俺のうなぎ(旧店名 銀座ときとう)|荒川 天然ウナギ/the 143th day

銀座の美味しい飲食店を巡るグルメブログ“銀座6丁目美食日記”、143日目です。本日は鰻でございます。当店のすぐ近くに新しい鰻店がオープンしたということで、早速おうかがいしました。

場所は銀座7丁目、外堀通りの1本東の通り(ソニービル通り)沿い、長谷第一ビル1階。資生堂本社ビルのお隣です。
to8
ぱっと見、うなぎ店とは判断できないスタイリッシュな佇まいです。

to6

天然!運が良いようです。まずは、こちらから。

“うざく” ¥1,200
 to2
夏なので、あまり頼まないうざくを注文しました。これが美味しい。酸っぱさは皆無で、とても爽やか、そして上品なお味です。

“肝焼き” ¥1,000
 to5
元気が欲しい時はこちらです。緑の器も美しく、香ばしく焼き上がっております。七味を付けて頂きます。続いてメイン。

“天然鰻 うな重 肝吸い、お新香付” ¥5,000 
  to9
鰻は荒川で獲れたもの。荒川と聞いて驚きましたが、最近は水も奇麗になり、けっこう獲れるそう。それでも荒川鰻の入荷は初めてとのこと。島根県の宍道湖(しんじこ)で獲れたものが多いそうです。

気になるお味は、流石天然という引き締まった身で、歯ごたえが良い。脂感はほとんど無しで、さっぱりでございます。タレはとても薄味なため、天然鰻の野性的な香りも感じます。身が小さく、それほど脂がのっていないため、焼くのが難しいそうですが、それも絶妙。美味しいです!

普通のうな重(うなぎ1尾半)は¥4,000。今回頂いたのは天然鰻1尾使用です。ちなみに1尾半だと¥7,500だそうです。今のご時世を考えると良心的な価格ですね。

後で気付きましたが、7,000円の鰻懐石(うざく、すっぽん鰻小鍋、白焼き、うな重など)をオーダーした方がお得でした!ほとんどの方がこちらを注文されていたようです。なお、ランチ時もサービス料10%加算でございます。お気をつけ下さい。

“銀座ときとう”さんについて詳しくはウェブサイトをご覧下さいませ。

場所はコチラです。

お立ち寄りの際はトリプルにも遊びに寄ってくださいませ 。
to7

閉店)鰻菜詩さん-蒲&白焼を同時に/the 133th day

銀座の美味しい飲食店を巡るグルメブログ“銀座6丁目美食日記”、133日目です。本日は暑い季節に食べたくなる“鰻”です。“鰻菜詩-うなしー”さんにお伺いしました。

場所は銀座5丁目、銀座テーラービルの地下1階でございます。
una7
並木通り沿い、三笠会館さんのお隣のビルでございます。

うな重を注文しましたが、提供されるまでコチラでつなぎます。

“鰻の骨せんべい” ¥520
una2
定番の骨せんべい。お好みでレモンをかけて頂きます。カリカリとした歯ごたえは気持ちよいです。塩気が効いております。

“炭火 鰻肝焼串” ¥720
una3
臭み、えぐみが全くなく、とてもあっさりとした肝焼きです。続いてメイン。

“鰻菜詩重” ¥3,500
una4
浜名湖産鰻の白焼きと蒲焼きを同時に味わえる自慢のメニューのようです。何だか贅沢な気分です。白焼きはもちろん、蒲焼きも、さっぱりとした淡白な味つけです。美味しいです。

una5
肝吸い、お新香、グレープフルーツ付きでございます。ごちそうさまでした!

鰻屋っぽくない店内。左側はガラス張りのオープンキッチン。地下2階には個室もございます。6月27日で開店して丁度2年だそうです。おめでとうございます。
una1

“鰻菜詩”さんについて詳しくはウェブサイトをご覧下さいませ。

場所はコチラです。

お立ち寄りの際はトリプルにも遊びに寄ってくださいませ 。
una6

ひょうたん屋 6丁目店|蒸さない鰻が美味しい!/the 27th day

こんにちは、トリプルです。

銀座6丁目の美味しい飲食店を巡る”銀座6丁目美食日記”、27日目です。

残暑が厳しく、バテ気味の本日は、元気を出さねばということで、大好きなウナギです。

松坂屋の裏手にある郵便局の向かいにある“ひょうたん屋 6丁目店”さんにお伺いしました。
ひょうたん屋
可愛い赤いひょうたんマークが目印です。

関東では多くの場合、背開きをして、蒸して焼くところが多いのですが、

“ひょうたん屋”さんのウナギの焼き方は独特で、背開きで、蒸さずに焼きます。

関西風のウナギが好きな私に取っては嬉しい限りです。

焼き場前のカウンターに座ると、ウナギが焼かれていくのを間近で見れるので楽しいです。
ひょうたん屋

本日は、”肝焼き”と”鰻重”をオーダー。

“肝焼き” ¥400

程よい苦みがクセになりそう。

噛むほどに、旨味が染出るような肝焼き。ビールが飲みたくなります。

パワーが付きますね。

“鰻重 竹” ¥2,100

フタを開けた瞬間、香ばしい香り。そして良い焼き色、脂の乗り具合。美味しそう!

そして実際、とても美味。

蒸さないウナギならではのカリッとした表面部分が最高。中は割とフワフワです。

タレも辛口でサラッとしており、非常に食べやすいんです。

いくらでも食べられそうです。

美味しい鰻、ごちそうさまでした!

店内は左側がカウンター、右側がテーブル席です。

鰻を焼く姿カッコ良い。

美味しい鰻、ありがとう。

銀座1丁目にもあるみたいです。

“ひょうたん屋”さんのウェブサイトはございませんので、食べログをご参考にどうぞ。

お立ちよりの際は、是非トリプルにも遊びに寄って下さいませ。