銀座 福和|名物の角煮が美味しい和食店/the 148th day

本日は和食です。夜は天然ふぐや鱧、松茸などが食べられ、昼はリーズナブルな定食を提供している1979年創業の老舗「福和-ふくわ」にお伺いしました。

場所は銀座7丁目のコリドー街から1本東の道沿い、TAKAYA-GINZAビルの7階でございます。地下1階はビストロの「サラマンジェ・ド・イザシ・ワキサカ」です。
fuku8
2013年にみゆき通りから移転したそうです。

エレベータを下りると、和風な引き戸。店内はテーブル席にカウンター4席、個室もいくつかあるようです。
fuku7

本日はコチラを注文いたしました。

・はも野菜天丼 ¥1,500
fuku1
はも、さつまいも、カボチャ、人参、とうがらし、ナスなど小さい丼に溢れるほど入っております。しっかりとした衣の天丼で、つゆはやや甘めでございます。丼が大きくないので女性でも余裕を持って食べられそうです。

温泉玉子、サラダ、赤出し、お新香付きでございます。
fuku2
温玉を天丼に掛けるいただき方がお勧めだそうです。私は、天ぷらを全部食べた後、ご飯に掛けて、普通に卵ご飯でいただきました。ごちそうさまでした。

周囲を見てみると多くの方が角煮定食を注文していらっしゃいます!気になったので後日お伺いしました。

・特選定食 ¥2,100
fuku3
昔からの名物という豚角煮に、鰹土佐造り(カツオのタタキ)が付いた豪華な定食です。

・豚角煮春雨スープ仕立て
fuku5
春雨のたっぷり入ったカツオ出汁の中に揚げた豚角煮が2つ。珍しいお料理です。トロトロの角煮は揚げてあるため、出汁につけてもジューシーさが損なわれず、さっぱりといただけます。

・鰹土佐造り
fuku4
今から旬のカツオです。臭みもなく、食べよく仕上がっております。

こちらの定食はデザート付きです。
fuku6
皮ごと食べられる“シャインマスカット”。甘くて美味です。ごちそうさまでした。

「銀座 福和」について詳しくはウェブサイトをご覧下さいませ。

場所はコチラです。

お立ち寄りの際はトリプルにも遊びに寄ってくださいませ 。

とん㐂|かつ、しょうが、ひれ!/the 82th day

こんにちは、トリプルです。銀座の美味しい飲食店を巡るグルメブログ「銀座6丁目美食日記」、81日目です。本日は肉が食べたいということで、久しぶりのとんかつです。トリプル銀座のすぐ近く「とんき」さんにお伺いいたしました。

場所は銀座6丁目「銀座能楽堂飯島ビル」の地下1階です。

入口は外堀通り沿いではなく、1本裏のソニー通り沿いです。お気をつけ下さい。本日は最も定番のコチラを注文いたしました。

・かつ丼定食 ¥900

豚汁と漬け物付きです。絵に描いたようなかつ丼。丼もやや小振りで良い。卵はけっこう固めで、ツユも少なめ。なので、衣がサクサクとしていて、お肉も軽くて良い。豚は山形平田牧場の平牧三元豚みたいです。食べよく美味しいかつ丼でございます。

また、別の日にお伺いしました。こちらを注文。

・特製しょうが焼き定食 ¥1,450

大根おろしが付いてきます。特製は、普通の生姜焼きと違い、肉が分厚い!

この厚さ!食べごたえあります。

生姜感は控えめで、肉感を前面に。やや濃いめの味付けで、ご飯が進みます。

・ご飯と味噌汁ご飯がけっこう多いです。

次からは少なめで注文しようと思います。次は「特製かつ丼」を食べたいと思います。ということで、さらに別の日にお伺いしました!

・特製ひれ丼定食 ¥1,350

大きいです。普通のかつ丼の1.2倍ほどのボリューム感。こちらは、わりとツユ多めで、しっとりとした感じ。卵はやや固めです。豚汁と漬け物付きです。

普通のかつ丼の倍の厚み。

「特製」は、食べ応えがあります。良い豚肉を使っているせいか、柔らかい。ヒレは脂が少なくて良いです。お腹が膨れました。

ごちそうさまでした。お立ちよりの際は是非トリプルにも遊びに寄って下さいませ。「とんき」さん付近に出没する、銀座猫。可愛いです!