閉店)マキシム・ド・パリ|歴史感じるフランス料理店/the 147th day

銀座の美味しい飲食店を巡るグルメブログ“銀座6丁目美食日記”、147日目です。本日はフレンチです。1983年にパリで創業、そして1966年に日本で最初の本格的なフランス料理店として誕生した“マキシム・ド・パリ-MAXiM’S DE PARiS”さんにおうかがいしました。

場所は銀座5丁目、数寄屋橋交差点ソニービルの地下3階でございます。

格調の高いエントランスです。壁面にはパリのマキシムを愛用していた著名人からのメッセージ。レオナール・フジタさん、フランソワーズ・サガンさん、マリア・カラスさんなど錚々たる顔ぶれでございます。
max13
右側にはラウンジがあり、昼はティータイムでアフタヌーンティーなどをいただいたりでき、夜はバーとして営業しています。アール・ヌーボ—様式の手すりが美しい階段を下りダイニングフロアに向かいます。

銀座らしい気品、そして歴史を感じさせるメインダイニング。数々の装飾も一見の価値有りです。特に天井、建築家の小林保治さんによる絵を焼き付けたガラス装飾は圧巻です。
max12
重厚感はありますが、広々としているため圧迫感はございません。

ランチコースは¥4,536から色々ありますが、本日は¥8,640(サ別10%)のロワイヤルをオーダーいたしました。

アミューズ “ひとくちのよろこび”
max1
カリフラワーのムースの上にコンソメのジュレ、さらにオマール海老とイクラ。見た目も美しく美味。けっこうな力を入れなければプチッとできないほどイクラの鮮度は抜群。ムースとジュレのバランスも最高です。

オードブル “若鶏のバロティーヌ 秋の装い”
max3
中には秋の味覚、栗やエシャロットが入っております。ストレートに鶏的な旨さを感じられるお料理。上品な甘みのマデイラワインのソースを付けていただくと、これまた絶品です。

スープ “田舎風 野菜のスープ”
max4
野菜とベーコンなど具沢山で、トマトベースの素朴なお味。フニフニになったバゲットが美味しいです。

魚料理 “真鯛のポワレ レモンの香りのする赤ワインソース 茄子のブレゼ”
max5
こちらもシンプルなお味でございます。茄子はニンジンの下におります。

肉は羊、鴨、牛から選べましたが、鴨をセレクト。

肉料理 “フランス産鴨胸肉のポワレ フワンボワーズソース”
max6
火の入れ加減が素晴らしく、とても奇麗な薄紅色です。ジューシーで野性を感じる濃く深い味わい。鴨ならではの歯ごたえも良いです。ソース無しでも十分美味しいのですが、甘酸っぱいフランボワーズソースを付けると少し優しくなるようです。

アヴァン・デセール “ぶどうのムース”
max8
何気なく金箔が。さっぱりとした品の良いお味のお口直し。

デザート “ポワールのロティ ローストしたナッツとキャラメルソース カシスのシャーベットと共に”
max10
洋梨のローストとシャーベットの間にはシュー生地。こんなにカシスの味がしっかりしたシャーベットは初めてでございました。濃厚。

最後は濃いデミタスコーヒーで一息。お代わり可能です。
max11

濃厚なソースを使い、“フランス料理を食べた!”というような満足感の高いコースでございました。ごちそうさまでした。

モダンなフランス料理店が増える中、伝統的なものを一貫して提供する“マキシム・ド・パリ”さんは銀座になくてはならない象徴的なお店の1つと実感しました。刻まれた歴史、店内に漂う古きフランスの香りは模倣はできません。

お立ち寄りの際はトリプルにも遊びに寄ってくださいませ 。
max9

銀座 矢部さん-カウンターでいただく蕎麦割烹/the 97th day

銀座の美味しい飲食店を巡るグルメブログ“銀座6丁目美食日記”、97日目です。本日は体に優しいお蕎麦です。“銀座 矢部”さんにお伺いしました。

場所は銀座8丁目、中央通沿いの銀座888ビル地下1階。銀座らしいラグジュアリーな建物です。
ya5

店内はカウンターとテーブルが2卓、高級感があります。料理人の手際が間近で見られるカウンターは迫力十分です。
ya6

こちらを注文しました。

“あわゆきそば(温)” ¥1.365
ya1
ふわふわ。卵を泡立てたものが蓋をしており、ほんのり柚子が香ります。

お蕎麦は自家製粉手打ちの十割(じゅうわり)そばです。
ya3
歯切れが良く、とても優しい上品なお味です。心も体もふわふわです。十割そばは延びやすいので、特に温かい場合は、素早くいただきましょう。

“そば湯”
ya4
ちゃんと蕎麦ツユと一緒に持ってきてくれるのがとても嬉しいです。一般的なものより白っぽい気がするのは十割そばだからでしょうか。そして飲んだ瞬間びっくり。とても濃く美味しいのです!素晴しいです。

これはちょっと冷たいお蕎麦もいただいてみなければ、ということで後日再訪しました。温かいつけ汁で冷たいお蕎麦の“鴨せいろそば” ¥2,100を注文しました。

ya8
蕎麦のみでも美味しく頂けます。主張がなく感じられる澄んだお味。見た目も綺麗です。

こちらのつけ汁でいただきます。
ya7
鴨の切り身、つくね、葱などが泳ぎます。お味は脂控えめで、とてもあっさり。鴨の出汁がよく出ています。寒い季節に本当に温まるお料理です。

七味山椒と柚子胡椒が一緒に提供されますので、そちらを追加しても美味しいです。そして鴨の出汁を加えたそば湯がまた美味しい。お代わりしたくなるそば湯はなかなかございません。良いお蕎麦屋です。

量は控えめですのでお気をつけ下さい。“銀座 矢部”さんについて詳しくはウェブサイトをご覧下さい。

場所はコチラです

大きな地図で見る

お立ちよりの際はトリプルにも遊びに寄って下さいませ。
ya10