銀座 吉兆|満足感に浸る料亭の鰻御膳/the 307th day

銀座の美味しい飲食店を巡るグルメブログ「銀座6丁目美食日記」、307日目です。暑くなると精を付けるために食べたくなるのが鰻。本日はウナギ専門店ではなく日本料理店「銀座 吉兆」さんにお伺いしました。

「吉兆」といえば大阪発の高級料亭で、帝国ホテルにも店舗がありますが、本日は昨年銀座2丁目、中央通り沿い、カルティエが入っている大倉ハウスの4階のお店にお伺いしました。「吉兆」と聞くだけで敷居が高い感じがしますが、最上階は世界一の朝食で有名な「ビルズ銀座」で、何となく入りやすい雰囲気です。

「銀座 吉兆」さんは、もともとホテル西洋銀座内で営業されていたのですが、2013年にホテルの営業が終了、昨年この場所で復活しています。

エレベーターを降りると悠々と続く廊下があり、その奥に受付がございます。

事前に電話をしていたので、スムーズに入店できました。 個室も沢山あるようですが、テーブルが6卓ほど並ぶ大部屋で。テーブル毎に障子風パーテーションで区切られています。同部屋に他にお客様がいらっしゃらなかったこともあり、銀座の中心ですが、とても静やかで清浄な雰囲気です。

ランチはコースの他鯛茶漬けなどもありますが、お目当ては・鰻御膳 ¥6,480(サ別10%)なのです。

まずは食前酒として・梅酒

そして前菜と続きます。

・前菜 雲丹と湯葉のジュレ、パパイヤサーモン巻、卵焼き、イカ卵サンド、サツマイモ、松風、鴨ロース、ヤマモモ

目にも鮮やかな料理たちは、どれも美味。最近とんとお見かけしないヤマモモが良いですね。

ご飯は釜で炊いていただけるようで、30分ほど待ちます。

まずはご飯が到着。

続いて待ちに待った鰻が登場。

美味しそうです!

早速鰻(愛知県産)をいただきます。

美味しいです!厚みはありませんが、外はカリッと、中はしっとりとした素敵な仕上がり。

次にご飯に乗せて。

こちらも絶品。ご飯が美味しいのが最高です。お米は新潟北部の岩船産コシヒカリ、それ自体が美味しいのはもちろん炊き具合も完璧!ご飯だけでも美味しくいただけます。

・山椒、タレ、お新香も大変美味しいです。

通常鰻をいただく時、山椒(特に瓢箪型容器のもの)は香りがきつ過ぎるためほとんど使いませんが、こちらの白い山椒は慎ましい香りが素晴らしく、沢山かけてしまいました。山椒だけで食べてみましたが、それだけでも美味。

・肝吸い

肝もたっぷりと入っており、料亭ならではの上質なお出汁です。

最後に肝心の最後は手の込んだ可愛い・カプチーノゼリーまで付いてお腹も心もいっぱい。

食後は熱いお茶を飲みながら満足感に浸らせていただきました。 サービスも上品で落ち着いており、それでいて堅苦しくなく大変過ごしやすかったです。 お値段だけ見ると割高に感じますが、鰻以外も美味しく、それ以上の満足度はございました。 やっぱり良い和食店の鰻は、格別美味しいです。またお伺いいたします。ごちそうさまでした!

お立ち寄りの際は是非トリプル銀座にも遊びに寄ってくださいませ。

あなご屋 銀座ひらいさん-両乗せがお得/the 141th day

銀座の美味しい飲食店を巡るグルメブログ“銀座6丁目美食日記”、141日目です。土用の丑に食べられなかった鰻に変わって、本日は穴子です。場所は銀座5丁目、三越の晴海通りを挟んで反対側のなのですが、わかりにくいです。

入口の赤いテントが目印のカフェ、銀座みゆき館の向かい側の袋小路の一番奥です。
hira7
まだ銀座にもこんな場所が!という感じで、昔ながらの長屋が並ぶ区画です。

お店は奇麗です。
hira5
まずは、こちらから。

“穴子 刺身” ¥1,300
 hira1
珍しい穴子のお刺身。夏限定メニューだそうです。見た目通りの白身で淡白ながらも脂がのっており、もっちりと弾力があり歯ごたえがございます。不思議なお味で美味しいです。鰻ほどではないにせよ、穴子の血液にも毒があるそうでので、気を付けましょう。

“肝吸い” +300円
 hira4
300円で味噌汁から肝吸いに変更できます。肝以外に身もしっかり入っております。

“めそっこ箱めし ならび(2本) 両乗せ” ¥1,600 
 hira2
美味しいです!今まで穴子飯で、すごく美味しいと感じたことは少ないですが、こちらのは素敵です。どうしても鰻と比較してしまいますが、負けておりません。ちなみに“めそっこ”とは35cm以下の穴子だそうです。

ひらいさんの場合、仕上げを“ふっくら煮上げ”、“香ばし焼き上げ”から選べますが、両のせを選ぶと両方を味わえます。写真奥が煮あなご、手前が蒲焼きです。ふわっととろける優しいお味の煮上げ、パリッとした食感とコクと香りを楽しめる焼き、どちらも美味。

薬味はおろした柚子皮、白胡麻(自分で擂ります)、わさび、ネギ、山椒と色々付きますので味を変えていただけます。サラダ、キュウリの漬物付きです。ごちそうさまでした!

穴子の数は3本(いかだ)、4本(かくし)と選べます。あっさりしているので、4本くらいならいけそうな気がしますね。

店内はテーブル4卓とカウンター4席、11時30分からですが、12時には満席でした。お持ち帰りも可能です。

“銀座ひらい”さんについて詳しくはウェブサイトをご覧下さいませ。

場所はコチラです。

お立ち寄りの際はトリプルにも遊びに寄ってくださいませ 。
hira6

野田岩 銀座|鰻一筋200年/the 87th day

こんにちは、トリプルです。

銀座の美味しい飲食店を巡るグルメブログ”銀座6丁目美食日記”、87日目です。

本日は久しぶりの鰻です。

銀座4丁目、数寄屋橋交差点近く”塚本ビル”の地下1階です。1階はスーツカンパニーさん。地下鉄の入口から入ります。
塚本ビル地下1階

ほっこりとした入口。ちなみに、お隣は超有名寿司店”すきやばし次郎”さんです。
野田岩 入口

“鰻三楽コース” ¥6,200(サ別10%)を注文いたしました。

まずは、こちらから。

“鰻の煮こごり”
野田岩 鰻の煮こごり

見た目にも綺麗です。鰻の旨味、煮こごりの柔らかい甘味が口の中に広がります。お酒に抜群に合いそうな一品。

“志ら焼”
野田岩 志ら焼

お湯を張った器に盛られており、冷めないようになっています。鰻の素を味わうなら、しら焼。しょう油はあえて付けず、山葵のみで頂きます。このクセの無さ、凝縮感が良いです。やはりお酒が欲しくなります。我慢です。

“鰻重 肝吸い、香の物、大根おろし(箸休め)付”
野田岩 鰻重

蓋を開けた瞬間の甘い香りが素晴しかったです。足が地に着いたような鰻重。ご飯はやや固め。安定感有り。サイズは一番小さい”菊” 2,800円と同じだそうです。

野田岩 鰻重
鰻はフワフワしておらず、旨味がギュッと詰まったキレのある印象。タレもクセが無く、とても上品なお味です。何だか胃に優しい。

“肝吸い”
野田岩 肝吸い

心も体も温まるコチラは、やはり美味。

美味しい鰻づくし、ごちそうさまでした。

なお、天然うなぎは麻布本店で予約しない(予約しても手に入らない可能性も有り)と食べられないとのこと。お気をつけ下さい。

和やかな雰囲気の店内です。
野田岩 店内

“野田岩”さんについて詳しくはウェブサイトをご覧下さいませ。

場所はコチラです。

大きな地図で見る

お立ちよりの際は是非トリプルにも遊びに寄って下さいませ。