アチャ|マイルド系インド料理店がマロニエゲートにオープン/the 625h day

銀座の美味しい飲食店を巡るグルメブログ「銀座6丁目美食日記」625日目、本日は2022年9月12日にオープンしたインド料理店「アチャ」にお伺いしました。

場所は銀座2丁目、外堀通り添い、東急ハンズが入っている商業施設「マロニエゲート1 」の10階です。
アチャ

入って右側がカウンター席、左と奥がテーブル席。
アチャ
インド料理店らしくないカジュアルな、カフェのような雰囲気です。ランチは各種カレー、ビリヤニセットがあり¥1,210から。

・3種のカレーセット ¥1,430、チーズナンに変更 +¥110
3種のカレーセット
ピクルスサラダ付き。チーズナンは想像と違ったかも。ちなみにイエローライスも選択可能、また追加料金でデザートセット +¥330、ドリンクセット +¥275にもできます。

カレーは6種類の中から・伝統のバターチキンカレー、キーマカレー、ほうれん草チーズカレーを選択。
3種のカレーセット
辛さはどれも控えめ、キーマカレーは鶏ひき肉使用のあっさり系、軽く揚げたチーズが入ったほうれん草カレーが香りも良く美味。3種類ありますので、カレーを混ぜて食べるのも楽しいです。別の日にビリヤニもいただきました。

・ビリヤニ(チキンor海老)セット ¥1,320
チキンビリヤニセット
ライタ、カレーセットと同じサラダ付き。クルチャはもしかしてナンと形が違うだけ?

ビリヤニは、スパイス感は控えめですが、ふわふわなインド米が美味。
チキンビリヤニ
途中からライタ(ヨーグルト)を掛けて味変、量は少なめですが、鶏肉も沢山入っておりお腹も満たされました。

まだオープン仕立てのせいか、とても空いています。商業施設の中に入っているレストランは何かと便利、またお伺いさせていただきます。ごちそうさまでした!

お立ち寄りの際はトリプルにも遊びに寄ってくださいませ。

サラダボウル専門店ウィズグリーン マロニエゲート銀座店|サラダが主食/the 609h day

銀座の美味しい飲食店を巡るグルメブログ「銀座6丁目美食日記」609日目、本日は「サラダボウル専門店ウィズグリーン」にお伺いしました。

場所は銀座3丁目、中央通り沿い、ユニクロが入っている「マロニエゲート銀座2」の地下2階。
マロニエゲート銀座2
有名なフランスパン店「ビゴの店」などがある地下2階がレストランフロアとなっています。

「ウィズグリーン 」はテイクアウト専門ですが、同じフロアにはイートインスペースが沢山用意されているので、ゆっくり食事をいただけます。
マロニエゲート銀座2
消毒用のアルコールも用意されているので安心、サラダは注文して5分ほどで出来上がり。

・蒸し鶏とりんごのサラダ(Lサイズ) ¥1,130
蒸し鶏とりんごのサラダ(Lサイズ)
野菜、肉、玄米、果物を一度に摂れる人気のサラダ。内容は蒸し鶏、リンゴ、コーン、ニンジン、カボチャ、玄米、ミックスリーフなど。ドレッシングも13種類から選べますが、お勧めの爽やかな柑橘ドレッシングで。玄米が入っていることに加え、Lサイズは量も多いのでお腹もいっぱいになります。

・キーママヨカレーのサラダ(Lサイズ) ¥1,250
キーママヨカレーのサラダ(Lサイズ)
6月末まで提供しているキューピーハーフとのコラボレーションサラダ。内容はキーママヨカレー、ベイクドポテト、オニオン、トマト、玄米、ミックスリーフなど。ハニーミルクドレッシングが掛かっていますが、国産の鶏ひき肉仕様で程よいスパイス感のあるキーママヨカレーと混ぜていただいても美味しい。

・低温ローストポークのサラダ(Lサイズ) ¥1,430
低温ローストポークのサラダ(Lサイズ)
さらにしっかり食べたい場合は三元豚のもも肉を低温調理したローストポーク入りサラダも。内容はローストポーク、カボチャ、ニンジン、オニオン、玄米、ミックスリーフなど。ローストポークは食感強めですが、豚の旨味もしっかり感じられ、コクのあるナッツドレッシングが良く合います。

・野菜白湯スープ ¥300
野菜白湯スープ
日替わりの温かいスープセット。冷たいサラダとの相性はとても良いです。サービスでパンが付くのですが、お世辞にも美味しいとは言えません。しかしながら細かくちぎってスープに入れて食べるとなかなか乙なお味に。

8種類程度のサラダがあり、ドレッシングの種類も多いので以外に飽きません。また好きな具材でオリジナルのカスタムサラダを作ることも可能です。健康に気を使われている方にもお勧めのサラダ専門店です。ごちそうさまでした!

「サラダボウル専門店ウィズグリーン」について、詳しくはウェブサイトをご覧下さい。

お立ち寄りの際はトリプルにも遊びに寄ってくださいませ。

ひつまぶし備長|これが食べたかった!/the 44th day

こんにちは、トリプルです。

銀座の美味しい飲食店を巡る”銀座6丁目美食日記”、44日目です。

1月2日に名古屋のひつまぶしの有名店”あつた蓬莱軒”に行ったのですが、開店前で既に3時間待ち!

という訳で泣く泣く断念しましたので、本日は”ひつまぶし”です。

場所は、東急ハンズが入っているビル、マロニエゲートの12階。

“ひつまぶし 備長”さんにお伺いしました。

店頭には巨大な”ひつまぶし”の書。わかりやすい!

とりあえず…

“肝焼き” ¥880

栄養満点のうな肝。程よい甘さと、ほろ苦さが堪りません。

お酒が欲しくなります。

“上ひつまぶし” ¥3,980

上は鰻一匹分。お吸い物と漬物が付きます。

まずは、そのまま頂きます。

久しぶりの蒸さずに焼いた関西風の鰻。

おひつを開けた瞬間、香ばしい香りが。

そした備長炭で焼き上げる、カリッ!パリッ!と体の芯に響く食感。美味しいです。

脂の乗りと、コクのある甘辛いたまり醤油も最高です。

二膳目は、薬味を加えて。

さらし葱と鰻の歯ざわりのハーモニーが素敵。

三膳目は、熱々のお出汁をかけて、うな茶漬け。

間違い無しの美味しさですね。

そして、残りはお好きな食べ方で。個人的にはプレーンなひつまぶしが一番好きです。

久しぶりの、そして悲願の関西風鰻に大満足です。ごちそうさまでした!

本日までが松の内。お正月よ、また来年。

和風なインテリアも素敵でした。

12階ですので、窓側の席からの眺めが爽快です。
< “ひつまぶし 備長”さんについて詳しくはウェブサイトをご覧下さい。

東京でちゃんとした”ひつまぶし”を食べられる貴重なお店です。

場所はコチラ。


お立ちよりの際は是非トリプルにも遊びに寄って下さいませ。