われる犬矢来の付いた黒い外観が「すし家」です。
su21
「悠玄ビル」の1階。居酒屋、クラブが立ち並ぶ路地、突如現れる京町家風がとても不思議な感覚です。外には価格などは出ておりませんので、ドキドキしながら入店。

カウンター7席のみの店内。清々しい空間となっております。
su18

ランチは握り10貫¥4,860、14貫¥8,640の2種類ですが、本日は14貫を注文いたしました。 

・たい
su2

・こういか
su3
一般的なスリムなのではなく、丸みのあるフォルムのイカだそうです。すだちの仄かな香り。滑らかさが控えめで、もっちりとした歯ごたえが非常に美味。

・こはだ
su4
見た目も美しいです。もちろん美味。

・とろ
su5
良質な脂なのか、さっぱりといただけます。

・赤身 ヅケ
su6

・くるまえび
su7
茹でたものを、その場で捌いていただきます。気持ち安らぐ温もり。プリプリです。

・あじ
su8
上の緑は浅葱-あさつきをすり潰したもの。

・さんま
su9
さんまの癖が嫌味無く、存分に出ております。美味。

・ぶりの炙り
su10
ここで変化球。とろけます。

・いくら
su11
流石に鮮度は抜群。口の中で小さな火花が弾けます。

・うに
su12

・煮はまぐり
su13
弾力たっぷり。でも、口溶けさわやか。見た目は可愛くはございませんが、絶品!

・あなご
su14
シャリをあなごで横巻きにするのがユニーク。塩でいただきます。ボリュームはありますが、さっぱり感が素敵です。

・かんぴょう巻き
su15

・たまご
su17
口に入れてびっくり!ものすごくクリーミーでスィート。デザート感覚でいただける新感覚のたまごでした。

なお、最初にもずく酢、そしてお味噌汁が付きます。味はもちろん、お寿司の見た目が、食べるのがもったいないくらい、とても美しいと思いました。満足です。ごちそうさまでした。

大将は銀座のお鮨屋さんらしからぬ、とてもお若い方ということに驚き。真摯に鮨と向かい合っていらっしゃる感じがいたしました。未来に万歳。素敵です。

お立ち寄りの際はトリプルにも遊びに寄ってくださいませ 。
su20