GINZA CAFE ギンザカフェ|困った時には最適な明るい地下カフェ/the 649h day

銀座の美味しい飲食店を巡るグルメブログ「銀座6丁目美食日記」649日目、本日は2022年11月にオープンしたカフェ「GINZA CAFE ギンザカフェ」にお伺いしました。

場所は銀座1丁目、柳通り沿い「土志田ビルヂング」の地下1階。
GINZA CAFE
入り口から想像するよりも店内は広々、オープンキッチンに上質な家のリビングをイメージした店内、地下ですが明るい雰囲気、ゆったりとテーブルが配置されています。スコーンやドリンクなどのテイクアウトも可能です。フードメニューはパスタ、カレー、アボカドトースト、ピタパンなど。

本日のパスタ・ジェノベーゼ ¥1,600
ジェノベーゼ
フレッシュなサラダにトマトスープ付きで見た目も華やか。

ねじれたショートパスタ、フッジリを使用。
ジェノベーゼ
バジルの香りは柔らかめで、食べやすいお味、ボリュームはやや少なめですが、美味しくいただきました。

・ガパオライス ¥1,200
ガパオライス
12時-15時のランチタイムは1〜2種類ですが、ドリンク付きのお得なランチメニューも提供しています。

ゴロッと鶏肉が入っているのが特徴ですが、お味自体はシンプル。
ガパオライス
目玉焼きとライスと混ぜていただき、美味しくいただきました。

・コーヒー
コーヒー
コーヒー豆はミカフェートのものだそうです。料理、ドリンクはやや高く感じますが、スペースも広く、空いているので休憩に困った時には良いかもしれません。またお伺いさせていただきます。ごちそうさまでした!

「GINZA CAFE」について詳しくはウェブサイトをご覧下さい。

お立ち寄りの際はトリプルにも遊びに寄ってくださいませ。

ザ ブルー|日比谷ゴジラスクエアのお洒落カフェ/the 639h day

銀座の美味しい飲食店を巡るグルメブログ「銀座6丁目美食日記」639日目、本日は2022年10月にオープンしたスイーツカフェ&レストラン「ザ ブルー」にお伺いしました。

場所は日比谷シャンテの隣、ゴジラスクエアの1階。
ザ ブルー
外観からしてお洒落な雰囲気です。

店名通りブルーを基調とした店内、奥に置かれたエッグチェア席が、写真栄えもするため人気のよう、他暖房設備付きのテラス席も雰囲気が良さそうです。
ザ ブルー
現在のランチメニューはパスタ3種、サラダランチ。色々いただきました。

・サラダ(Bセット +¥440)
サラダ
シンプルです。

・熊本産あさりとブロッコリーの玉ねぎ香るオイルソースパスタ ¥1,320
熊本産あさりとブロッコリーの玉ねぎ香るオイルソースパスタ
淡路島の生パスタ「パスタフレスカ」は、程よいもちもち食感。あさり出汁の効いた優しい味わいのソースと合わせて美味しくいただきます。

ミニケーキ・温めるチーズケーキ
温めるチーズケーキ
三田で人気のチーズケーキ専門店「加藤洋菓子店」の変わった趣向のとろとろのチーズケーキ。冬は温かいものが美味しく感じます。

・彩り野菜とイチジクの具沢山サラダ、フワンボワーズビネガー ¥1,320
彩り野菜とイチジクの具沢山サラダ、フワンボワーズビネガー
こちらはサラダランチ、色々な野菜の他、ドライイチジク、ナッツ、ブリーチーズ、ゆで卵が入ったボリューミーなサラダ。甘酸っぱいドレッシングも美味しいです。

・ブルー ¥961(テイクアウト)
ブルー
恵比寿で人気のケーキ店「イエローケークス」のケーキもいただけます。店名を冠したケーキは見た目も可愛い。中はバニラムース、カシスムース、ブラックベリージャム、フイヤンティーヌで、甘さと酸味のバランスが良いです。

料理やスイーツも美味しいですが、どちらかといえば雰囲気を楽しむお洒落カフェです。またお伺いさせていただきます。ごちそうさまでした。

「ザ ブルー」について詳しくはインスタグラムをご覧くださいませ。

お立ち寄りの際はトリプルにも遊びに寄ってくださいませ。

ジュン喫茶室|新幹線の行き交う交通会館の喫茶店/the 621h day

銀座の美味しい飲食店を巡るグルメブログ「銀座6丁目美食日記」621日目、本日は喫茶店「ジュン喫茶室」にお伺いしました。

場所はJR有楽町駅のすぐ東側にある味わいのある建物「交通会館」の3階。
交通会館 ジュン喫茶室

交通会館と同じ1965年創業の老舗喫茶店。
交通会館 ジュン喫茶室

外観と同じくブラウン貴重で落ち着く店内、歴史は感じますが、清潔感も感じられます。
交通会館 ジュン喫茶室
席数も多め、3階に喫茶店があることは、そこまで知られてないので、週末も利用しやすいかもしれません。

目の前の屋上庭園にテラス席もありますので、これからの季節は気持ちが良さそう。
交通会館 ジュン喫茶室交通会館 ジュン喫茶室
目の前を新幹線が通りますので、お子様や電車好きの方にも最適。

11時からの平日ランチは・サラダ、ワカメスープ付き。
サラダ、ワカメスープ
ランチは日替わり(平日のみ)、パスタ、カレー、ピラフ(チャーハン)、オムライスなどのメニューが用意されています。

本日注文したのは・びっくりオムライス ¥980
びっくりオムライス
しっかり火の入った卵に、トマトソースがかかったオムライス。

何がびっくりかと言うと中身がケチャップライスではなく、とろとろのクリームライス。今ではそこまでの驚きは無いですが、当時はとても驚かれたそうです。
びっくりオムライス
個人的には、壁に作家の伊集院静氏のメッセージ入りサイン色紙が何気無く飾られていてびっくり。オムライスは小エビとマッシュルーム入り、とてもまろやかなお味をトマトソースの酸味が引き締める美味しいオムライスです。他にも色々いただきました。

・鶏肉とキノコの和風パスタ ¥980
鶏肉とキノコの和風パスタ
手作り感を感じるパスタ、どの料理も味付けが濃くないのが好みです。

・野菜のビーフカレー ¥950
野菜のビーフカレー
どろっとした昔ながらのカレーライス、具はブロッコリーやマッシュルームなど、特にシメジが沢山入っておりシメジ味が強め、最初は甘口かと思いきや、徐々に心地よい辛さが忍び寄るカレー、店内が暑いなと思ったらカレーライスのせいでした。

・モンブラン ¥700
モンブラン
小ぶりなモンブラン、料理と比べると価格がお高めに感じますが、マロンクリームが柔らか、中はクリーム、スポンジのシンプルな構成です。その他、パフェ、ソフトクリームなどのデザートも用意されています。

最後は美味しい・コーヒーをいただきゆっくりさせていただきました。
コーヒー
とても嬉しいお代わり1杯無料です。オシャレでモダンなカフェも良いですが、やはり昔ながらの喫茶店の方が気楽に過ごせます。またお伺いさせていただきます。ごちそうさまでした!

「交通会館 ジュン喫茶室」についてはウェブサイトをご覧下さい。

お立ち寄りの際はトリプルにも遊びに寄ってくださいませ。

カフェ アラティエンヌ|待ち合わせにも最適な明るいカフェ/the 608h day

銀座の美味しい飲食店を巡るグルメブログ「銀座6丁目美食日記」608日目、本日は「カフェ アラティエンヌ」にお伺いしました。

場所は日比谷、みゆき通り沿い、日生劇場が入っている「日本生命日比谷ビル」の1階。ソフトクリームのオブジェが親しみを感じさせます。
カフェ アラティエンヌ
蔵前日生劇場、宝塚劇場、シアタークリエなどの劇場、映画館のすぐ近くなので待ち合わせにも便利です。

大きい窓で明るく、みゆき通り、日比谷通りが見渡せ気持ちの良い店内。
カフェ アラティエンヌ
10時30分から営業しているので、遅めの朝ごはん、早めのランチにも最適です。10時30分からオーダーできるランチメニューは週替わりのパスタ、キッシュ、オープンサンドなど。

全てのメニューに・サラダ、ドリンクが付きます。
サラダ
量はそれほど多くありませんが、鮮度が良く瑞々しい野菜が美味。。

・グリルチキンとモッツァレラチーズのジェノベーゼパスタ ¥1,300
グリルチキンとモッツァレラチーズのジェノベーゼパスタ
トマト、ナスなど野菜も入った見た目も綺麗なパスタ。バジルの香り、チーズの主張がそれほど強くなく爽やかな味わいで美味。

・旬野菜入り特製カレーライス ¥1,300
旬野菜入り特製カレーライス
別の日にいただいた和牛のスジ肉を使ったカレーライス、こちらも野菜が沢山入っているのが嬉しいです。お味はパスタと同じ方向性で優しいお味、劇場が多いこともあり、女性客に合わせているのかもしれません。

最後はセットの・コーヒーをいただきゆっくりさせていただきました。
コーヒー
また店頭で自家製のパンや焼き菓子も販売しており、テイクアウトも可能です。

・チョコマフィン ¥200
チョコマフィン
サイズ大きめですが、甘さ控えめ、とてもエアリーな質感なので、あっという間に完食、罪悪感も少なめでした。また限定5食の自家製和牛ローストビーフのワンプレートランチもいただきにお伺いしたいと思います。ごちそうさまでした!

「カフェ アラティエンヌ」について、詳しくはウェブサイトをご覧下さい。

お立ち寄りの際はトリプルにも遊びに寄ってくださいませ。