カフェガット|歌舞伎座裏の和む猫カフェ/the 443th day

銀座の美味しい飲食店を巡るグルメブログ「銀座6丁目美食日記」443日目、本日はカフェ、東銀座、歌舞伎座近くの「カフェガット」にお伺いしました。

場所は銀座4丁目、歌舞伎東側の通りの、もう1本裏の落ち着いた通り沿い。

レンガの外壁がお店の雰囲気とも良く調和しています。

店内はカウンター4席にテーブル席もゆったりと配置されています。

ご夫婦で経営されているカフェで、シアトル系コーヒー店とは全く違う雰囲気。混み合っていたとしても客層が落ち着いているため、快適な時間を過ごせます。月に2回程度は必ずお伺いしております。もちろん全席禁煙です。

ガット(イタリア語で猫の意味)という店名の通り店内には猫グッズが適材適所に置かれています(飲食店ですので本物の猫はおりません)。

入り口ではスウェーデンの陶芸家リサラーソンの可愛い陶器製猫ミアマキシ(大サイズ)がお出迎え。店内にもう一匹いますので、ご来店の際は見つけてみて下さい。

食事メニューはこちらの・クロックムッシュ ゼリー、ドリンク付き ¥1,000のみ。

さっくりとしたトースト、とろとろチーズ、中にはハムの間違いのない美味しい組み合わせ。

・グレープフルーツゼリー、ブレンドコーヒー

コーヒー担当のご主人がハンドドリップで丁寧に入れていただけます。自家製ゼリーも美味しいです。実は私は食事ではなく、おやつ休憩によく利用させていただいています。

マンデリン ビンタン リマ ¥650

ストレートコーヒーは1種類、香り良く、喉に心地よい苦味が美味しいコーヒーでした。銀座にしては良心的なお値段でカップ2杯分。ブレンドも何種類かあり、私はビターな炭焼きブレンドが好みです。ちなみにコーヒーだけでなく紅茶も美味しいお店です。

・レアチーズケーキ +¥250(ドリンクセット価格)

奥様の手作りケーキもとても優しいお味で美味しい。チーズケーキの中ではこのタイプが一番好み。口どけの良さとほどよい酸味、当然かもしれませんがご主人の淹れるコーヒーとの調和も最高です。

どんな形態の飲食店であってもお店のムードや料理に人柄を感じるお店は素晴らしく思います。とても好きなお店です。またお伺いいたします。ごちそうさまでした!

お立ち寄りの際はトリプルにも遊びに寄ってくださいませ。

八月納涼歌舞伎を見に行ってきました!

初めて歌舞伎を見に行ってきました!「八月納涼歌舞伎」、三部に分けて一日中歌舞伎を楽しめる興行です。
P1380587
歌舞伎といえば、敷居が高く、言葉も何を言っているのか全然わからない。というイメージでしたが、全然違いました!

実際見たのは第三部の「芋掘長者」「祇園恋づくし」。両方とも喜劇で、腹を抱えて笑わせていただきました!
P1380581

あらすじはこんな感じです。

まず芋掘長者。緑御前の婿選びの舞の会が催されることを知った芋掘りの藤五郎。緑御前に恋をしているのですが藤五郎は舞ができません。そこで、舞上手の友達の治六郎が面をつけて、藤五郎のふりをして見事な踊りを披露します。感心した緑御前から、面をとって踊るよう所望され…。

というのがおおまかな粗筋。緑御前の優雅な舞、能や狂言をモチーフとした踊り、芋掘踊りなど、とにかく色々な踊りが登場し、見ている方まで踊りたくなる楽しい舞台でした。少しわかりずらい台詞もありますが、イヤホンガイドの助けもあり、大体理解できました。

次に祇園恋づくし。こちらは少し長めのお話。祇園祭でからみあう意地と粋と恋 。様々な人の恋と勘違いが物語と笑いを生みます。祇園祭を背景に、京と江戸の意地の張り合い、恋愛模様を明るく描いた作品でした。

元ネタは落語のようで、こちらはさらに親しみやすいお話。台詞もほぼ現代語に近く、軽快なテンポで進んでいきます。小さい頃から馴染みのある「吉本新喜劇」のような親近感をいただかせてくれました。くるくると変わる舞台背景も見所です。

2つのお話ともに最後は皆で踊って終わるため後味も最高でした。絢爛な衣装も見所です。初めて歌舞伎を見る場合は喜劇から入るとよいのかもしれませんね。

P1380583

初めて見に行かれる方に、私がドキドキしたポイントは以下7つでした。

1、開演時間
チケットには開演時間18:15分と記載。いつまでに行けばよいのかわかりませんでしたので、電話で確認しました。30分前に開場です。場内限定のお土産を見たり、休憩時間中のお弁当の予約などをする場合は少し早く行った方が良さそうです。

2、イヤホンガイド
レンタル料700円。保証金が1,000円というのを見て高い!と思いましたが、この1,000円は返却の際返ってきます。話によってガイドする人が違います。たくさん喋るのかと思いきや、ポイントポイントで歌の解説や豆知識などを披露してくれます。舞台によって必要度が違うでしょうが、今回の舞台の場合、なくてもよいと思いましたが、あった方がより楽しめます。

3、筋書き帳
1,300円で販売していました。映画のパンフレットのようなものでしょう。なくても問題なし。思い出に。

4、座席
初めてでしたので奮発して1等席(1階)で見ましたが、3,000円の3階席や、1,000円からの幕見席(4階席、当日購入します)でも十分楽しめるのではないでしょうか。ただ1等席でも舞台間近の席は迫力があって特別だと思います。

5、役者さんの顔、名前が全くわからない
特に問題ありませんでした。たまに、役者さんをネタにした笑いもありましたが、多くはありません。

6、休憩時間
舞台の間に30分間の休憩時間があります(舞台により違うようです)。最初何分かわからずドキドキしましたので、隣の方に聞きました。幕の右に「10」や「20」の数字が表示されていましたが、残り時間だと思います。この間に事前に頼んでおいたお弁当を食べている方が多いようです。この間にもイヤホンガイドで次の舞台の説明がありました。

7、アンコール、舞台挨拶
ありません。幕が下りたら帰宅します。

歌舞伎は、能、狂言、落語、そして琴などの楽器演奏など日本の伝統芸能をたくさん取り入れており娯楽性はすごいものがあります。10月には漫画「ワンピース」のスーパー歌舞伎もあるなど、発展性も素晴らしく、人気があるのも納得です。

是非まだ行かれたことがない方は、挑戦してみて下さい。はまる可能性有りです。楽しいですよ。

喫茶 YOU|オムライスが震える/the 92th day

こんにちは、トリプルです。

銀座の美味しい飲食店を巡るグルメブログ“銀座6丁目美食日記”、92日目です。本日はオムライスです。”コーヒ&オムライスのお店 喫茶YOU”さんにお伺いしました。

場所は東銀座、歌舞伎座の裏、高野ビル1階です。
レンガ作りのビル
こちらのビルだけ、レンガ風なので解りやすいです。ちなみに3階は以前お伺いした”シチュー専門店 銀之塔”さん別館です。その時の記事はコチラをご覧下さい。

こちらはやはりオムライスが有名といいうことで、オムライスのランチセット¥1,100をオーダーしました。

オムライス(チーズトッピング+¥100)
ケチャップがのったフワフワのオムライス
写真で見ても伝わる豊満でプルプルな感じ。ずっと震えております。美味しそうです。

ホイップクリームの絶妙な配分でこうなるということ。綺麗です。
オムライスのアップ
ケチャップライスはタマネギとベーコンのシンプル系。卵が主役のオムライスには最適です。

中はフワフワ。口の中でとろけます。そして広がる甘みとチーズで加わる奥深さ。
オムライスの卵部分、開くと中はトロトロ
美味しいです!ファンが多いのも納得。一思いに完食いたしました。ごちそうさまです。

コーヒーは無糖の生付きで、ウィンナー風。
コーヒーと生クリーム
いつもはブラックなのですが、珍しいので投入しました。このクリームが先ほどのオムライスにも使用していると思うと感慨深いです。クリームが溶けてゆく味の変化を楽して、なかなかに美味しいものでした。

オムライス好きには是非お勧めです。一度は行ってみて下さい。混雑していたため写真はございませんが、店内もレトロで良い雰囲気です。ちなみに、店内全席喫煙可能。お気をつけ下さい。“喫茶YOU”さんについて詳しくはウェブサイトをご覧下さい。

場所はコチラです。

大きな地図で見る

お立ちよりの際は是非トリプルにも遊びに寄って下さいませ。
喫茶ユーの外看板

ナイルレストラン|これが噂のムルギーランチ !/the 58th day

こんにちは、トリプルです。

銀座の美味しい飲食店を巡るグルメブログ”銀座6丁目美食日記”、58日目です。

本日はインド料理です。

1949年創業、東銀座の顔ともいえるお店”ナイルレストラン”さんにお伺いしました。
ナイルレストラン

入店した瞬間、「ムルギーランチね?」となかば強制的に名物の”ムルギーランチ”をオーダーさせられます。

“ムルギーランチ” ¥1,500

カレーに骨付きの鶏肉、キャベツ、マッシュポテト。昼でも夜でも頼めます。

二代目ナイル氏、直々に骨を除去、切り分けてくれました。

全部混ぜて食べます。

キャベツの甘味と7時間煮込んでいるというスパイシーなカレーの調和が良い。

そこそこ辛いです。そして、ボリュームあります。

鶏肉もとてもトロトロ柔らかくて美味しいんですよ。

“チャンナマサラ” ¥1,250

メニュー見せてもらって、お勧めをお伺いしたところ、

「ムルギが鶏だから、豆でバランス良いでしょ~」と半強制オーダー。

ヒヨコ豆をココナッツで炒めています。

こちらは辛さ控えめ。美味しいけれど、これもカレーの仲間。満腹です。

確かに病み付きになるかもしれない美味しいカレーでした。ごちそうさまでした。

サーモンピンクが可愛い1階。2階もあるようです。

ナイル氏の書籍、ピクルスなども販売しています。

“ナイルレストラン”さんについて詳しくはウェブサイトをご覧下さい。

新歌舞伎座の影響で土日は長い行列ができるようです。

場所はコチラです。

お立ちよりの際は是非トリプルにも遊びに寄って下さいませ。

ナイルレストラン