銀座ケイブ|料理も美味しいバーで爽やかランチタイム/the 541th day

銀座の美味しい飲食店を巡るグルメブログ「銀座6丁目美食日記」541日目、本日はバー「銀座ケイブ(CAVE)」にお伺いしました。

場所は銀座7丁目、花椿通り沿い、1階にナチュラルローソンが入っている「第2一越ビル」の4階です。
銀座ケイブ

店内がとても素敵です。バーというとカウンター席メインで照明が暗いイメージですが、こちらはとても明るい。
銀座ケイブ
日差しが降り注ぐ空間、隣にはゆったりと座れるソファー席もあります。基本的にランチメニューはパスタ、チキンカレー 各¥1,000の2種類。どちらもサラダが付きます。

・12種類の野菜のサラダ
12種類の野菜のサラダ
フレッシュな野菜色々、ラタトゥイユ、キャロトラペが入った彩りも綺麗なサラダ。この価格でこのボリュームは嬉しいです。

・桜海老のパスタ
桜海老のパスタ
こちらもカブ、ノビル、芽キャベツと野菜が沢山。パスタの硬さも丁度良く、桜エビもしっかりした物を使用されているようで、香りもとても良く美味。

続いては別の日にいただいた料理。カレーが品切れでしたので、代わりにこちらを提供していただきました。

・メンチカツ、ピクルス付き
メンチカツ、ピクルス付き
メンチカツとの説明だけだったので、メンチカツサンドが出てきてびっくりしましたが、食べてみるととても美味しい。しっかりした硬さがありますが、食べると溢れる肉汁。フワフワの食パンとの相性もばっちりで、サンドイッチのために作られたメンチカツのよう。

最後は・コーヒー ¥300 をいただき、素敵な空間でゆっくりさせていただきました。
コーヒー
夜のメニューも魅力的で、料理にも力を入れているバーのようです。そして退店時にはマスクのプレゼントも。またパスタやカレーをいただきにお伺いしたいと思います。ごちそうさまでした!

「銀座ケイブ」について、詳しくはウェブサイトをご覧下さい。

お立ち寄りの際はトリプルにも遊びに寄ってくださいませ。
銀座ケイブ

ビアー トゥー ゴー by スプリングバレーブリュワリー|ソニーパークからビールで銀ブラ/the 379th day

銀座の美味しい飲食店を巡るグルメブログ「銀座6丁目美食日記」379日目、本日は8月9日にソニービル跡地にオープンしたソニーパーク内のビアバー「ビアー トゥー ゴー by スプリングバレーブリュワリー」にお伺いしました。

ソニーパークは銀座5丁目、数寄屋橋通りにある新ランドマーク。今まで見えなかったメゾンエルメス銀座までの抜けが気持ち良い。

木のような植物が沢山生えていますが、全て購入可能な買える公園です。オリンピックに向けて新しいビルが次々と建設されていますが、ソニーは「建てない」という選択。

地下2階はローラースケート場。後ろに見えるのはソニービルの上に付いていたネオン看板ではないでしょうか。

何故ローラースケート?理由は1979年に発売された初代ウォークマンのパッケージが、音楽を聴きながら公園でローラースケートを楽しむ男女2人だったからだそうです。

地下1階には藤原ヒロシ氏が手がけるコンビニ「THE CONVENI」。

地下3階には「トラヤカフェ あんペースト直売所」など話題のお店が色々と入っています。

壁面は基本的にコンクリート打ちっ放し。ソニービル時代のタイルなどがそのまま使われていたりして楽しいです。

歴史を重ねたものは、それだけで独特の美しさがあります。

地下4階にあるスプリングバレーブルワリーはキリンビールが経営するオリジナルのクラフトビール専門店。

店内奥にはドラムセットが設置されており、ライブなども行われているようです。

ランチはデリやバーガーとビール(コーヒー、ティーも選択可能)を組み合わせたお得なセットもございます。 先にカウンターでオーダー。

「TO GO=お持ち帰り」と店名に付いているようにビールのみのテイクアウト可能。カップも歩きながらビールが美味しく飲めるように新開発したものだそうです。

本日は・B.T.G.バーガーセット with クラフトビール ¥1,600、ビールは温度帯の違う6種類から選択可能。しっかりと味わえる10-12℃の・496 をお願いしました。 待つこと7分ほどで出来上がり。

コールスロー、ピクルス付き。

ハンバーガーはビーフ100%のパティ、トマト、レタス、チーズにバーベキューソースという王道スタイル。

パティも厚くなくさっぱり、バンズも柔らかで上品な仕上がりです。

初めて飲むスプリングバレーブルワリーのビール「496」。

しっかりとしたコクがありますが、キレもあり、最後は心地よい苦味で〆る美味しいビールでした。 直営店だけあり、美味しいビールが銀座としては低価格でいただけるので、仕事後に軽く1杯なんて使い方も有りですね。

コーヒーではなくビールを飲みながら銀ブラする光景が増えそうです。お洒落な空間なので、夜の方が雰囲気もより良くなり楽しそうですね。 またお伺いいたします。ごちそうさまでした!

「スプリングバレーブリュワリー」について詳しくはウェブサイトをご覧下さいませ。

お立ち寄りの際はトリプルにも遊びに寄ってくださいませ。

伽藍バー|癒しの洞窟、ランチ始めました/the 330th day

銀座の美味しい飲食店を巡るグルメブログ「銀座6丁目美食日記」330日目です。トリプル銀座の7件隣にあるビル、地下2階の「伽藍バー」さんがランチを始められたので早速お伺いいたしました。
プロ野球選手の上原浩治さんが目印、曽根ビルの地下2階です。

店内はこのような感じです。

オーセンティックなバーとは違い、木を沢山使った温かい雰囲気。テーブル席も多数あり、ランチタイムは特にゆっくり寛げます。現在のランチメニューはカレー、ハヤシライス、タコライス、フォーの4種でどれも千円ぽっきり。すでに3種類いただいております。

全てにサラダ、スープ付き。

そしてメインの前に・ランチビール! ¥300

最近ランチビールを提供するお店が少ないように思うので有難いですね。太陽の光が届かない地下2階、お店の雰囲気がとても良いので昼間っからのビールの飲みすぎ注意です。続いてメイン。

・伽藍カレー(スパイシーなチキンカレー) ¥1,000

夜の人気メニューでもあるカレーライス。サラサラで辛さは控えめ、程よくスパイシー。素材にこだわりのあるマスターだけに体も喜ぶ自然なお味です。

続いて・ハヤシライス ¥1,000

こちらはなんと銀座のシャトーブリアン専門店「びふてき松江」さんの牛すじ使用!赤ワインで牛すじを煮込んださっぱりサラサラ系、キノコなどもたっぷり入った体に優しいお味です。そして、お米はマスター自ら育てて収穫したという無農薬の新米!そのこだわり、というか考え方が素晴らしく思います。

さらに続いて・タコライス ¥1,000

温玉 ¥100をトッピング、さらにライスを・高野豆腐ライスに変更。高野豆腐ライスとは何?と思っていたら高野豆腐を絞って砕いたもの。糖質は少なめですが、カロリーはちゃんとあるため腹持ちよくヘルシー。トマトとレタスとチーズのシンプルなタコライス、サラダ感覚で美味しいです。

最後は豆を挽いてから入れてくれる・コーヒー ¥250で。

豆がアップグレードされるなど、だんだん美味しくなっています!

まだランチは練習中とマスターがおっしゃる通りゆるゆる営業しているようです。 またお伺いいたします。ごちそうさまでした!

「伽藍バー」さんについて詳しくはウェブサイトをご覧くださいませ。

また夜の雰囲気は、当ブログ241日目をご覧くださいませ。

お立ち寄りの際は是非トリプル銀座にも遊びに寄ってくださいませ。

マスター兼ヴォーカルの相馬さん、誰に対してもプレーンでホスピタリティ溢れるご対応をされる素敵な方です。

Bar 耳塚|魔法使いは地下がお似合い/the 298th day

銀座の美味しい飲食店を巡るグルメブログ「銀座6丁目美食日記」、298日目です。本日は珍しくバー、「Bar 耳塚」さんにお伺いしました。カクテルなんてここ15年くらい飲んだ記憶がなかったのですが、驚きの連続!大学時代に飲んでたアレはカクテルにしてカクテルに非ずなのでした。

場所は銀座6丁目、ソニー通り沿い、当店からほど近くのビルの地下2階。

重いドアを開けると、現れる素敵な店内。

カウンターにテーブル席3卓、暗い照明に重厚感のある家具と非常に落ち着いた大人の空間です。ちょっと肩に力が入ってしまいそうな極上の雰囲気ですが、オーナーの耳塚氏と男性バーテンダーお二人は、非常に気さくでユーモアもたっぷり。挨拶も溌剌としており、初めての来店でもすぐに緊張は解きほぐされるようです。

まずお通しは・あられ、オニオンスープ

スープはオクラが入って胃にも優しい一杯です。

耳塚氏は「IBAワールド・カクテル・チャンピオンシップ」という大会の「アフター・ディナー・カクテル部門」で世界一に輝いたという方ですから、カクテルを頼みたい。 カクテルの種類がほぼわかりませんが、大々雑把なお願いでも大丈夫なので安心です。 まずはサッパリとした甘さ控えめカクテルをオーダー。

・ソルクバーノ

神戸市の「サヴォイ北野坂」というバー考案のラムベースのカクテル。 輪切りのグレープフルーツにミントが乗ったトロピカルな見た目が良いですね。見た目も良いですが、味も素敵。全く雑味がなく清潔感のあるお味。美味!

・モヒート

ハバナ発祥で有名なラムベースのカクテル。私でも名前くらいは知っております。 新鮮なミントが手に入ったということで一足早く夏気分。ミントが大量に入っており驚きましたが、フレッシュな青い香りが本当に素晴らしい!

多くはありませんがフードメニューも色々ございます。お願いしたのはコチラ。

・キーマカレーのホットサンド(耳付き)

個人的には大好きな超カリカリ食感。お酒に寄り添う絶妙な軽スパイシーさは流石です。耳付き、店名をモチーフにしたユーモアが散見されるのも楽しい。

例えば唯一無二の耳型スピーカー「ミミーカー」。

音を聞く耳から、音が流れるという哲学的観念に触れる逸品。

続いてオリジナルカクテルをリクエスト。

・スリーティースプーン

27種類の薬草(ハーブ)が入ったブランデーベースのリキュール ベネディクティン、ブランデー、グレープフルーツの飲みやすいカクテル。少し栄養ドリンクのような風味もあり、力が漲る予感。

最後にティースプーン3杯のブランデーを入れることからの命名。何で3杯かというともちろん「耳」から。当店の正式名称も「3・T opt TRIPLE」ですので、色々嬉しいカクテルです。

最後にウォッカベースをリクエスト。

・バラライカ

ウォッカ、コアントロー、レモンのシンプルなカクテル。 キレの良いアルコール感が体に心地よく響きます。

驚きいっぱい大満足の2時間半、やはり餅は餅屋に、専門店は凄いです。バーにはまる人に気持ちがよくわかりました! カウンターの座り心地の良い椅子に腰掛け、お酒を作るのを見ているだけでも本当に楽しいカクテルランド。 ブラッディメアリーを作るときにはトマトをきちんとすり潰すとこから始めるし、リキュールの調整も科学の実験のように非常にシビア。 色々混ぜることで、こんなに美味しいドリンクが出来るんですから神秘的で、錬金術や魔法のよう。実は魔法使いですと言われても自然に受け入れてしまえる甘美な空間なのでした。

素敵な夜をありがとうございます。またお伺いいたします。ごちそうさまです!

「Bar 耳塚」さんについて詳しくはウェブサイトをご覧下さいませ。

お立ち寄りの際は是非トリプル銀座にも遊びに寄ってくださいませ。