銀座 風見|ニューウェーブ!酒粕濃厚そば/the 253th day

銀座の美味しい飲食店を巡るグルメブログ“銀座6丁目美食日記”253日目です。本日はトリプルの裏路地に7月1日に新しくオープンしたラーメン店”銀座 風見”さんにお伺いしました。

数ヶ月前に内装は完成していたのに、なかなかオープンしなかったお店です。満足のいくスープが完成しなかったからでは?などと憶測してしまいますが、期待値はかなり高めです。とにかく開店おめでとうございます!

場所はラーメン店の”松富”さんもあるイカした路地裏のモダンビルの1階。
kaza6
高級感と清潔感溢れる店内は、潔く一直線のカウンター7席のみ。まずは券売機でチケット購入です。 ラーメンは3種類で、酒粕濃厚そば、塩そば(白)、醤油そば(黒)の3種類。

本日はお勧めの”酒粕濃厚そば” ¥980、追加で”味玉” ¥150、”きまぐれごはん” ¥300をお願いしました。入った瞬間、微かに酒粕香を感じラーメン屋らしからぬ匂いです。

まずは薬味、口直しの”生姜ピューレと大根甘酢漬け”が提供。
kaza1

“酒粕濃厚そば”は5分ほどで到着。
kaza2
見るからに粘度の高い琥珀色のスープは鶏、豚、あさり、牡蠣、酒粕入り。まずはスープからいただいてみましたが、あ〜、これは美味しい。今まで体験したことのない種類の深みを感じる和スープですね。見た目よりずっとさっぱりしています。

kaza3
麺は、北海道と三重県の小麦をブレンドして作ったこだわりの中太麺。 旨味とコシがあり、スープとの絡みも抜群。太麺苦手だと思っていたのですが、これは素敵。さらにチャーシューもハイレベル。 群馬県産豚のバラ肉と肩ロースを異なる方法で調理したものが2種類のっております。贅沢です。

途中で生姜を投入。スープが少し爽やかになります。次にカウンターに色々置いてある調味料から京都の”村山造酢の千鳥酢”を投入。
kaza5
まろやかな酸味が加わり、これもイケます!しかしこのクオリティーで千円を切るのは凄いですね。感心いたします。

今日の”きまぐれごはん”は豚角煮丼。
kaza4
ここまでくると角煮も文句なく美味しいですが、残ったスープをかけていただくと、これまた美味しい。なんと米は減農薬の山形庄内産コシヒカリと宮城産ササニシキのブレンド。 色々こだわり過ぎでしょ!

近々無化調スープを使った塩・醤油もいただかなければ。 あとメニューで見つけた”海鮮ばらちらし”、何故これが?気になりますね。期待を裏切らないお味で、久々にラーメンで興奮してしまいました。 ほとんど宣伝をしていないようなので、今は空いていますが、すぐ話題になりそうですね。 近々またお伺いいたします。ごちそうさまでした!

お立ち寄りの際は是非トリプル銀座にもお立ち寄りくださいませ。

自家製麺 伊藤さん-にぼにぼ系/the 125th day

銀座の美味しい飲食店を巡るグルメブログ“銀座6丁目美食日記”、125日目です。本日はお久しぶりのラーメンです。有名店が銀座にオープンしたとのことで行って参りました。“自家製麺 伊藤”さんです。赤羽にあるお店の系列だそうです。

場所は銀座6丁目、東京銀座ビルの地下1階です。中央通りから東(昭和通り方面)に3つ目(現在は松坂屋の工事のため2つ目)の通り沿いです。
ito6
以前ご紹介させていただいたビストロ ヌガさんの横が入り口です。

階段を降りるとお店です。
ito5

まずは券売機で食券を購入します。まずはコチラから。

“チャーシュー丼” ¥350
ito3
サイズはミニ。鰹の粉がかかっております。こちらも脂っこくなく、あっさり。美味しいです。続いてメイン。

“肉そば中 スープ増し” ¥850
ito1
チャーシューは4枚とネギ少し。出汁は煮干しと鶏。ラーメンを滅多に食べませんので、こういったの(ニボ系というようです)は初めてです。スープ増しは+¥100ですが、スープまで飲む場合は増した方がお勧め。まずは煮干しの力強い香りが大挙した鼻に飛び込んできます。食べ始め、塩気が気になったのですが、食べ進めるうちにそれもなくなります。美味しいです。

ito2
麺は固めの中太な感じで、全く食感と歯切れが良い。クセのある癖になるスープとの相性も抜群です。チャーシューも柔らかく美味。個性的な麺とスープだけでも十分いけそうです。化学調味料を一切使用していないのも素敵です。ごちそうさまでした。

テーブルとカウンター少々の小さいお店です。居抜き感あり。
ito4

場所はコチラです。

お立ち寄りの際はトリプルにも遊びに寄ってくださいませ 。