日比カフェ@ガラクタイ|美味しいガパオライスと生姜焼きランチ/the 671th day

銀座の美味しい飲食店を巡るグルメブログ「銀座6丁目美食日記」671日目、本日は2023年2月にオープンしたカフェ「日比カフェ@ガラクタイ」にお伺いしました。

場所は有楽町、JR高架沿い。
日比カフェ@ガラクタイ
大人気の「謝謝ラーメン」が入っているビルの2階です。

スナックを居抜きで使用しているような雰囲気のある店内。
日比カフェ@ガラクタイ
カウンター席にテーブル席も数卓。元は武蔵小山で営業されていたとか。現在は間借りでランチタイムのみ営業されているそう。現在メニューは2種類で、しょうが焼き、ガパオライスです。

・星のしょうが焼き ¥1,000
星のしょうが焼き
サラダ、コーヒー o rハーブティー付き。目玉焼きが乗っているのが嬉しいです。

柔らかい豚肉に、香りよく味付けはしっかりですが、さっぱりしており美味。
星のしょうが焼き
しょうが焼きの下は特製ドレッシングが掛けられたキャベツがたっぷり。豚肉でキャベツを巻いて食べるとシャキシャキ食感とドレッシングの酸味が加わり、違ったお味が楽しめます。

・太陽のガパオライス ¥1,100
太陽のガパオライス
ゴロッとした鶏肉とパプリカの赤、レタスの緑、目玉焼きの黄が鮮やかで食欲をそそるビジュアル。

けっこうボリューミーなガパオライス。
太陽のガパオライス
タイのスーパーフード「ライスベリー」を混ぜたジャスミンライスもこだわりを感じます。印象が薄めなガパオライスが多い中、食べ応えがあり、記憶に残る美味しいガパオでした。

・コーヒー or ハーブティー
コーヒー
最後は熱いコーヒーをいただきゆっくりさせていただきました。メニューは少ないですが、お味とボリュームを考えると、とてもリーズナブルに感じます。またお伺いさせていただきます。ごちそうさまでした!

「日比カフェ@ガラクタイ」について詳しくはインスタグラムをご覧下さい。

お立ち寄りの際はトリプルにも遊びに寄ってくださいませ。

御食事いわさき |創業100年以上の味わい深いお食事処/the 668th day

銀座の美味しい飲食店を巡るグルメブログ「銀座6丁目美食日記」668日目、本日は1920年創業の老舗定食店「御食事いわさき」にお伺いしました。

場所は有楽町、JR高架沿いを少し「東京ミッドタウン日比谷」脇に入った一軒家。
御食事いわさき

お世辞にも綺麗とは言えませんが、年季の入った落ち着く店内はテーブル席数卓とカウンター席、それこまで席数は多くありません。
御食事いわさき
現在11時から昼のみの営業のよう。メニューは生姜焼き、焼き魚、チキンカツなど定番が並びます。

・生姜焼き定食 ¥900
生姜焼き定食
豚バラ肉、玉ねぎ、ピーマンにキャベツが添えられた大定番の生姜焼き、量は多くはないものの、しっかりした味付けでご飯が進みます。

・ご飯、味噌汁、高菜炒め
ご飯、味噌汁、高菜炒め
ご飯の量はけっこう多め、味噌汁は薄味が良い感じです。

・カツ丼 ¥950
カツ丼
別の日にいただいた四角いお重に入ったカツ丼、お肉は薄めですがごく柔らかしっとり、安定の美味しさです。

配膳を担当するお婆ちゃんのユーモアを交えたサービスも楽しいお店です。新しいお店が続々オープンする中、他では体験できない空気感を持つ素敵な飲食店です。ごちそうさまでした!

お立ち寄りの際はトリプルにも遊びに寄ってくださいませ。

次男坊|蕎麦居酒屋の名物カレー南蛮/the 650h day

銀座の美味しい飲食店を巡るグルメブログ「銀座6丁目美食日記」650日目、本日は蕎麦屋「次男坊」にお伺いしました。

場所は銀座1丁目、並木通り添い「ホロンギンザ3」の1階(中2階)。
次男坊
今年で創業40年の蕎麦屋、というか蕎麦居酒屋。価格もリーズナブルで11時30分のランチ営業開始の15分後にはいっぱいになる人気店です。

ランチメニューは8種類、長男坊、次男坊、三男坊と名前もユニーク。
次男坊
「長男坊で!」などと注文すると常連っぽい雰囲気を醸し出せます。

カジュアルですが落ち着いた店内は、それほど広くなくテーブル席のみ。
次男坊
蕎麦以外の居酒屋メニューも豊富で、夜もとても良さそうな雰囲気です。

・長男坊定食 ¥1,080
長男坊定食
生姜焼き、温そば、ライスが付いた一番ボリューミーなメニュー。お蕎麦も一般的な蕎麦屋のセットより量が多い。蕎麦つゆは醤油濃いめですが、固めで粘りのある素朴な蕎麦とよく合っています。

蕎麦に比べると生姜焼きはあっさりとした仕上げ。キャベツたっぷりも嬉しいです。
長男坊定食
ご飯と一緒に美味しくいただき、お腹も満たされました。

名物・カレー南ばん蕎麦(うどんも選択可) ¥970
カレー南ばん蕎麦
具材は豚肉、天かす、ネギ、スパイス感と辛さは控えめでカレー南蛮としてはサラッとした仕上がり、その分、鰹出汁の香りも感じられる本当の意味での飲めるカレー。

最後はカレーライスにして大変美味しくいただきました。
カレー南ばん蕎麦
蕎麦はそれほどいただく機会がありませんが、好きなタイプの蕎麦でした。令和5年の銀座でこの価格設定とボリューム、味わい、お店の雰囲気は非常に好感触でした。またお伺いいたします。ごちそうさまでした!

お立ち寄りの際はトリプルにも遊びに寄ってくださいませ。

とん㐂|かつ、しょうが、ひれ!/the 82th day

こんにちは、トリプルです。銀座の美味しい飲食店を巡るグルメブログ「銀座6丁目美食日記」、81日目です。本日は肉が食べたいということで、久しぶりのとんかつです。トリプル銀座のすぐ近く「とんき」さんにお伺いいたしました。

場所は銀座6丁目「銀座能楽堂飯島ビル」の地下1階です。

入口は外堀通り沿いではなく、1本裏のソニー通り沿いです。お気をつけ下さい。本日は最も定番のコチラを注文いたしました。

・かつ丼定食 ¥900

豚汁と漬け物付きです。絵に描いたようなかつ丼。丼もやや小振りで良い。卵はけっこう固めで、ツユも少なめ。なので、衣がサクサクとしていて、お肉も軽くて良い。豚は山形平田牧場の平牧三元豚みたいです。食べよく美味しいかつ丼でございます。

また、別の日にお伺いしました。こちらを注文。

・特製しょうが焼き定食 ¥1,450

大根おろしが付いてきます。特製は、普通の生姜焼きと違い、肉が分厚い!

この厚さ!食べごたえあります。

生姜感は控えめで、肉感を前面に。やや濃いめの味付けで、ご飯が進みます。

・ご飯と味噌汁ご飯がけっこう多いです。

次からは少なめで注文しようと思います。次は「特製かつ丼」を食べたいと思います。ということで、さらに別の日にお伺いしました!

・特製ひれ丼定食 ¥1,350

大きいです。普通のかつ丼の1.2倍ほどのボリューム感。こちらは、わりとツユ多めで、しっとりとした感じ。卵はやや固めです。豚汁と漬け物付きです。

普通のかつ丼の倍の厚み。

「特製」は、食べ応えがあります。良い豚肉を使っているせいか、柔らかい。ヒレは脂が少なくて良いです。お腹が膨れました。

ごちそうさまでした。お立ちよりの際は是非トリプルにも遊びに寄って下さいませ。「とんき」さん付近に出没する、銀座猫。可愛いです!