椿サロン 銀座|ふるふる質感の不思議なホットケーキ/the 468th day

銀座の美味しい飲食店を巡るグルメブログ「銀座6丁目美食日記」468日目、本日はブームは終了し、定着した感のあるホットケーキ専門店「椿サロン 銀座」にお伺いしました。

銀座6丁目、外堀通りの1本東側、蕎麦の田中屋さんが1階に入っている新太炉ビルの3階です。
椿サロン 銀座
椿サロンは北海道発のホットケーキ店で、道外では銀座のみだそう。外の「椿」の看板も大変控えめで奥ゆかしいです。

暖簾をくぐると大きい角形のカウンター、中央には木彫りの熊、一方の角にはグランドピアノを設置。カウンターを囲むようにゆったりとテーブル席が配置されています。木の温かみを感じる落ち着いた雰囲気です。

本日は定番の・北海道ほっとけーき プレミアム ¥1,600(w/o tax)をお願いしました。
北海道ほっとけーき プレミアム
上にはたっぷり生クリーム、厚みもたっぷり、見るからにふわふわのふるふるです。ナイフを入れてみるとびっくりするくらいジューシー。ふるふる感の秘密はこれですね。

トッピングは生クリームのほかてんさい糖蜜、十勝小豆、バターにお口直しのチーズ付き。
北海道ほっとけーき プレミアム
北海道の素材だけでできたホットケーキ、昔ながらのホットケーキを食べ慣れている見からすると、かなり斬新。ちょっとまだ慣れない感じですが、自然な甘みの美味しいホットケーキでした。ランチ代わりにいただきましたが、ボリュームも十分でお腹もいっぱいです。

こちらは最近新登場したメニュー・椿サンド ¥1,450
椿サンド
フルーツサンド好きとしては見逃せ無いメニューです。テイクアウト限定ですが、特別に店内でいただかせていただきました。フルーツは上に乗っているだけなので、一体感はないですが、冷やしたホットケーキもふわふわで美味。生クリームも優しい甘みに癒されました。

最後は苦味の強めの・北海道クラシックブレンド ¥600をいただきゆっくりと。
北海道クラシックブレンド
椿をイメージした可愛いカップでした。 ちょっと文化的な香りのするお店、ピアノを使ったイベントなども計画されているそうなので、今後の展開にも期待です。ごちそうさまでした!

「椿サロン 銀座」について詳しくはウェブサイトをご覧下さいませ。

お立ち寄りの際はトリプルにも遊びに寄ってくださいませ。
椿サロン 銀座

幸せのパンケーキ 銀座店 etc.|クリスマススイーツ/the 341th day

銀座の美味しい飲食店を巡るグルメブログ「銀座6丁目美食日記」341日目です。本日はクリスマスイブということでクリスマススイーツをいくつかご紹介いたします。

銀座3丁目、昭和通り近くのカフェ「リール銀座」。当ブログでも2度ご紹介させていただいております。

本日のお目当は・クリスマスプレート2017 ¥1,600

シュー生地のツリーが天を指す、フォトジェニックなデセール。 サクサクのシュー生地、アーモンド、ピスタチオの中はオレンジ、トンカ豆2層のムース。 ナチュラルで優しい甘さのトンカ豆ムースは絶品!

ふわふわムースに大好物のツブツブカリカリ食感も加わり最高。 雪の結晶の下はフランボワーズタルトで、心地よい酸味が甘みをしっかりと支えています。流石の横山シェフのデザート、ごちそうさまでした!

続いては銀座8丁目の「資生堂パーラー」の12月のクリスマスパフェ。

・クリスマス ルージュパフェ ¥1,980

弘前大学の農場で誕生したというリンゴ「紅の夢」を使用した赤が鮮やかなクリスマス仕様の華やかパフェ。紅の夢は赤い果肉が特徴で甘い酸味が心地よい。手前にはストロベリー、ブラックベリー、ラズベリー、スグリが飾られ非常に賑やかで楽しい雰囲気です。


フルーツが酸っぱい分、チョコレートアイスがものすごく甘く美味しく感じます。下にはハーブ香るベリーソルベ、バニラアイス、さらにラズベリーソースが絡み合い、甘みと酸味の幸せなバランス。 色んな味がミックスされたグラスの下にたまったソースが美味、一番下にも数種のベリーが潜んでいました。流石の資生堂のデザート、ごちそうさまでした!

最後は2015年、表参道に第1号店をオープンしてふわふわ食感のパンケーキが人気となっている「幸せのパンケーキ」。12月23日に銀座店がオープンしています。

場所は銀座5丁目、中央通りの1本裏通りのビルの7階。

オープン直後の10時にお伺いすると待ちなしで入れましたが、10時半ごろにはすでに行列が。人気です。

食事系パンケーキもございましたが、本日は一番甘そうな・ティラミスパンケーキ ¥1,480をお願いいたしました。30分ほどで到着。

・ティラミスパンケーキ ¥1,480

見た目からもフワフワ感がわかるパンケーキが3枚。ホットチョコがたっぷりとかけられ、マスカルポーネチーズムースとたっぷりのホイップクリーム付き。 パンケーキは甘さ控えめ、しっとり感もある独特の仕上がり、確かに幸せを感じる方も多そうです。お好みでというエスプレッソは掛けると味が引き締まって格段に美味しいです。

朝から幸せのパンケーキでお腹いっぱい。今日も良い1日が始まりそうです。 また食事系パンケーキをいただきに、またお伺いしてみようと思います。ごちそうさまでした!

皆様も良いクリスマスをお過ごし下さいませ。お立ち寄りの際はトリプルにも遊びに寄ってくださいませ。

カフェ スティロさん-伊東屋×アメリカンスタイル/the 196th day

銀座の美味しい飲食店を巡るグルメブログ“銀座6丁目美食日記”、196日目。本日は2015年6月にグランドオープンした文房具店”伊東屋”さん12階の”カフェスティロ”さんにお伺いしました。

場所は銀座2丁目、中央通り沿い、赤いデカクリップが目印。
sty5
開店直後の朝8時10分ごろお伺いしてみました(伊東屋さんは10時からの営業です)。

店内は、広々とした気持ちのよい空間、奥の窓が大きくとられており開放感がございます。
sty1
ブレックファーストメニューは “エッグベネディクト”¥2,160、”サンドイッチ” ¥1,620、”ブレックファーストサラダ”¥1,512 など。 コーヒーとトーストの軽いモーニングセット(想定¥1000以下)でも食べよう。と思っていたので、完全に私の勘違い! 喫茶店ではなくて、アメリカンスタイルのカフェでしたね。

腹を決めて本日はコチラをお願いしました。

“フルーツのパンケーキ” ¥1,728
sty3
全粒粉を使った白っぽいパンケーキがたっぷり3枚。 上にはキウイ、オレンジ、バナナ、ブルーベリー、ラズベリー。 けっこうなボリューム。

横から見るとパンケーキは薄そうですが、真ん中部分は厚みがあります。
sty4
見た目よりは、さっぱりとして食べやすいですね。 頑張って完食!2〜3人でシェアしてもよい分量でした。

最後は美味しい”コーヒー” ¥734で。
sty2
朝から贅沢でした。ごちそうさまでした。 朝、昼、夜でメニューは多少変更があるそうです。”伊東屋”さんは用事がなくても楽しいから行ってしまうイメージ。 もう少し軽めのメニューがあると嬉しいです。

11階にある水耕栽培ミニ農場の野菜も食べられるみたいですので、次回はお腹を空かせてお伺いいたします。
sty6

“カフェ スティロ(伊東屋)”さんについて詳しくはウェブサイトをご覧下さいませ。

場所はコチラです。

お立ち寄りの際はトリプルにも遊びに寄ってくださいませ 。

パークサイドダイナーさん-帝国ホテル伝統のカレー/the 175th day

銀座の美味しい飲食店を巡るグルメブログ“銀座6丁目美食日記”、175日目、前回に引き続き本日も洋食でございます。帝国ホテル本館1階の“パークサイドダイナー”さんにお伺いしました。

帝国ホテル本館は、銀座5丁目と6丁目の間のみゆき通りからJRと高速道路の高架下を通ってすぐでございます。
par11
みゆき通り側の入口から入ってすぐのところに“パークサイドダイナー”さんはございます。ランチは16:00までで、通しで営業しておりますので便利ですね。

アクセントの赤色がモダンな広々とした店内。15:30頃お伺いしましたが、お茶をされているお客様が沢山いらっしゃいますね。賑やかです。本日はランチメニューではなく、定番料理をお願いしました。記載価格は税込でサービス料10%が別途かかります。

まずは、コチラ。

“スープセット” ¥1,350
par1
スープとドリンクのセットです。 スープは2種類から選べましたので、本日は“ホワイトアスパラのクリームスープ”を選択。シンプルな優しいお味でございます。

“帝国ホテル特製ビーフカレー” ¥2,500
par2par5
あえて裏ごしをしていないという粘り気のある濃い色のルーに、牛肉がゴロゴロと入っております。帝国ホテルの雰囲気漂う重厚な見た目でございます。人参や玉ねぎなどの具はほとんど溶けてなくなっているだけに、牛肉の存在感がなかなか。

全然辛くはありませんが、しっかり地に足の付いたクラシックなカレーですね。 お肉をたくさん咀嚼しますので、満足感もございますね。付け合せのオニオンフライでカリカリをプラスすると、これまた美味しいのです。

続いてデザートもお願いしました。

“1ドル銀貨パンケーキ” ¥1,250
par8par9
小さなパンケーキが10枚。メープルシロップとホイップバター付き。 こちらも昔ながらの上質なお味でございます。小さいと食べやすいですね。

最後は美味しいコーヒーで。ごちそうさまでした。 
par7
無くなるとすぐお代わりをついでいただけます。サービスの良さは流石です。帝国ホテルでいただく贅沢感は何事にも代え難いものがありますね。 お水が美味しいのも良いところです。 機会があれば野菜たっぷりの野菜カレーをいただいてみたいともいます。

場所はコチラです。

お立ち寄りの際はトリプルにも遊びに寄ってくださいませ 。