銀座の美味しい飲食店を巡るグルメブログ“銀座6丁目美食日記”221日目、本日はトリプル銀座の近くに数日前にオープンした2店をご紹介いたします。
1店目は先月末にオープンした大阪発の和食店”銀座 穂の河”さん。12月26日までオープン記念の特別コースが¥1,500、¥2,500でいただけます。
ビルの6階、出来たばかりで流石に綺麗な空間。
カウンター6席、掘り炬燵の個室2部屋、テーブル席の個室3部屋とほどよい席数。本日は”椿” ¥2,700をお願いしました。まずはこちらから。
先付 “胡麻豆腐”
プリンとした可愛いフォルム。上にワサビ、中に梅肉。味がしっかりしており、なかなか。
お造り “ケンサキイカ、タイ、タイ昆布〆、トロ、赤身”
築地ではなかなか良い物が見つからず、マグロ以外は大阪から仕入れているそうです。 確かにイカ、タイはマグロに比べ美味しい気がしました。兵庫から仕入れているという野菜、人参、カブ、ブロッコリーは甘みがあり滋養たっぷり!
碗 “カニの真薯”
大阪なので昆布かと思いきやカツオの香りが立つ深いダシ。 真薯はフワフワで素敵。
焼物 “ブリの西京焼き”
店名にちなんだ穂と雪に見立てたメレンゲが美しい一皿。穂の先にはポンポン菓子のようなものが付いており、お箸でこそげ落としていただきます。どうやって作っているのでしょう?けっこう好みでした。メレンゲには塩味が付いており、適宜魚に乗せていただいて下さいとのこと。
揚物 “エビ、野菜かき揚げ”
こちらも先ほど好物になった穂付き。天ぷらが今日一番でした!食感サクサク、特に野菜のかき揚げが美味しい。カルシウムたっぷりの頭も美味しくいただきました。
飯 “土鍋ご飯、ワカメ赤だし、お新香”
一人用の土鍋で炊きたての魚沼産コシヒカリ、つやつやです。 お焦げもしっかりできておりました!時間がない場合は、大きい土鍋で炊いたご飯をいただくこともできますよ。
甘味 “豆腐ケーキ、マンゴープリン、柿”
豆腐ケーキは大豆のお味が優しく美味しいです。この料理とボリュームでこの価格はお得過ぎ!テンション上がりますね。通常¥5,400で出しているコースに近い内容なのではないでしょうか。お隣の方が食べていた¥1,620のコース(1品料理が少ないだけ!)も良い感じでした。
野菜が美味しいのが良く、東京の和食店とは少し異なるテイストも興味深いものがありました。 オープンして間もないので、少し慌てており、サービスも不慣れな面が見られましたが皆様感じよく、帰りはお忙しいなかエレベーターが来るまでお見送りしていただきました。ありがとうございます。ぜひ期間中にまたお伺いしたいところです。ごちそうさまでした!
“銀座 穂の河”さんについて詳しくはウェブサイトをご覧下さいませ。お立ち寄りの際はトリプルにも遊びに寄ってくださいませ。
続いてはアサヒスーパードライのみを提供する超マニアックな立ち飲みバー”ピルゼン アレイ”さん。スーパードライ ラバーとしてはオープン前から非常に気になっていたお店です。早速お伺いいたしました。
10人も入ればいっぱいの店内、飲み物はスーパードライ、サイズも1種類しかありませんので、何も言わなくても自動で提供。
ドイツから輸入したというスマートでストレートなビアグラス。サーバーのタップ(蛇口)はチェコのものを使用。どちらも初めてみるものです。
“アサヒ スーパードライ” ¥700
泡がきめ細かく、グラスも綺麗で見るからに美味しそう!
一口目、ほどよく冷えた泡が、口の中で優しく広がりその後、よりキレを増したビールが喉を気持ち良く滑り落ちていきます。美味しい!
そして二口目は、不思議なことに、一口目より冷たく感じ炭酸の刺激が心地よい。これまた美味しいです!
温度が通常より低い2℃程度。やっぱり冬でも冷えたビールが美味しいのです。 15分ほどの滞在で2杯美味しくいただきました。オープン仕立てですが、全国のビール好きで賑わっているそうです。近くに超危険なお店ができてしまいました。 またお伺いいたします。ごちそうさまでした!
“ピルゼン アレイ”さんについて詳しくはウェブサイトをご覧下さいませ。お立ち寄りの際はトリプルにも遊びに寄ってくださいませ。