エッセンス銀座|韓国風パスタも楽しい東銀座の創作イタリアン/the 662th day

銀座の美味しい飲食店を巡るグルメブログ「銀座6丁目美食日記」662日目、本日は皆大好きカレーライス「エッセンス銀座」にお伺いしました。

場所は銀座3丁目、東銀座、昭和通りの1本東側の通り沿い、木挽丁仲通り添いのイタリアンにランチにお伺い。
エッセンス銀座
洋食をベースにした創作イタリアン、テラス席もありますので、この時期とても気持ちが良さそうです。

シンプルな店内に規則正しく配置されたテーブル席、カウンターもあるので、1名での利用も安心です。
エッセンス銀座
ランチメニューは日替わりで5種類、パスタ、ハンバーグ、フライ、ソテーなどがあります。

全てのメニューに・サラダ、牛すじスープ付き。
サラダ、牛すじスープ
ざわっと盛り付けられたサラダは塩昆布味、とろりとして熱々、ごぼうなども入ったスープは七味で味変も可能。

・和風ハンバーグ 粗めの合挽肉を使用したハンバーグ180g
和風ハンバーグ 粗めの合挽肉を使用したハンバーグ180g
和風オニオンソースで。ごりっとした食感の力強さを感じるハンバーグ、やや脂が強めな印象を受けました。ナポリタン、野菜もたっぷり添えられているのが嬉しいです。 

別の日にパスタもいただきました。

・コチュジャン カルボナーラパスタ ¥1,10
コチュジャン カルボナーラパスタ
韓国風のパスタが何種類か用意されているのがユニーク。生卵を溶いていただきます。カルボナーラっぽくはないですが、クリームソースも辛味がしっかり、韓国海苔のアクセントも効いており美味しくいただきました。

こちら、当ブログでも以前ご紹介させていただいたハンバーグが名物の銀座8丁目の「鉄板処めぐろ」の姉妹店だそうです。また気になるキムチパスタ、カツサンドもいただきにお伺いしたいと思います。ごちそうさまでした!

「エッセンス銀座」について詳しくはウェブサイトをご覧下さい。

お立ち寄りの際はトリプルにも遊びに寄ってくださいませ。

コメダイズ 東銀座店|SDGsな大豆喫茶でハンバーガー/the 540th day

銀座の美味しい飲食店を巡るグルメブログ「銀座6丁目美食日記」540日目、本日は2020年7月にオープンしたカフェ「コメダイズ(KOMEDA is)」にお伺いしました。コメダ珈琲の新業態で、店名からも分かるように大豆をメインとしてプラントベース(植物由来)の食材専門カフェ、現在は東銀座店のみの展開です。

場所は東銀座店となっていますが、住所は築地、晴海通り沿い、万年橋東交差点にある「銀座松竹スクエア」の1階です。
コメダイズ 東銀座店
明るい店内はカウンター席も多く、電源付きでリモートワークなどにも最適。現在の環境に対応したカフェです。ランチメニューは無いので、単品でオーダー。今時に注文は全てタブレットから。

・贅沢グレインズ ¥1,090
贅沢グレインズ
レタス、ブロッコリー、トマト、紅芯大根、マッシュルーム、蓮根チップ、雑穀、豆類、ナッツ、大豆ミートの照り焼きが入った綺麗なサラダ。ドレッシングも付けられるのですが、無しを選択、そのまま美味しくいただきました。これ一皿でランチ変わりになりそうです。

・べっぴんバーガー タルタルwasabi ¥1,280
べっぴんバーガー タルタルwasabi
最初は普通の大豆ミートのハンバーガーを頼めば良かったのですが、タルタルに惹かれて注文したのはフィッシュフライに見立てた大豆フィッシュフライ。バンズのサイズは大きめですが味の特徴はなし、魚や肉ではなく大豆バーガーと思って食べると、これはこれで優しいお味で美味。豆乳を使ったタルタルソースはほんのりワサビの香り、ポテトフライも付いているのでボリュームは十分です。

コメダ珈琲系列ですので、モーニング(7時〜11時)がお得です。ドリンクを頼むとプラントベースのトーストに、ジャム、ごまコンフィ、小倉あん、豆乳クリームチーズの4種のトッピングに加え、季節のスープ、季節の一品から1つ選択。

・トースト、カボチャのグラタン
トースト、カボチャのグラタン
季節の一品はカボチャのグラタン、パンに付けても美味しいグラタンはトッピングよりお得な感じ、朝ご飯には丁度良い分量です。

最後はアラビカ種100%でサステナブルな・コメダブレンドをいただきゆっくりさせてりただきました。コメダブレンド
ここ数年、銀座にもヴィーガンレストランや大豆ミートを使ったお店が増えていますが、今後ますます増えるのではないでしょうか。またフルーツサンドをいただきにお伺いしたいと思います。ごちそうさまでした!

「コメダイズ 東銀座店」について、詳しくはウェブサイトをご覧下さい。

お立ち寄りの際はトリプルにも遊びに寄ってくださいませ。

ヴィーニ エ サラーメ|壺を押さえた満足度の高いイタリアン/the 452th day

銀座の美味しい飲食店を巡るグルメブログ「銀座6丁目美食日記」452日目、本日はイタリアンです。2019年10月2日にオープンした新店「ヴィーニ エ サラーメ」にお伺いしました。

場所は銀座3丁目、歌舞伎座近くの東銀座、ピザが有名なヴォメロのお隣(同系列店)です。
ヴィーニ エ サラーメ
外観は淡いオレンジですが、店内も明るくカジュアルな雰囲気、スタッフの方々も快活です。入り口すぐの所に隔離されたようなカウンター2席のみあり、そちらに案内していただきました。 スタッフの方に合図をしにくいのが難点かと思いましたが、ちゃんと様子を見てくれており、ストレス無く過ごすことができました。

現在ランチは土日祝日のみ、¥1,800と¥2,500の2種のコースを提供中です。通し営業されており、15時30分ラストオーダーなので、遅めのランチ(早めのディナー)も可能です。

本日はパスタとメインが選べる・CORSO B ¥2,500(w/o tax)をお願いしました。 冷前菜4種、温菜3種から1種選択、パスタは8種から1種、メインは肉魚から1種、デザートは2種から1種選択可能。どれも美味しそうで迷ってしまいます。

・本日のオススメ温前菜 ポロ葱とチーズのオーブン焼き +¥200
ポロ葱とチーズのオーブン焼き
熱々のポロ葱、猫舌ではないので、そのままいただきます。トロッとした食感と強い甘みが良い感じ。シンプルですが、間違いのない美味しさです。

パンはフォカッチャとレーズンクルミパンの2種。
フォカッチャ、レーズンクルミパン
オリーブオイルも良いですが、ソースに付けて美味しくいただくのが好みです。続く料理はラザニアも美味しそうでしたが、本日のおすすめパスタを選択。

・シラスとブロッコリーのオイルソースのパスタ
シラスとブロッコリーのオイルソースのパスタ
香り良くボリュームが素敵です。こちらもシンプルですが、ブロッコリーが食感的にうまく使われており、シラスの味もしっかりと感じられます。

メイン・真鯛と旬の貝類 季節野菜のヴァポーレ +¥300
真鯛と旬の貝類 季節野菜のヴァポーレ
蒸し焼きです。魚はふんわり仕上げで、骨もしっかり取っていただけているので非常に食べやすい。ムール貝、アサリ、白貝、数種のキノコ、鯛と美味しい出汁の出る食材たっぷりで、滋味なスープもパンに付けて美味しくいただきました。あっさりした料理なので、クミンなど香辛料がアクセントとなっているようでした。

・ブディーノ
ブディーノ
プリンです。卵の味が強めのこの濃厚さが良い。これくらいしっかりしている方が好みです。

最後は美味しい・コーヒーをいただきゆっくりさせていただきました。
コーヒー
似たような雰囲気の3品を選んでしまったのは、完全にこちらの不手際ですが、どれもボリュームもあり美味しくいただけました。価格も非常にリーズナブルに感じます。

お隣の「ヴォメロ」含め数店舗経営されているだけあり、オープンしたばかりでもサービス、料理は安定感があり安心できる。ちなみに夜はカルトでもオーダーでき小皿料理が中心の楽しい雰囲気だそうです。 日祝は営業しているお店が少ないので、多くの方に重宝されることでしょう。色々気になる料理もあったので、またお伺いいたします。ごちそうさまでした!

「ヴィーニ エ サラーメ」について詳しくはウェブサイトをご覧下さいませ。

お立ち寄りの際はトリプルにも遊びに寄ってくださいませ。

欧風料理シャンティイ|寛容な料理と雰囲気が素敵なビストロ/the 444th day

銀座の美味しい飲食店を巡るグルメブログ「銀座6丁目美食日記」444日目、本日はカジュアルフレンチです。虎ノ門から移転して6月末に東銀座にオープンした「欧風料理シャンティイ」にお伺いしました。

場所は銀座1丁目、昭和通りの2本東側の木挽町仲通り沿い、イタリアン「アズーロ」が入っているビルの地下1階。

可愛い看板が出ています。明るく温かみのあるアットホームな店内、ご夫婦で切り盛りされているようで、シェフは何故か捩り鉢巻き!とても好きな雰囲気です。

ランチは6種類で魚、肉、カレー、サラダプレートなど、名前の付け方からしてどれも美味しそうですが、本日は・H.肉料理 仔羊もも肉と白アスパラガスのチーズ焼き プロヴァンスのハーブ風味のデミグラスソース添え ¥1,500をお願いしました。

まずは・サラダ、ビーツの冷製スープ

シンプルなサラダに、冷たく滋味なスープも美味しいです。

続いてメインの・仔羊もも肉と白アスパラガスのチーズ焼きも到着。

ナポリタンとマッシュポテトも付いてとても美味しそうです。仔羊もも肉はクセのほとんど無く、とても柔らかで美味。乗っているアスパラチーズとか家庭的な優しいムードも出ていてすごく良い。若手にはなかなかできない寛容で包容力のある仕上げ方かと思います。

自家製パン2種の緑のは煎茶を使ったもの。

どちらもかなり美味しいパンです。最後は爽やかなソースをパンにたっぷり付けて残さずいただきました。せっかくなので・デザート、ドリンクセット ¥500も追加オーダー。

デザートは・チョコレートケーキ、バニラアイス、ブルーベリーアイス

このアイスのボリュームは嬉しいです。ケーキも甘さ控えめで美味。最後はコーヒーをいただきゆっくりさせていただきました。コーヒーもちゃんと美味しいのも素晴らしいです。

夜は¥4,000から大皿料理のコースが楽しめるそうです。3名以上からの利用がお勧めでしょうか。値段もリーズナブルですが、高い素材を使用せずとも、ちゃんと手をかけて作られたものは、ちゃんと美味しいですね。とても良いお店という印象を受けました。 虎ノ門でサラリーマンに大人気だった欧風カレーライスもいただきにお伺いいたします。ごちそうさまでした!

「欧風料理シャンティイ」について詳しくはウェブサイトをご覧下さいませ。

お立ち寄りの際はトリプルにも遊びに寄ってくださいませ。

・柔らかく煮込んだ 豚バラ肉の欧風カレー ¥1,200、チーズトッピング +¥100、上に塊豚バラ肉がゴロリと乗っかっているだけでも美味しそうなのに、チーズとクリームの乳白色が加わり間違いなく美味しい見た目です。

辛さ控えめの甘みのあるルーは具なしですが、肉がこれだけ大きいと満足感有りますね。とても美味しいカレーライスで、あっという間に完食です。虎ノ門サラリーマンだけでなく、大半の日本人が好きなカレーライスなのではないでしょうか。ごちそうさまでした!