島の味処 平戸こんね|限定50食の海鮮丼やカレーランチ/the 679th day

銀座の美味しい飲食店を巡るグルメブログ「銀座6丁目美食日記」679日目、本日は居酒屋ランチ、2023年6月にリニューアルオープンした「島の味処 平戸こんね」にお伺い。

場所はJR有楽町駅のすぐ東側にある味わいのある建物「交通会館」の地下1階。
島の味処 平戸こんねちなみに以前はランチのイノシシハンバーグ丼が名物の「平戸からありがとう」でした。

長崎平戸から直送された魚介類を使った海鮮丼が名物のよう。
島の味処 平戸こんね
最初にクレジットカードやバーコード決済も可能な券売機でチケットを購入。

シンプルな店内はオープンキッチン、コの字型カウンター11席のみ。席間はやや狭めです。
島の味処 平戸こんね
現在ランチメニューは4種類で海鮮丼(限定20食)、ヒラマサ3色丼、カレー、トマトライス(各限定10食)と50食限定での営業です。

・平戸自慢の海鮮丼(限定20食) ¥1,300
平戸自慢の海鮮丼(限定20食)
全てのランチメニューで小鉢、あご出汁麦味噌の味噌汁付き。今日の小鉢の卵焼きは海鮮丼との相性もばっちり。

海鮮丼の具はヒラマサ、タイ、シメサバ、イカ、タコ、ネギトロなど。平戸、岩野上醤油醸造場のキッコーイワの甘口のさしみ醤油でいただきます。
平戸自慢の海鮮丼(限定20食)
魚のさばき方も綺麗で新鮮、イカやタコも柔らか、酢飯もほんのり温かで魚介とのバランス良く美味。とても良い塩梅の海鮮丼です。別の日にカレーライスもいただきました。

・シーフードカレー(10食限定) ¥1,100
シーフードカレー(10食限定)
ゴロッと具が入っていますがメインはイカ、そしてタコの練り物の天ぷらが入っているのがユニークです。じんわりくる辛さで食べ終わる頃には流石に汗が。こちらも美味しくいただきました。

銀座近辺でリーズナブルに美味しい海鮮丼をいただけるのは嬉しいです。また気になるヒラマサ三色丼をいただきにお伺いさせていただきます。ごちそうさまでした!

「島の味処 平戸こんね」について詳しくは日比谷シャンテのウェブサイトをご覧下さい。

お立ち寄りの際はトリプルにも遊びに寄ってくださいませ。

東京ライスカレー|個性もしっかり、香るスパイスカレー/the 661th day

銀座の美味しい飲食店を巡るグルメブログ「銀座6丁目美食日記」661日目、本日は皆大好きカレーライス「東京ライスカレー(aperopivo アペロピーヴォ)」にお伺いしました。

場所は銀座6丁目、泰明通り沿いのレトロビル「泰明ビル」の2階。
東京ライスカレー(aperopivo アペロピーヴォ)
以前は「珈琲とスパイス pivo」という店名で営業していましたが、名前も新たにリニューアルオープン。昼はスパイスカレー、夜はカレーに加え、おつまみ、クラフトビールなどがいただけるようです。

古い雑居ビルですが、温かみと清潔感があり、垢抜けた内装がとても素敵です。コの字型のカウンターにテーブル席も1卓配置されています。
東京ライスカレー(aperopivo アペロピーヴォ)
ランチは以前、東銀座、築地で営業されていた「東京ライスカレー」のスパイスカレーがいただけます。カレーは基本3種で盛り合わせも可能です。

・スパイスカレー3種盛り ¥1,400
スパイスカレー3種盛り
辛口キーマカレー 、W玉ねぎカレー(トマト、なす)、シーフードカレー(エビ、アサリ) の3種。ご飯は五分づき玄米。基本的に全て辛口ですが、玉ねぎカレーは、玉ねぎの甘みが良い感じ、パクチーが乗ったシーフードカレーは魚と貝の旨味がしっかり感じられて美味。

キーマカレーも小麦粉不使用、水分量少なめでひき肉と野菜の美味しさがストレートに伝わります。
辛口キーマカレー
紫キャベツのアチャールの酸味と食感もお口直しに最適です。別の日に別のカレーもいただきました。

・スパイスカレー3種盛り ¥1,400 + スパイス玉子 ¥150
スパイスカレー3種盛り
辛口キーマカレー 、和風だしチキンカレー、煮込みポークカレーの3種。豚肉のカレーも良いですが、カツオの香るチキンカレーがとても好みで美味しい。

今日の付け合わせはジャガイモのサブジでボリューミー。
辛口キーマカレー、スパイス玉子
ほんのりスパイシーな半熟ゆで卵がとても良く合います。3種のカレーの個性がはっきりしており、美味しいのはもちろん、後味がすっきりしているのも非常に好感触です。またお伺いさせていただきます。ごちそうさまでした!

「東京ライスカレー」について詳しくはインスタグラムをご覧下さい。

お立ち寄りの際はトリプルにも遊びに寄ってくださいませ。

キャンバスラウンジ|ホテル内ラウンジでボリューミーなランチタイム/the 646h day

銀座の美味しい飲食店を巡るグルメブログ「銀座6丁目美食日記」646日目、本日はカフェバー「キャンバスラウンジ produced by P.C.M.」にお伺いしました。

場所は銀座6丁目、コリドー通り添い、2022年11月16日に開業したホテル「ザ ロイヤルパーク キャンバス 銀座コリドー」の2階。
キャンバスラウンジ produced by P.C.M.
1階には以前ブログでもご紹介させていただいたイタリアン「イル カルディナーレ」が入っています。

ラウンジ、待ち合わせなどに使用されるスペースですが、ホテルの出入りも少なく、ランチタイムは空いているようです。
キャンバスラウンジ produced by P.C.M.
テラス席もありますので、暖かい季節はテラス席でのひと時も気持ちが良さそうです。

現在ランチメニューはカレー、ローストビーフ丼、スライスピザの3種。
キャンバスラウンジ produced by P.C.M.
11時-17時までがランチタイムですので、遅めの昼食にも便利です。色々いただきました。

・ローストビーフボール ¥1,200
ローストビーフボール
紫キャベツ、大根のピクルス(アチャール)付き。白いご飯に、ローストビーフがどっさり乗ったインパクトのある一皿。柔らかく、さっぱりと仕上げたローストビーフは、食べても食べても無くならない感じですが、ご飯を巻いていただくと美味。

・スパイシーチキンカレーとアチャール ¥1,200
スパイシーチキンカレーとアチャール
チキンがゴロゴロ入ったカレーライス、そこまで辛くはありませんが、スパイス感もちゃんとあり美味。ローストビーフ同様、量感も十分で満足感有ります。

最後は・コーヒーをいただきゆっくりさせていただきました。
コーヒー
少しざわざわとした環境ではありますが、ドリンク付きでこの価格はお得感有ります。隣に併設された日本酒バー「オミキバー」もまたお伺いしたいと思います。ごちそうさまでした。

「キャンバスラウンジ」について詳しくはウェブサイトをご覧下さい。

お立ち寄りの際はトリプルにも遊びに寄ってくださいませ。

カレーと氷|意外な美味しさカフェオレカレー/the 614h day

銀座の美味しい飲食店を巡るグルメブログ「銀座6丁目美食日記」614日目、本日はカレー、2022年7月11日にオープンした「カレーと氷」にお伺いしました。

場所は銀座6丁目、コリドー街に近い交詢社通り沿い、「数寄屋ビル」2階。
カレーと氷
夜はカスタムカルーアミルクも作れるカルーアミルク専門店「クルーアクイーン」になるそうです。

店内は4人掛けのテーブル席6卓のみ。1人でも大変ゆっくりできる贅沢な空間の使い方です。
カレーと氷
現在カレーメニューは塊肉カレー、生ドライキーマカレー、カフェオレカレーの3種類。本日はあいがけカレーをお願いしました。

・キーマ&塊肉カレーあいがけ ¥1,500
キーマ&塊肉カレーあいがけ
中央に鎮座する豚バラ肉200gがインパクト大。初めて聞いた「生ドライカレー」は生クリームを隠し味に使用したカレーだそう。豚肉と鶏肉のキーマカレーは、化学調味料も不使用で辛さも弱く、優しいお味。

塊肉も柔らかくてスプーンで簡単に小さくカットできます。
キーマ&塊肉カレーあいがけ
ドライカレーと比べるとピリッと辛さを感じるサラサラの中辛カレー。塊肉入りで食べ応えは十分、シンプルに美味しいカレーです。

・カフェオレカレー ¥1,080
カフェオレカレー
五反田にある系列店「カフェオレ トーキョー」の人気メニュー。水は使わずカフェオレで作ったルウとコーヒーで炊いたライスのコントラストが綺麗なカフェオレカレー、提供された時の香りはカフェオレっぽい。コーヒーの苦味と香りを感じるライスにシチューのような甘やかな、それでいてカレーのスパイス感も感じる牛肉入りのルーの組み合わせは想像したよりずっと美味しくてびっくり。

店名の通りカレーとかき氷の二本柱、かき氷が好きな方も注目ですね。またお伺いさせていただきます。ごちそうさまでした!

「カレーと氷」について、詳しくはインスタグラムをご覧下さい。

お立ち寄りの際はトリプルにも遊びに寄ってくださいませ。