銀座レカン|幸せなグランメゾン/the 328th day

銀座の美味しい飲食店を巡るグルメブログ「銀座6丁目美食日記」328日目です。本日はフレンチ、1974年創業の銀座で最も有名なフランス料理店の1つ「レカン銀座」さんにお伺いしました。

ミキモト本店の建て替えのため休業していましたが、2017年6月にリニューアルオープンしています。

1階で名前を告げ、地下2階のウェイティングスペースへ。重厚な赤絨毯とシックな照明が良い感じで、バーも素敵。思い描いていたグランメゾンのイメージに相違ありません。 時間が来たので、地下1階のダイニングへ。こちらは白を基調とした内装で意表を突かれました。色自体は明るいのに、照明は暗めな不思議なムードです。

ランチコースは¥8,000からありますが、メニューの内容をお聞きして、本日は・Menu Histoire ¥15,000(サ別10%, w/o tax)をお願いしました。まずはアミューズから。

・ケシの実パイ、ケークサレ

・牛蒡のポタージュ

・ナスとナシのサラダ、秋サーモンとリンゴ

どちらもフルーツが良いアクセントとなっています。

・カンパーニュ、クロワッサン生地のパン

パンは4種類で他はバゲット、ミルクパン。ミルクも気になりましたが、最後のデザートに備えて2つだけ。スパイシーなグルグルパン美味しいです。

・手長海老のショーフロワとオシェトラキャビア 鴨生ハムとビーツのエッセンス

ボースのソースをかけて出来上がる洋紅色が美しい一皿。フレッシュな味わいを期待していたので、海老はちょっと気になりましたが、自家製ハムとソースが美味。綺麗な見た目に満足です。

・フォアグラのポワレ、アワビのリゾット 海苔のソースとマデラソース

カリッと仕上げられた重厚感のあるフォアグラ。バスマティライスを使ったココナッツ風味のリゾットが印象的です。フォアグラとマデラ酒、アワビと海苔のクロスマッチ。

・甘鯛のうろこ焼 根菜とオマールブルーのエチュベ 海藻とほのかなヴァニラの香り 甲殻エッセンスのビスクソース

上には百合根。安定のアマダイ、間違いのない美味しさです。

続いてメイン!

こんがり焼きあがった小鳩を目の前でさばいていただく演出が良いですね。

・ランド産小鳩のロティ マデラソース 生姜風味

アドレナリンが湧き出すのを感じる肉の味。濃密でねっとりと絡みつく旨味です。 そしてキノコ好きには嬉しい色んなキノコたち。こんな大きい香茸は始めていただきました! 演出も含め大満足の一皿!

デザートはクレープシュゼットも選べたのですが、楽しみにしていた・デザートワゴンを選択。フルーツ以外ケーキ9種類全部乗せ!

サントノーレ、モンブラン、サヴァラン、オペラ、ガトーショコラなど。甘いものに囲まれて幸せな気分になるのは大人も同じ。ちょっと童心にかえるハッピーワゴンです。

続いて・小菓子の宝石箱、一番上の蓋を開けると発光!

楽しいです。

こちらも13種類全部乗せ!

お腹が苦しいですが、苦しいのが楽しい! 最後は・コーヒーをいただきゆっくりと。

お腹もいっぱいで、結果満足感有り。終わりよければ全てよしということで。 他とは違う特別感は、やはりグランメゾンと呼ばれるレストランならではでしょうか。 お誕生日の方が2組いらっしゃり、音楽とバースデーケーキでの演出はこちらも嬉しくなりますね。 食卓の笑顔は、時に料理以上のエッセンス。 またお伺いいたします。ごちそうさまでした!

「銀座レカン」さんについて詳しくはウェブサイトをご覧くださいませ。

お立ち寄りの際は是非トリプル銀座にも遊びに寄ってくださいませ。

アピシウス|グランメゾンの力/the 100th day

銀座の美味しい飲食店を巡るグルメブログ“銀座6丁目美食日記”、100日目です。本日はフレンチ。有楽町のフレンチといえばコチラ「アピシウス-APICIUS」にお伺いしました。

場所は有楽町、蚕糸会館の地下1階です。黒い看板とメニュー
店内画像はございませんが、ウエイティングバーもあり、グランメゾンの名に相応しい華やかさがございます。

ランチコースは5,250円、8,400円(サ10%別)の2種類。今回は後者の”HIVER”をオーダーいたしました。

アミューズ “カレイのマリネ シャンパンのビネガーソース”
カレイのマリネ シャンパンのビネガーソース
一口サイズ。パンは3種類から好きなものを頂けます。

“CHATELDON-シャテルドン” ¥2,100
シャテルドン
ルイ14世も愛飲していたという炭酸水。お店の方は「炭酸水の王様」とおっしゃっていました。確かに美味。硬水ですが、とても飲みよく、水らしからぬ味わい深さを感じます。

前菜 “宮﨑産「ひのかげ栗」のスープ フォワグラと茸入り”
スープ
主張の強い栗とフォアグラの共演ですが、しつこさは全くなし。温もりのある上品な甘さと、時々ソテーされたフォアグラの香ばしさが素敵。

メイン “北海道厚岸産牡蠣のポシェ 生海苔と胡椒風味”
北海道厚岸産牡蠣のポシェ 生海苔と胡椒風味
艶かしいプリプリの牡蠣はもちろん、エキスが沁みた白ワインベースのソースは、雄大かつ寛容さを感じます。

メイン “オーストラリア産仔羊の背肉と挽肉のグリエ ショロンソース”
オーストラリア産仔羊の背肉と挽肉のグリエ ショロンソース
間違いなく今まで食べた羊料理の中で最も美味しいコチラはトマトのソースに付けて頂きます。羊肉の魅力を感じさせる逸品です。見た目はこんがりですが、中はしっとり赤身の残る絶妙は火入れ具合です。

デセール “青リンゴとキャラメルのムース、マロンケーキ、タルトタタン”
青リンゴとキャラメルのムース、マロンケーキ
タルトタタン
デザートはワゴンにて。6種類の中から好きなだけ選択。またアイスクリーム、シャーベットもそれぞれ5種類から好きなだけ。リンゴのムースが好みでした。

最後はコーヒーで。
コーヒー

30周年を迎えたグランメゾンの料理とサービス、堪能いたしました。ごちそうさまでした。

“アピシウス-APICIUS”さんについて詳しくはウェブサイトをご覧下さい。

場所はコチラです

大きな地図で見る

お立ちよりの際はトリプルにも遊びに寄って下さいませ。