樹の花さん-喫茶店のインドカレー/the 183th day

銀座の美味しい飲食店を巡るグルメブログ“銀座6丁目美食日記”、183日目の本日は喫茶店でございます。

1979年のオープンの老舗喫茶店“樹の花”さんにお伺いしました。オープンして4日目に、ジョン レノン&オノ ヨーコさんが来店したことでも有名なお店です。

場所は銀座4丁目、昭和通りの歌舞伎座を挟んで1本西側の通り沿いの一軒家の2階でございます。
kino11
建物の1階はだんだん麺で有名な“はしご”さん、正面はボリュームたぷたぷのサンドイッチで有名な喫茶店“アメリカン”さんですね。

kino10
細い趣のある階段を上がり、古びた木のドアを開けて入店。

やや暗めの木を沢山使用した暖かみのある店内は、歴史を経ないと出せないであろうと安定感。
kino6
賑やかな歌舞伎座が近くにあると思えぬ静寂、BGMはもちろん淑やかにジョン・レノン。 柔らかく円を描くカウンターに、テーブル席がいくつか。

絵画と一緒に、主張することなくジョンレノンのサインやオノヨーコさんのメモ書きが額装されて壁に飾られております。
kino4
ファンには堪らない演出でしょうね。入って2つ目のご夫婦が座られたというテーブル席をお勧めされましたが、実はジョンレノンよりカレー好きということは秘密にし、丁重にお断りしてカウンターへ。

本日は、お目当てのコチラをオーダーいたしました。

“豆と野菜のカレー” ¥900
kino2
ライスかナンか選べます。本日はナンをセレクト。 具はイエロースピリット(黄エンドウ豆)、ナス、パプリカ、グリーンピース、エリンギ。 ナンが選べることでもわかるように、インド風なのですが、辛さは相当控えめ。

kino3
トマトベースで絶対に体に優しいカレーで、やはりインド料理店とは異なる非常にふっくらモチモチとしたナンも美味。 バターを塗っていないところも良いですね。こちらの喫茶店に、辛くて香りの強いカレーは似合いません。 日本風に、樹の花風に上手くアレンジしており、好感触。量も少なめで品良くまとまっておりました。

カレーは+¥500でセットにでき、ミニサラダとコーヒー(3種類から選べる)付きです。メニュー見て気になったのでデザートもオーダー。

“本格派チーズケーキ” ¥550
kino8
美味しいです。サワークリーム、クリームチーズ、カカオの3層構造、しっとりとした質感で、甘さはかなり控えめ。濃厚なチーズを引き締めるカカオがとても良い感じです。喫茶店でこんな美味しいケーキを食べられるとは驚きました。

セットのコーヒーはチーズケーキと合うというコチラ。

“芳醇ブレンド(フレンチロースト)深煎り”
kino9
女性のオーナーが時間を掛けて丁寧に入れてくれます。これも嬉しい時間ですね。出された瞬間にホッとする心地良い香り。思ったより全然苦いことはなく、むしろさっぱりとしておりました。こちらも美味!

色々いただきましたが、全体的な後味もさっぱりで気持ちが良い。良い食材を使用している証拠だと思います。今まで食べてきた喫茶店カレーの中では最高ランクでした。 ごちそうさまでした!

入店したときに数組お客様がいらしゃったのですが、食べているうちに私1人に。 極上の空間を独り占めできて幸せな一時でした。またお伺いいたします。

ジョン レノン ファンの方は是非銀座8丁目中央通り沿いの“カフェーパウリスタ”さんにも行ってみて下さいませ。

“樹の花”さんについて詳しくはウェブサイトをご覧下さいませ。

場所はコチラです。

お立ち寄りの際はトリプルにも遊びに寄ってくださいませ 。

アナム|北も南も/the 123th day

銀座の美味しい飲食店を巡るグルメブログ“銀座6丁目美食日記”、123日目です。本日は度々登場のインドカレーです。以前ご紹介したジャイヒンドさんの後にできた南北インド料理店“アナム”さんにお伺いしました。

場所は銀座5丁目中央通り付近。1階がアシックスのファイブスタービルの4階です。
ana12
みずほ銀行と三井住友銀行の間のビルでございます。

本日は夜お伺いいたしました。“スペシャルセット”4,980円をオーダーいたしました。

“マサラパパド”
 ana2
まずはさっぱり系。パリパリのパパドの上に意外に辛いサラダが乗っております。幸先良好。

“タンドリーチキン、シークカバブ、野菜のパコラ”
ana3
肉、豪快です。野菜のパコラ(天ぷら、レモンの上)から食べるようアドバイス。中はピーマンとタマネギ、衣がとても厚いですが、あっさりしております。タンドリーチキンも程よくスパイシーで、なかなか好感触。量が多くても全然食べられます。

“カレー3種、ナン、ライス、サラダ”
ana4
こちらのナンはフカフカ。何でもナンを作る料理人さんの力がとても強いためということ。美味しいです。

“(左)カダイ海老カレー、(右)ベジタブルカレー、(下)マトンカレー”
ana5 ana6
セットのカレーはどれでも3種類選べます。バリエーションが多いので迷います。海老、マトンカレーは、オニオン、カシューナッツベース。海老カレーは辛くなく、マトン、ベジカレーはやや辛。どちらにしろ辛さは控えめです。マトンはベーシックなお味です。円やかで優しいベシタブルカレーが好み。元気が出ます。

“自家製ヨーグルト”
ana7
インド料理店でプレーンなヨーグルトは珍しいです。全然甘くなく酸っぱいのですが、個人的には、とても好きなお味です。

“チャイ”
ana8
甘くなくて良いです。落ち着きます。アナムさんでは化学調味料は一切使用しないとのこと。好感がもてます。今回は北色が強かったですので、次回は南インド、ランチに挑戦。ごちそうさまでした。

アットホームな内装は、ジャイヒンドさんの時とほぼ同じです。
ana10
マスターの意向で化学調味料は一切使用しないとのこと。こういったこだわりも嬉しいですね。

場所はコチラです。

ana11
お立ちよりの際はトリプルにも遊びに寄って下さいませ。

移転)オールドデリー|優しい北インド/the 121th day

銀座の美味しい飲食店を巡るグルメブログ「銀座6丁目美食日記」、121日目です。本日は登場回数の多いような気がするインドカレーです。「オールドデリー-OLD DELHI」にお伺いしました。

場所は銀座2丁目中央通り沿い、メルサGinza-2の4階です。
old1
看板の通り、北インド料理のお店です。ランチは980円からあるようです。

本日のオーダーはコチラです。

“オールドデリーランチ” ¥1,860
old3
好きなカレー2種類、ナン、サラダ、ライタ(ヨーグルト)のセットです。美味しそうです。

“チキンカレー(左)、エビカレー(右)”
old4
辛さは5段階から選べます。チキンカレーは辛さ1の普通、エビカレーは辛さ3の辛口にしてみました。辛さ普通は、予想通り全然辛くありません。辛口はほどよい辛さ。辛いカレーが好きな場合は5で問題無しだと思われます。ガツンとくる感じは少ないですが、しっとりと濃厚なクセのないお味。日本人でも沢山食べられる優しいカレーです。

“タンドリーチキン” +¥200
old5
こちらも、カレーと同じく、かなりあっさりとしたお味。ガツガツ食べられます。本当、優しい北インド料理。ごちそうさまでした。

店内は広々。カウンター席が沢山あります。
old2
奥では料理人さんがナンを作るのが見られます。ちなみに当店の近くにあるインドカレー店の“デリー”さんとは関係ないようです。

「オールドデリー」について詳しくはウェブサイトをご覧ください。

お立ちよりの際はトリプルにも遊びに寄って下さいませ。

エリックサウスさん-バランス感が良い/the 103th day

銀座の美味しい飲食店を巡るグルメブログ“銀座6丁目美食日記”、103日目です。本日は登場回数の多いカレーです。南インド料理店“エリックサウス-ERICK SOUTH”さんにお伺いしました。

場所は銀座から少しだけ離れて東京駅近、八重洲地下2番通り。銀座駅から歩いて15〜20分ほどです。
八重洲地下2番通り入口

13:00〜の限定メニュー”エリックミールス”¥1,390をオーダーいたしました。

“エリックミールス”
エリックミールス
カレー2種、サツマイモのドライカレー、サンバル(豆と野菜カレー)、ラッサム(スープ)。

さらにワダ(ドーナツ状の揚物)、ウプマ(セモリナ粉から作る、見た目はマッシュポテト状)、パパド(せんべい)、サラダ、ターメリックライス、バスマティライスと豪華な内容。サンバル、ラッサム、ライスはお代わり無料です。

サツマイモのドライカレーが何気にすごく美味しい。サンバルも優しいお味、トマトの甘みが利いたラッサムも酸味が強くなく、とても食べよいです。

“エリックチキンカレー、野菜カレー”
銀の器に入ったカレー
辛口というチキンカレーもそれほど辛くなくモリモリ食べられます。ただ、しっかりとスパイシー感はあり、キレの良い感じです。甘口の野菜カラーは、おそらくニンジン、カボチャなどが溶けており、野菜のコク、旨味をしっかり味わえます。

日本的な要素も存分に感じられる、とても感じの良い均整のとれたカレーです。

“バスマティライス”
バスマティライス
バスマティライスが付くのがとても嬉しいです。黄色いご飯も良いのですが、個人的には、粒がしっかりとしていて粘り気のないコチラがベスト。美味しいのです。

奥にテーブル2卓、カウンターメイン。入口も開放的で1人でも入りやすいです。
カウンター席がメイン
ピリヤニ(インド式スパイシーパエリア)も美味しいということなので、次回は食して見ようと思います。

“エリックサウス”さんについて詳しくはウェブサイトをご覧下さい。

場所はコチラです

大きな地図で見る

お立ちよりの際はトリプルにも遊びに寄って下さいませ。