銀座 しらたまや|歌舞伎ラバーのオアシス/the 407th day

銀座の美味しい飲食店を巡るグルメブログ「銀座6丁目美食日記」407日目、本日は小料理屋(居酒屋)です。歌舞伎を愛する女将の経営する小料理屋「しらたまや」さんにお伺いしました。

場所は銀座6丁目、泰明通り沿いウエストビルの地下2階です。

古いビルですのでエレベーターはありません。そして入り口がいくつかあり迷いますが「串の坊」の左から入ります。

階段下には歌舞伎のポスターが貼られており歌舞伎好きなら一安心。

ちなみに2017年の「大阪松竹座新築開場二十周年記念 七月大歌舞伎」 の演目『盟三五大切(かみかけてさんごたいせつ)』の片岡仁左衛門さんです。

歌舞伎好きの女将が経営する歌舞伎好きのためのお店ですので、オープンは15時30分。このオープン時間も歌舞伎に行かれる方ならピンと来るはず。昼の部が終わってすぐに飲み始めることができるようにという配慮です。ちなみに定休日は月火で、これにも多くの歌舞伎フアンに対する優しさを感じますね。

やや重めのドアを開け入店するとすぐに清潔感のある店内。靴を脱いで上がる小上がり畳敷き店内、カウンター、テーブル席全て椅子席ですので楽々です。

壁一面にはびっしりと2018年に行われた歌舞伎興行のチラシが貼られており、演目、役者の人気投票開催中でした。料理を待つ間、私も投票させていただきました。奥には孝玉コンビ(片岡仁左衛門(旧芸名片岡孝夫)さんと坂東玉三郎さん)のサインも!

前置きが長くなりましたが料理は基本的にコースのみで¥1,800の軽いものからあるのが嬉しいです。本日は・つまみ5品コース ¥3,300 をお願いしました。いただいたのは以下。

・なます、ゴマ豆腐、ふろふき大根、タコとワカメの酢の物

きちんと作られていることがわかる体に負担のかからない優しいお味で安心感があります。日本酒が進む料理です。

・ちゃんこ鍋

きりたんぽが入った具沢山のちゃんこ鍋も温かくて美味しいです。 

デザートは・イチゴでした。

女将さんが日本酒大好きのため品揃えかなり豊富、島根県の酒屋さんから仕入れられており十字旭、天穏、辨天娘、満天星、神亀、竹鶴などお燗好きには超嬉しいラインナップです!

こちらのお店、1人でいらっしゃる方もとても多いそうです。歌舞伎という共通点があるので、話が盛り上がることは必至。また、これから歌舞伎に行ってみたいという方にもお勧め。ネット情報も色々ありますが、実際に好きな人にきちんと会って聞く方が間違いなく生きた情報を得られるのものです。

平日は歌舞伎に関心のないサラリーマンの利用も多いのだとか。居心地よく、お値段も良心的、知っているとちょっと銀座通。歌舞伎と日本酒好きのオアシス、またお伺いいたします。ごちそうさまでした!

「しらたまや」について詳しくはフェイスブックページをご覧下さいませ。

お立ち寄りの際はトリプルにも遊びに寄ってくださいませ。

スモールワンダーランド|東銀座のワンダーランド!/the 364th day

銀座の美味しい飲食店を巡るグルメブログ「銀座6丁目美食日記」364日目、本日はフレンチです。銀座4丁目、歌舞伎座近くの小道にあるビストロ「スモールワンダーランド」にお伺いしました。

銀座のフレンチレストランのシェフやサービスの方に「良いお店ありますか?」と質問すると、何度か名前が上がったことがあり、気になっていたお店です。

外から中が見えるカウンターのお店は入りにくく感じるのですが、だいたい一度入ってみれば全然大丈夫なことが多いです。カウンターは綺麗で上品ですが、雰囲気はカジュアル。

1階はカウンター、2階がテーブル席となっています。料理はコースはなくアラカルトのみ。まずはこちらから。

・野菜とキノコの和え物

素朴な料理ですが、安心感の湧くお味。気持ちがリラックスいたしますね。

・パテ ド カンパーニュ ¥1,000

大定番の料理ですが、豚肉の旨味たっぷり、クセもなく非常に上品な仕上がりです。お酒が進みます。

・自家製パン

パンは2種類、どちらもかなりハイレベル、もちもちで美味しい。

・ホタルイカとタケノコのパスタ ¥2,000

それだけで十分に滋味な旬の食材を使ったパスタはシンプルに。出汁が染み出たスープが優しいです。

そしてスモールワンダーランドのスペシャリテともいえる一品がこちら!

・鹿肉の炭焼きバーガー ¥2,000

ハンバーガー好きにはたまらない!特濃ソースに鹿も大好物の木苺がアクセント、パティは肉厚、ハンバーガーはこれくらいの食べ応えがないといけません。

木苺、黒胡椒を練りこんだ自家製バンズ。

バンズ、パティ、チーズ、ソースとの一体感が素晴らしいですが、やはり肝は絶品ソースでしょう。最後はパリパリのビターなポテトフライにソースを付けて美味しくいただきました。

・抹茶アイス(テイクアウト可) ¥500

もちろん自家製。ピスタチオが品切れだったので、まったり抹茶で。

オーナーシェフの堀さんは、フランスや都内の高級レストランで腕を振るわれていた経験もあるということで、料理にも深い奥行きが感じられます。ソースが絶品、ジビエ料理が多いので秋冬は特に楽しそうなお店です。

ざっくばらんなムードの堀さんは歌舞伎座が近いこともあり、かなりの歌舞伎好き(ご贔屓は海老蔵さん)。丁度、歌舞伎座で海老蔵さん大活躍の昼の部「雷神不動北山櫻(なるかみふどうきたやまざくら)」を拝見した後お伺いしたので、大変に盛り上がってしまいました!

これからはスモールワンダーランドに訪れる日をホリ(堀)デーと呼ばせていただきたいと思います。気楽に来れるお店ということが判明したので、また気楽にお伺いいたします。ごちそうさまでした!

お立ち寄りの際はトリプルにも遊びに寄ってくださいませ。

八月納涼歌舞伎を見に行ってきました!

初めて歌舞伎を見に行ってきました!「八月納涼歌舞伎」、三部に分けて一日中歌舞伎を楽しめる興行です。
P1380587
歌舞伎といえば、敷居が高く、言葉も何を言っているのか全然わからない。というイメージでしたが、全然違いました!

実際見たのは第三部の「芋掘長者」「祇園恋づくし」。両方とも喜劇で、腹を抱えて笑わせていただきました!
P1380581

あらすじはこんな感じです。

まず芋掘長者。緑御前の婿選びの舞の会が催されることを知った芋掘りの藤五郎。緑御前に恋をしているのですが藤五郎は舞ができません。そこで、舞上手の友達の治六郎が面をつけて、藤五郎のふりをして見事な踊りを披露します。感心した緑御前から、面をとって踊るよう所望され…。

というのがおおまかな粗筋。緑御前の優雅な舞、能や狂言をモチーフとした踊り、芋掘踊りなど、とにかく色々な踊りが登場し、見ている方まで踊りたくなる楽しい舞台でした。少しわかりずらい台詞もありますが、イヤホンガイドの助けもあり、大体理解できました。

次に祇園恋づくし。こちらは少し長めのお話。祇園祭でからみあう意地と粋と恋 。様々な人の恋と勘違いが物語と笑いを生みます。祇園祭を背景に、京と江戸の意地の張り合い、恋愛模様を明るく描いた作品でした。

元ネタは落語のようで、こちらはさらに親しみやすいお話。台詞もほぼ現代語に近く、軽快なテンポで進んでいきます。小さい頃から馴染みのある「吉本新喜劇」のような親近感をいただかせてくれました。くるくると変わる舞台背景も見所です。

2つのお話ともに最後は皆で踊って終わるため後味も最高でした。絢爛な衣装も見所です。初めて歌舞伎を見る場合は喜劇から入るとよいのかもしれませんね。

P1380583

初めて見に行かれる方に、私がドキドキしたポイントは以下7つでした。

1、開演時間
チケットには開演時間18:15分と記載。いつまでに行けばよいのかわかりませんでしたので、電話で確認しました。30分前に開場です。場内限定のお土産を見たり、休憩時間中のお弁当の予約などをする場合は少し早く行った方が良さそうです。

2、イヤホンガイド
レンタル料700円。保証金が1,000円というのを見て高い!と思いましたが、この1,000円は返却の際返ってきます。話によってガイドする人が違います。たくさん喋るのかと思いきや、ポイントポイントで歌の解説や豆知識などを披露してくれます。舞台によって必要度が違うでしょうが、今回の舞台の場合、なくてもよいと思いましたが、あった方がより楽しめます。

3、筋書き帳
1,300円で販売していました。映画のパンフレットのようなものでしょう。なくても問題なし。思い出に。

4、座席
初めてでしたので奮発して1等席(1階)で見ましたが、3,000円の3階席や、1,000円からの幕見席(4階席、当日購入します)でも十分楽しめるのではないでしょうか。ただ1等席でも舞台間近の席は迫力があって特別だと思います。

5、役者さんの顔、名前が全くわからない
特に問題ありませんでした。たまに、役者さんをネタにした笑いもありましたが、多くはありません。

6、休憩時間
舞台の間に30分間の休憩時間があります(舞台により違うようです)。最初何分かわからずドキドキしましたので、隣の方に聞きました。幕の右に「10」や「20」の数字が表示されていましたが、残り時間だと思います。この間に事前に頼んでおいたお弁当を食べている方が多いようです。この間にもイヤホンガイドで次の舞台の説明がありました。

7、アンコール、舞台挨拶
ありません。幕が下りたら帰宅します。

歌舞伎は、能、狂言、落語、そして琴などの楽器演奏など日本の伝統芸能をたくさん取り入れており娯楽性はすごいものがあります。10月には漫画「ワンピース」のスーパー歌舞伎もあるなど、発展性も素晴らしく、人気があるのも納得です。

是非まだ行かれたことがない方は、挑戦してみて下さい。はまる可能性有りです。楽しいですよ。