韓日々(ハンメイル)日比谷シャンテ店|健康への配慮も嬉しい韓国料理店/the 678th day

銀座の美味しい飲食店を巡るグルメブログ「銀座6丁目美食日記」678日目、本日は韓国料理、2023年8月1日に「日比谷シャンテ」地下2階レストランフロアにオープンした韓国料理店「韓日々(ハンメイル)日比谷シャンテ店」にお伺いしました。

淡く優しい色合い、適度に開放的でで入りやすい店内。
韓日々(ハンメイル)日比谷シャンテ店
ランチメニューはスンドゥプ、ビビンパ、サムギョプサルなど韓国の定番料理がいただけます。

・チーズダッカルビ定食 ¥1,780 + 白ミニスンドゥプチゲ ¥480
チーズダッカルビ定食
3種のナムル、ご飯付き。米はコシヒカリを使用しています。

甘辛いタレのかかった鶏肉と、とろけるチーズの組み合わせ。
チーズダッカルビ
想像通りのお味ではありますが、間違いのないお味で美味。

セットの野菜スープをスンドゥプチゲに変更可能。赤と白の2種類がありますが、辛くない白をお願いしました。
白ミニスンドゥプチゲ
アサリ、タラ、昆布の出汁に塩麹と豆乳を加えた体に優しいスンドゥプ。辛さは全くなく、アサリの香りが香ばしい。最後はご飯を入れてスープも残さずいただきました。別の日に違うメニューもいただきました。

・花ビビンパ定食(10食限定) ¥1,480
花ビビンパ定食
野菜スープ、ナムル付き。初めて見聞きしましたが、ビビンパを薄焼き卵で包んだ明洞発祥の料理で風呂敷ビビンパ、袋ビビンパなどとも呼ばれているとかいないとか。

中を開けると温かい米とビビンパの具が入っており、甘辛いタレを付けていただきます。
花ビビンパ定食
見た目は可愛らしいですが、混ぜにくいですし、普通のビビンパの方が美味しいかと。。。

・8月の自家製ナムル
8月の自家製ナムル
月替わりの小鉢3種は、水キムチ、オクラの塩麹ナムル、揚げナスとゴマのナムル。体に優しい味付けです。

韓国料理というと味が濃くがっつりというイメージがありますが、薄味で健康にも配慮されているのが嬉しいです。またお伺いさせていただきます。ごちそうさまでした!

「韓日々(ハンメイル)日比谷シャンテ店」について詳しくは日比谷シャンテのウェブサイトをご覧下さい。

お立ち寄りの際はトリプルにも遊びに寄ってくださいませ。

ゆとりの空間 日比谷店 |栗原はるみさんプロデュースの明るいカフェ/the 602h day

銀座の美味しい飲食店を巡るグルメブログ「銀座6丁目美食日記」602日目、本日は料理研究家の栗原はるみさんプロデュースのカフェ「ゆとりの空間 日比谷店」にお伺いしました。

場所は「日比谷シャンテ」の2階。

レストランは地下2階に集中していますが、こちらは2階の一番「ミッドタウン日比谷側」。

席が窓際に並んで設置されていますので、明るく気持ちの良い店内。

入り口横には「ゆとりの空間」という名前の生活雑貨店が併設されています。 ランチメニューもありますが、本日はアラカルトメニューから注文。メニューは3ヶ月程度で変わるようです。

・白身魚と野菜の黒酢あんかけごはん ¥1,430、セットサラダ ¥275 をお願いしました。

10分ほどで到着、彩りも綺麗で体にも優しそうな料理。

ナス、ブロッコリー、ニンジン、ゴボウなど野菜が沢山入ったあんかけご飯、餡は酸味がやや強めで爽快感も有り。

餡が染みたご飯も美味しく、野菜がたっぷり食べられることにも満足です。

・アジフライの大葉タルタルソースサンド ¥1,430

こちらは2022年6月6日までのメニュー。サラダ、紫キャベツのラペ、ミネストローネ付き。

耳付きのトーストに、大葉タルタルソース、キャベツ、さっくり揚がったアジフライの組み合わせは間違いありません。

アジフライは大好物ですので、大変美味しくいただきました。せっかくなのでセットデザートのミニパフェも追加。

・紅茶プリンのあんみつパフェ +¥440

餡子、白玉、寒天、黒蜜に、たっぷり入った香りしっかり目の紅茶プリン。バニラアイスが硬いので、食べようとするとプリンの中に沈んでしまいますが、思ったよりサイズも大きくのが素敵。

栗原はるみさんプロデュースというだけあり、安心安定の料理内容、お店の雰囲気もとても良いレストランです。またお伺いさせていただきます。ごちそうさまでした!

「ゆとりの空間 日比谷店」について詳しくはレストラン予約サイト一休をご覧くださいませ。

お立ち寄りの際はトリプルにも遊びに寄ってくださいませ。

果実園リーベル 日比谷シャンテ店 |フルーツが食べたい時には/the 580th day

銀座の美味しい飲食店を巡るグルメブログ「銀座6丁目美食日記」580日目、本日はカフェ、フルーツパーラーです。2021年12月10日に日比谷シャンテ2階にオープンした「果実園リーベル 日比谷シャンテ店」にお伺いしました。

日比谷シャンテのレストランフロアは地下2階ですが、こちらは2階にオープン。

店頭ではフレッシュなフルーツやズコット(ケーキ)も販売しています。イチゴ型の照明も可愛い。テーブル席の他カウンター席もありますので、1人でも利用しやすいです。色々いただきました。

・フルーツサンド ¥1,298
フルーツサンド
一番人気というフルーツサンドは、レタスサラダに、メロン、巨峰、リュウガン(ライチのようなフルーツ)付き。

フルーツサンドはイチゴ、キウイ、パイナップル、マンゴーの4種類が入ります。
フルーツサンド
甘さ控えめのクリームに、薄い食パン、フルーツの美味しさを前面に出したフルーツサンドとの印象で美味しいです。

・マロンパフェ ¥1,738
マロンパフェ
グラスを囲むように栗の渋皮煮、上にイチゴ、リンゴ、栗の甘露煮も乗っています。フルーツサンド同様フルーツ感が強め。

驚いたことにグラスの中はほぼ栗の甘露煮。
マロンパフェ
パフェというより栗を食べている感じが強いですが、無類の栗好きには堪らないのかもしれません。

パスタ、ハンバーグ、鯖サンドなど洋食メニューもありますので、そちらもいただきました。

レタスサラダとフルーツが付いてきます。
レタスサラダ、フルーツ
さらに料理は続きます。

・ハンバーグドリア ¥1,408
ハンバーグドリア
グツグツ状態で登場、薄い皿に黄色に色付けされたライスが入っています。ハンバーグはむっちりした食感、ソースはクリーミーで美味しくいただきました。

ドリンクバーも付けられるので、ゆっくり休憩するのにも最適。色んな利用の仕方ができて便利そうなフルーツパーラーです。ごちそうさまでした!

「果実園リーベル」について詳しくはウェブサイトをご覧くださいませ。

お立ち寄りの際はトリプルにも遊びに寄ってくださいませ。

ティム・ホー・ワン|世界一安いミシュランレストラン!?/the 362th day

銀座の美味しい飲食店を巡るグルメブログ「銀座6丁目美食日記」362日目、本日は4月8日にオープンした話題の香港点心専門店「ティム・ホー・ワン 添好運」にお伺いしました。

場所は新ランドマーク「ミッドタウン日比谷」の向かい側「日比谷シャンテ 別館」の1階。キャッチコピーが「世界一安いミシュランレストラン」ということもあり、連日行列が凄いです!

2時間、3時間待ちも当たり前。お店は11時オープン、私は10時30分から並び、入店できたのは12時過ぎでした。

店内は84席と席数多め、ぎゅっとテーブルが詰められて並べられておりカジュアルで賑やかな雰囲気です。料理はテーブルに置かれたメニュー紙にチェックしてオーダーするすしざんまい方式。色々お願いしてみました。

・7種野菜の蒸し餃子 ¥480

透け感がユニークですが、お味はさっぱりオーソドックス。

・鶏足の香港式煮込 アワビソース ¥580

鶏足そのまんまのインパクトのある見た目!あまりに鶏足なので、少し驚きました。 ゼラチン質たっぷりで滑らか、美肌効果が期待できそうです!こっくりとしたソースとピーナッツも美味しいです。

・チャーシューの腸粉 ¥680

ツルツルモチモチ食感のチョンファンにさっぱりとしたチャーシュー、さらっと食べられあっという間に完食です。

1品はだいたい500円〜700円ほどですが、TAX8%, 席料(お茶代込み)10%がプラスされます。3〜4名で少しずつ色々食べるというのが正解ではないでしょうか。ごちそうさまでした!

そしてティム・ホー・ワンの名物の1つが「ベイクドチャーシューパオ」という点心なのですが、こちらのみテイクアウトが可能です。後日お伺いしてみました。お店の行列は相変わらずですが、早い時間のためか、なんとテイクアウトコーナーは全くのフリー!

・ベイクドチャーシューパオ ¥600(w/o tax)を1セット購入いたしました。

1日300セット限定のため、大体15時頃には完売してしまうそうです。

早速、日比谷シャンテのベンチに腰掛け温かいうちにいただきます。1個4口ほどで完食できるサイズ感のメロンパン様の点心3個入り。

外側はサクサクでほんのり甘い。


中はトロッとしたチャーシュー餡が入っています。抜群のサクサクと中の餡のコントラストが良い感じ。甘みが強いのでデザート代わりにも最適。味はメロンパンと似ていなくて安心いたしました。

パッケージには2時間以内にお召し上がり下さいと記載がありますが、話題のお店なだけにギフトでも喜ばれそうです。ごちそうさまでした!

「ティム・ホー・ワン 添好運」について詳しくはウェブサイトをご覧下さいませ。

お立ち寄りの際はトリプルにも遊びに寄ってくださいませ。