キャンバスラウンジ|ホテル内ラウンジでボリューミーなランチタイム/the 646h day

銀座の美味しい飲食店を巡るグルメブログ「銀座6丁目美食日記」646日目、本日はカフェバー「キャンバスラウンジ produced by P.C.M.」にお伺いしました。

場所は銀座6丁目、コリドー通り添い、2022年11月16日に開業したホテル「ザ ロイヤルパーク キャンバス 銀座コリドー」の2階。
キャンバスラウンジ produced by P.C.M.
1階には以前ブログでもご紹介させていただいたイタリアン「イル カルディナーレ」が入っています。

ラウンジ、待ち合わせなどに使用されるスペースですが、ホテルの出入りも少なく、ランチタイムは空いているようです。
キャンバスラウンジ produced by P.C.M.
テラス席もありますので、暖かい季節はテラス席でのひと時も気持ちが良さそうです。

現在ランチメニューはカレー、ローストビーフ丼、スライスピザの3種。
キャンバスラウンジ produced by P.C.M.
11時-17時までがランチタイムですので、遅めの昼食にも便利です。色々いただきました。

・ローストビーフボール ¥1,200
ローストビーフボール
紫キャベツ、大根のピクルス(アチャール)付き。白いご飯に、ローストビーフがどっさり乗ったインパクトのある一皿。柔らかく、さっぱりと仕上げたローストビーフは、食べても食べても無くならない感じですが、ご飯を巻いていただくと美味。

・スパイシーチキンカレーとアチャール ¥1,200
スパイシーチキンカレーとアチャール
チキンがゴロゴロ入ったカレーライス、そこまで辛くはありませんが、スパイス感もちゃんとあり美味。ローストビーフ同様、量感も十分で満足感有ります。

最後は・コーヒーをいただきゆっくりさせていただきました。
コーヒー
少しざわざわとした環境ではありますが、ドリンク付きでこの価格はお得感有ります。隣に併設された日本酒バー「オミキバー」もまたお伺いしたいと思います。ごちそうさまでした。

「キャンバスラウンジ」について詳しくはウェブサイトをご覧下さい。

お立ち寄りの際はトリプルにも遊びに寄ってくださいませ。

カレーと氷|意外な美味しさカフェオレカレー/the 614h day

銀座の美味しい飲食店を巡るグルメブログ「銀座6丁目美食日記」614日目、本日はカレー、2022年7月11日にオープンした「カレーと氷」にお伺いしました。

場所は銀座6丁目、コリドー街に近い交詢社通り沿い、「数寄屋ビル」2階。
カレーと氷
夜はカスタムカルーアミルクも作れるカルーアミルク専門店「クルーアクイーン」になるそうです。

店内は4人掛けのテーブル席6卓のみ。1人でも大変ゆっくりできる贅沢な空間の使い方です。
カレーと氷
現在カレーメニューは塊肉カレー、生ドライキーマカレー、カフェオレカレーの3種類。本日はあいがけカレーをお願いしました。

・キーマ&塊肉カレーあいがけ ¥1,500
キーマ&塊肉カレーあいがけ
中央に鎮座する豚バラ肉200gがインパクト大。初めて聞いた「生ドライカレー」は生クリームを隠し味に使用したカレーだそう。豚肉と鶏肉のキーマカレーは、化学調味料も不使用で辛さも弱く、優しいお味。

塊肉も柔らかくてスプーンで簡単に小さくカットできます。
キーマ&塊肉カレーあいがけ
ドライカレーと比べるとピリッと辛さを感じるサラサラの中辛カレー。塊肉入りで食べ応えは十分、シンプルに美味しいカレーです。

・カフェオレカレー ¥1,080
カフェオレカレー
五反田にある系列店「カフェオレ トーキョー」の人気メニュー。水は使わずカフェオレで作ったルウとコーヒーで炊いたライスのコントラストが綺麗なカフェオレカレー、提供された時の香りはカフェオレっぽい。コーヒーの苦味と香りを感じるライスにシチューのような甘やかな、それでいてカレーのスパイス感も感じる牛肉入りのルーの組み合わせは想像したよりずっと美味しくてびっくり。

店名の通りカレーとかき氷の二本柱、かき氷が好きな方も注目ですね。またお伺いさせていただきます。ごちそうさまでした!

「カレーと氷」について、詳しくはインスタグラムをご覧下さい。

お立ち寄りの際はトリプルにも遊びに寄ってくださいませ。

カフェ&デリ ソレイユ プラス|トールペイント専門店のカフェがオープン/the 598h day

銀座の美味しい飲食店を巡るグルメブログ「銀座6丁目美食日記」598日目、本日はカフェ、2022年3月26日にオープンした「Cafe&Deli SOLEIL+ カフェ&デリ ソレイユ プラス」にお伺いしました。

場所は銀座4丁目、昭和通り沿い、「セントラルビル」の地下1階。
カフェ&デリ ソレイユ プラス
銀座1丁目から移転したトールペイント専門店「銀座ソレイユ」に併設されたカフェです。

入って左側がカフェスペース、小売スペースとは壁で隔離されているので、落ち着いた雰囲気。
カフェ&デリ ソレイユ プラス
トールペイントの専門書なども自由に読めるようになっています。10時30分から11時30分はまではモーニングタイムということでトースト、サンドイッチ、マフィンなどがいただけます。

モーニング・サンドウィッチ ¥660(+¥275でドリンクセットも可)モーニング・サンドウィッチ
サラダ、ゆで卵付き。サラダのボリューム感も嬉しいです。

サンドイッチの具材は自家製熟成パストラミポーク、イチジク/リンゴ/クルミの入ったキャロットラペ、トマト、レタス。
モーニング・サンドウィッチ
パンもふわふわで美味。野菜もたくさん取れて爽やかな1日の始まりを迎えられそうな一皿です。

11時30分から15時(14時30分L.O.)のランチタイムではハンバーグ、カレー、サンドイッチ、マフィンのプレートがいただけます。好物のカレーをいただきました。

・カレーセット(欧風黒バターカレーと和風キーマカレーのダブルカレープレート) ¥1,265
カレーセット(欧風黒バターカレーと和風キーマカレーのダブルカレープレート)
じゃがいも、さつまいも、いぶりがっこのポテトサラダ、紫キャベツのザワークワウト、サラダ、雑穀米、自家製ピクルスのセット。

酒粕で作った煮卵が乗った鶏肉のキーマカレーは、あっさりとした味わい、黒バターカレーは焦がしたような香りが良くコクもあり全く違う雰囲気。
カレーセット(欧風黒バターカレーと和風キーマカレーのダブルカレープレート)
2種のカレーを混ぜていただいても美味しいです。せっかくなのでデザートもいただきました。

・濃厚イチジクのタルト ¥703
濃厚イチジクのタルト
ざっくりバターの香りが素敵なタルト生地の上にプチプチ食感も楽しい優しい甘さのイチジク。間違いのない美味しさです。

最後はランチセットのコーヒをいただきゆっくりさせていただきました。濃厚イチジクのタルト、コーヒー
コーヒーは最近よく見かけるロンドンのコーヒー店「コスタコーヒー」のもの。

通しで営業されているので使い勝手の良いお店、ランチ後のカフェタイムではピザなどもいただけるようです。まであまり知られていないので静かな空間、バー的な利用も良さそうです。またお伺いさせていただきます。ごちそうさまでした!

「トールペイント専門店 銀座ソレイユ」について、詳しくはウェブサイトをご覧下さい。

お立ち寄りの際はトリプルにも遊びに寄ってくださいませ。

銀座レガル|出世街道 隠れ家バーのスペシャルランチ/the 548th day

銀座の美味しい飲食店を巡るグルメブログ「銀座6丁目美食日記」548日目、レストランでお酒を提供してはいけないこういった世の中ですので、ランチ営業を始めるお店が増えています。本日は洋食バー「レガル」にお伺いしました。

場所は銀座8丁目、並木通りと見番通りの間の出世街道と呼ばれる小道にある一軒家。写真は並木通り、画廊とクラブの間が出世街道です。
銀座レガル
この道を、行けばわかりますが、まっすぐ行くと国会通り、国会議事堂へと辿り着けます。田中角栄氏など多くの政治家が出世街道を通り、国会議事堂(永田町)に通ったということからこの名前が付いています。

見番通りから。出世街道にぴったりの店名「Regal」の黒い看板、リーガルでなくレガルと読むそう。
銀座レガル
寿司店「小笹寿し」、フレンチ「カシュカシュ」、おでん屋「魁」など名店が並ぶ通りです。通常は洋食が美味しいワインバーとして営業、落ち着いた雰囲気の店内、1階はL字型のカウンター、2階がテーブル席となっています。ランチメニューを色々いただきました。

・サラダ、コーンスープ
サラダ、コーンスープ
全てのランチにサラダ、スープ付き。新鮮サラダも一手間かかっているのが嬉しい。

・和牛ハンバーグ、デミグラスソース(ライス付き)
和牛ハンバーグ、デミグラスソース
目玉焼きが乗った嬉しいビジュアル、クレソン、ポテトフライ、ニンジンのグラッセ、ラタトゥイユ付きの理想的なハンバーグです。

トロリの流れ出る黄味とハンバーグは視覚にも良く、デミグラスソースは野菜と絡めても美味。
和牛ハンバーグ、デミグラスソース
ハンバーグは固過ぎず、柔らか過ぎずのバランスも良く、もちろんハンバーグ・オン・ライスも楽しみました。

・特製ナポリタン ¥1,000特製ナポリタン
ベーコン、シメジ、ピーマン、玉ねぎ、トマトなど具もけっこう入っており食べ応えは十分、生クリームを使用しており、まったりした酸味控えめソースがしっかり個性も発揮しています。

・松坂ポークのカツカレー(らっきょう、福神漬け付) ¥1,800
松坂ポークのカツカレー
他の料理と同じく、食欲を増進させるビジュアル。

綺麗なキツネ色、衣サックリのトンカツは松坂ポークのロースを使用。ほんのり赤身を残したジューシーさ、絶妙な揚げ具合。
松坂ポークのカツカレー
牛スネ肉を長時間煮込んだ具なしカレー、辛さは控えめですが、旨味がたっぷりでトンカツとのバランスも良し。こちらも大変美味しくいただきました。

・プリン
プリン
最後は美味しいプリン、コーヒーまで付いて価格的にも満足感が高いです。この日も店内は席間ゆったりとはいえ満席、非常にわかりにくい場所ではありますが、リーズナブルで美味しいランチは近隣の方に好評のようです。また、同じ系列で中華料理バー「むとす」、そば屋「照庵」もランチ営業中です。ごちそうさまでした!

お立ち寄りの際はトリプルにも遊びに寄ってくださいませ。
銀座レガル
ランチ営業時は並木通り、見番通りに看板が出ています。