銀座 風月堂、ラデュレ、資生堂パーラー|2021冬のスイーツ/the 527th day

銀座の美味しい飲食店を巡るグルメブログ「銀座6丁目美食日記」527日目、甘いものを食べたくなる寒い季節、本日はそんな冬のスイーツを色々いただきました。

まずは銀座6丁目、みゆき通り沿いの和カフェ「銀座 風月堂」にお伺いしました。季節の和菓子やパフェもありますが、季節限定のモンブランをいただきました。

・白銀モンブラン ドリンクセット ¥2,200
白銀モンブラン
珍しい真っ白なモンブラン、白の正体はマスカルポーネクリーム、中にマロンクリーム、カステラ生地、キャラメルソース、マスカルポーネアイス、栗の渋皮煮が入っています。外側のクリームはごく甘さ控えめ、中は甘みが強めなので、バランスが良い。下の黒い部分は台座かと思いきや、カップ状になっており、ボリュームもたっぷり。添えられた渋皮煮も絶品。変わり種ですが、とても美味しいモンブランでした。

「銀座 風月堂」について、詳しくはウェブサイトをご覧下さい。

続いては銀座三越2階の「ラデュレ サロン・ド・テ 銀座三越店」で新作パフェをいただきました。以前は17時以降の提供でしたが、現在は終日注文可能。定番のイスパハンと季節のパフェの2本体制です。

・ル パルフェ プレジール シュクレ  ¥2,420
ル パルフェ プレジール シュクレ
新作に大好物のチョコパフェが登場、いつものパフェと見た目も異なり新鮮です。ラデュレらしい華やかさは無く、茶1色なのもチョコ好きには魅力的。内容は、チョコレートのクリーム、チョコソース、チョコアイス、ヘーゼルナッツのクリーム、ミルクチョコレートのガナッシュ、バニラアイスとチョコ尽くし。ベリーなど余計なものが入っておらず、チョコレートの美味しさのみを体感できます。「ラデュレ」にチョコレートのイメージがあまり無かったのですが、ボリュームも申し分無く、大変美味しくいただきました。

「ラデュレ サロン・ド・テ 銀座三越店」について、詳しくはウェブサイトをご覧下さい。

最後は大好きな「資生堂パーラー サロン・ド・カフェ 銀座本店」の冬の温かいデザートをいただきました。

・フルーツグラタン ¥2,100
フルーツグラタン
ル レクチェ、リンゴ、キウイ、バナナ、ブルーベリー、ラズベリー、イチゴなどフルーツたっぷり。

温めることで円やかな甘みが口の中にふんわり広がり、またフルーツの別の顔に出会えます。
フルーツグラタン
味わいをキリッと引き締まる柚子シャーベットのアクセントも良いですね。大変美味しくいただきました。

「資生堂パーラー銀座本店」繋がりでもう1店、最上階の「バー エス」が緊急事態宣言を受け期間限定でランチ営業をされています。今まで足を踏み入れたことのないフロアですので、こういう機会はとても嬉しいです。

店内はコの字型カウンター席、ソファー席、テーブル席も有り、天井も高く、スペースも贅沢で、資生堂らしい華美すぎず、カジュアル過ぎずのベストムード。ランチメニューは1種類のみです。

・ワンプレートランチ(数量限定) ¥1,800
ワンプレートランチ(数量限定)
ミートクロケット、ハンバーグ、ナポリタン、キノコの和風ピラフ、焼き野菜、サラダと夢のような内容。 ミートクロケット、ピラフといった伝統メニューは言わずもがな。

和牛ヒレ肉とアグー豚のハンバーグ、サラダのキュウイとマスタードドレッシングもハイレベル。
ワンプレートランチ(数量限定)
プレートランチ界では最高クラスではないでしょうか。

さらに懐かしさと上質感のバランスが素晴らしい・ミニプリン、コーヒーまで付いて、この価格は素敵過ぎます。
ミニプリン、コーヒー
サービス、お店の雰囲気は申し分無し。とても素晴らしいランチタイムでした。資生堂パーラー銀座本店、最高です。またお伺いさせていただきます。ごちそうさまでした!

「資生堂パーラー銀座本店」について、詳しくはウェブサイトをご覧下さい。

お立ち寄りの際はトリプルにも遊びに寄ってくださいませ。

ラデュレ、和光ティーサロン、資生堂パーラー|寒くても美味しい冬のパフェ/the 461th day

銀座の美味しい飲食店を巡るグルメブログ「銀座6丁目美食日記」461日目、本日は銀座の有名カフェの冬のパフェをご紹介いたします。

最初は銀座三越2階「ラデュレ サロン ド テ 銀座三越店」の・ル パルフェ レーヴ ブラン ¥2,200(w/o tax)
ル パルフェ レーヴ ブラン
冬らしい新雪のように白いパフェ、飾られた雪の結晶もとても綺麗です。白の正体はココナツ風味のクリーム、中にはバニラのアイスとイチゴシャベーットにフレッシュなイチゴも入っています。イチゴで爽やか感はプラスされるものの、クリームの分量が多過ぎて、ちょっともったりした食べ心地。いつもながら1.5食分の満足感のある重量級パフェでした。ごちそうさまでした!

続いては「和光ティーサロン」の新作・ユズとオレンジのパフェ ¥2,200です。
ユズとオレンジのパフェ
初めて見る組み合わせのパフェに興味津々。添えられている温かいユズソースをかけていただきます。素材の並べ方など、見た目の洗練さでは銀座一番ではないでしょうか。美しいです。 

三日月型の薄い板チョコの上には金箔が乗った生クリーム。
ユズとオレンジのパフェ
構成はオレンジ、バニラアイス、ユズジャム、生クリーム、フイヤンティーヌ、ミルクチョコのガナッシュ。強めの甘味、酸味に対してほのかな苦味と香りのバランスが素敵、サクサククッキーが小気味好い食感も大好きです。 後味も非常にすっきりで美味しくいただきました。ごちそうさまでした!

最後は今年11月にリニューアルオープンした「資生堂パーラー サロン ド カフェ 銀座本店」の・新潟県渡辺果樹園産 ル レクチェのパフェ ¥2,000です。
新潟県渡辺果樹園産 ル レクチェのパフェ
モーツァルトを聴かせながら熟成させた風味豊かな洋梨「ル レクチェ」を贅沢に使用したパフェ。毎年恒例ではありますが、なんと12月26日〜29日の4日間のみの提供です。

ピンク色のはグレナデンシロップ漬け、フルーツの下はメープルアイス、バニラアイス。資生堂パーラー伝統のアイスは数名しか知る人のいない秘伝のレシピ、特別美味しいです。
新潟県渡辺果樹園産 ル レクチェのパフェ
途中にはフイヤンティーヌ(クッキー)が入っており、サクサク感も絶妙。一番下にはたっぷりのアールグレイのゼリーと再びルレクチェの果肉。 ル レクチェの豊潤な甘みと滑らかな食感、果物にパワーがあるため、コクのあるメープルアイスやプラリネソースとのバランスも良いです。今年も〆にふさわしい絶品パフェでした!またお伺いいたします。ごちそうさまでした!

お立ち寄りの際はトリプルにも遊びに寄ってくださいませ。

資生堂パーラー, キットカット ショコラトリー, ル ショコラ ドゥ アッシュ, リール銀座|銀座 初夏のパフェ事情/the 365th day

銀座の美味しい飲食店を巡るグルメブログ「銀座6丁目美食日記」365日目、本日はパフェです。イチゴの季節も終わり、フルーツパフェが色々と登場しています。春夏パフェを提供しているお店4店(どのお店も以前当ブログ掲載)をご紹介いたします。

まずは毎月変わるパフェが楽しみな「資生堂パーラー サロン ド カフェ」、5月限定の・長崎県大瀬戸地区産 枇杷パフェ ¥2,380

樹齢50年以上の樹で育った瑞々しい琵琶が山盛り。枇杷好きにはたまらないビジュアルです。


枇杷山の背後には生クリームとライチシャーベット、下にはミルクアイスクリーム、一番下のダージリンゼリーの中には枇杷、ブルーベリー、ラズベリー。 非常に控えめで奥ゆかしい甘みを備えた美味しい枇杷に、ローズソース、ライチが華を添えますが、あくまで枇杷が主役。 今年も優しい枇杷をいただいて優しい気持ちになれました。ごちそうさまでした!

続いては松屋通り沿いの「キットカット・ショコラトリー 銀座本店」、3月〜5月は新茶の時期でもあり抹茶パフェを提供しているお店も多いのです。いただいたのは新作パフェ・サブリム抹茶パフェ ¥1,700(w/o tax)

上に刺さるのはクーベルチュール使用の高級キットカットのサブリムビター(なんと1本300円!)

上には和を感じる黒豆、フランボワーズ、生クリーム。

下には抹茶アイス、バニラアイス、チョコクランチ、カットしたサブリム抹茶、抹茶ガトーショコラの構成です。気本的に組み合わせはシンプル。濃厚なビター&抹茶のキットカットがとても美味しいです。こちらのパフェは特別なキットカットの美味しい特別感とボリューム感が良く、意外に気に入っております。ごちそうさまでした!

3店目はスターパティシエ辻口博啓氏のチョコレート店「ル ショコラ ドゥ アッシュ 銀座本店」、以前はカウンター席だけでしたが、テーブル席も新たに設置され、イートインにも力を入れているようで、パフェも新登場。

・パフェロワイヤル ¥1,500

背があまり高くないパフェはチョコソフトクリーム、ホイップクリーム、フイヤンティーヌシンプル三層構造。 ソフトクリームはスペイン産の3種類のダーククーベルチュールをミックスした濃厚で深みのある味わい。逆に下のクリームは軽く仕上げられ、フイヤンティーヌの食感も軽やかでバランス良い仕上がり。


トッピングはラム酒が効いたウィークエンドショコラと砂糖不使用のアマンドショコラで、しっとりしたチョコケーキがお気に入り。やはりチョコレートパフェはショコラティエのものが美味しいです。ごちそうさまでした!

最後の4店目は銀座で最もお気に入りのカフェ「リール銀座」の美しい新作パフェ・ソレイユ ¥2,000

名前の通りイエローが眩しい南国風。 一番上はサクサク食感のココナッツパインのパートフィロ、グルグルのモンブランはホワイトチョコベースのトロピカルクリーム、中は生クリームが入った二重構造。久々のリール銀座のパフェということもあり、ここまでだけでも、かなりの口福感!


その下はフレッシュマンゴー、パイナップルの果肉にパインシャーベット。 クリアなモヒートジュレの中にはマンゴームースとラズベリー。ラムベースのピニャコラーダソースが全体を綺麗にまとめているようです。 お酒を使っていますが、アルコール感はあまりなく、ピリッとした爽やかテイスト。後味も爽快です。あまり経験したことがないタイプの陽気なラテン系パフェ、絶品でした! 

カフェ、喫茶店、ショコラティエが多い銀座。色んなお店のパフェを食べ比べてみるのも楽しいです。ごちそうさまでした!

お立ち寄りの際はトリプルにも遊びに寄ってくださいませ。

こちらは「資生堂パーラー サロン ド カフェ」のもう1つの5月限定パフェ・東をどりパフェ ¥1,980。 「東をどり」は新橋芸者の踊りと料亭の食を楽しむ初夏の風物詩。番傘を添えることで粋な芸者衆のように見立てた小粋なパフェです。今年の「東をどり」開催期間は新橋演舞場で本日5月24日(木)〜27日(日)まで。チケットにはまだ余裕があるようですので、気になる方は是非!

「東をどり」について詳しくはウェブサイトをご覧ください。

幸せのパンケーキ 銀座店 etc.|クリスマススイーツ/the 341th day

銀座の美味しい飲食店を巡るグルメブログ「銀座6丁目美食日記」341日目です。本日はクリスマスイブということでクリスマススイーツをいくつかご紹介いたします。

銀座3丁目、昭和通り近くのカフェ「リール銀座」。当ブログでも2度ご紹介させていただいております。

本日のお目当は・クリスマスプレート2017 ¥1,600

シュー生地のツリーが天を指す、フォトジェニックなデセール。 サクサクのシュー生地、アーモンド、ピスタチオの中はオレンジ、トンカ豆2層のムース。 ナチュラルで優しい甘さのトンカ豆ムースは絶品!

ふわふわムースに大好物のツブツブカリカリ食感も加わり最高。 雪の結晶の下はフランボワーズタルトで、心地よい酸味が甘みをしっかりと支えています。流石の横山シェフのデザート、ごちそうさまでした!

続いては銀座8丁目の「資生堂パーラー」の12月のクリスマスパフェ。

・クリスマス ルージュパフェ ¥1,980

弘前大学の農場で誕生したというリンゴ「紅の夢」を使用した赤が鮮やかなクリスマス仕様の華やかパフェ。紅の夢は赤い果肉が特徴で甘い酸味が心地よい。手前にはストロベリー、ブラックベリー、ラズベリー、スグリが飾られ非常に賑やかで楽しい雰囲気です。


フルーツが酸っぱい分、チョコレートアイスがものすごく甘く美味しく感じます。下にはハーブ香るベリーソルベ、バニラアイス、さらにラズベリーソースが絡み合い、甘みと酸味の幸せなバランス。 色んな味がミックスされたグラスの下にたまったソースが美味、一番下にも数種のベリーが潜んでいました。流石の資生堂のデザート、ごちそうさまでした!

最後は2015年、表参道に第1号店をオープンしてふわふわ食感のパンケーキが人気となっている「幸せのパンケーキ」。12月23日に銀座店がオープンしています。

場所は銀座5丁目、中央通りの1本裏通りのビルの7階。

オープン直後の10時にお伺いすると待ちなしで入れましたが、10時半ごろにはすでに行列が。人気です。

食事系パンケーキもございましたが、本日は一番甘そうな・ティラミスパンケーキ ¥1,480をお願いいたしました。30分ほどで到着。

・ティラミスパンケーキ ¥1,480

見た目からもフワフワ感がわかるパンケーキが3枚。ホットチョコがたっぷりとかけられ、マスカルポーネチーズムースとたっぷりのホイップクリーム付き。 パンケーキは甘さ控えめ、しっとり感もある独特の仕上がり、確かに幸せを感じる方も多そうです。お好みでというエスプレッソは掛けると味が引き締まって格段に美味しいです。

朝から幸せのパンケーキでお腹いっぱい。今日も良い1日が始まりそうです。 また食事系パンケーキをいただきに、またお伺いしてみようと思います。ごちそうさまでした!

皆様も良いクリスマスをお過ごし下さいませ。お立ち寄りの際はトリプルにも遊びに寄ってくださいませ。