銀座 天賞堂カフェ |天使のブロンズ像もお出迎え、老舗時計店のカフェがオープン/the 669th day

銀座の美味しい飲食店を巡るグルメブログ「銀座6丁目美食日記」669日目、本日は2023年6月15日にオープンした「銀座 天賞堂カフェ」にお伺いしました。

場所は銀座2丁目、銀座レンガ通り沿いの建物の2階。1階はイタリアのジュエリーブランド「フォッペ」のショップです。
銀座 天賞堂カフェ
「天賞堂」は銀座で1879年創業の老舗時計、鉄道模型店です。

カウンターとテーブル席、ソファ席のある広い店内、イタリア北部ヴィチェンツァで見られる建築をイメージした内装だそう。
銀座 天賞堂カフェ
天賞堂で、ミッフィーとコラボした時計やジュエリーを取り扱っているため、ファンに嬉しいミッフィー席も用意されています。現在、食事メニューはパニーニ、サラダなどが用意されています。

・ミスティカンツァ(イタリアン生ハムサラダ) ¥980
ミスティカンツァ(イタリアン生ハムサラダ)
モッツァレラチーズ、プロシュート、ミニトマト、バルサミコクリームドレッシング。チーズ、生ハムが沢山入っており食べ応えもある満足サラダです。デザートはアップルパイ、アフォガード、ジェラートなど。

・ティラミス&バニラジェラート ¥780
ティラミス&バニラジェラート
北海道産マスカルポーネクリーム、マダガスカル産バニラビーンス使用のバニラジェラート、チョコブランフレークのパフェ仕立て。フレークの量がかなり多めですが、シンプルな味わいで美味しい。

・天賞堂スタイルのアフタヌーンティー(120分制) ¥3,300
天賞堂スタイルのアフタヌーンティー
こちらの名物になる思われるアフタヌーンティーは1名でも利用可能なのが嬉しい。

ホットティーはサンフランシスコのマイティーリーフ社のものを使用で6種類から選択、綺麗なボックスに入った茶葉の香りを確認してから注文可能です。
マイティーリーフ社のホットティー
白茶、緑茶にメロンとピーチの香りをブレンドした「ホワイトオーチャード」という上品なフレーバーティーをいただきました。

下段・7種野菜のキッシュ、3種のミニブリニ、ティラミス
下段・7種野菜のキッシュ、3種のミニブリニ、ティラミス

中段・ミニマフィン、ミニスコーン、イチゴジャム&ホイップクリーム、インサラータ ルッサ(ポテトサラダ)
中段・ミニマフィン、ミニスコーン、イチゴジャム&ホイップクリーム、インサラータ ルッサ

上段・抹茶ブラウニー、リンゴのシブースト、ミルクパンナコッタ キウイソース、バニラジェラート&ミントゼリー
上段・抹茶ブラウニー、リンゴのシブースト、ミルクパンナコッタ キウイソース、バニラジェラート&ミントゼリー
全体的にベーシックな安心感のある味わい。ドリンクの種類が13種類と多いのが良いですね。最後は美味しいコーヒー・トアルコ トラジャ ブレンドをいただきゆっくりさせていただきました。

サービスも非常に丁寧で快適な時間を過ごせるカフェです。まだオープン仕立てですので、週末も静かな時間を過ごせる場所かもしれません。ごちそうさまでした!

「銀座 天賞堂カフェ」について詳しくはウェブサイトをご覧下さい。

お立ち寄りの際はトリプルにも遊びに寄ってくださいませ。
銀座 天賞堂カフェ

レストラン アンド バー ユバ|京湯葉専門店が東急プラザに期間限定オープン/the 664th day

銀座の美味しい飲食店を巡るグルメブログ「銀座6丁目美食日記」664日目、本日は2023年4月29日にオープンした湯葉専門店「レストラン アンド バー ユバ」にお伺いしました。

場所は数寄屋橋交差点の商業施設「東急プラザ銀座」の7階。大きな窓から数寄屋橋交差点が見下ろせる明るく広々としたスペース。
レストラン アンド バー ユバ
廃棄された衣類から作った肥料で野菜を育てるなど循環型の衣食住事業を展開している会社「クレサヴァ」の期間限定(2023年7月下旬まで)サステナブルショップ「サーキュラーファーム ミュージアム」内のレストランです。

京都府南丹市美山に農園があり、そこで育てられた大豆から作られた湯葉を提供しています。

・湯葉づくし御膳 ¥1,980
湯葉づくし御膳
大豆と黒豆の湯葉、京野菜と湯葉のおひたし、京漬物と湯葉の白和え、丹波朝露とりの湯葉衣揚げ、京野菜と湯葉のサラダ(豆乳ドレッシング)、汲み上げ湯葉と平飼い卵の卵黄醤油漬け、美山産コシヒカリのご飯、湯葉のお吸い物など豪華な湯葉尽くし。

湯葉の衣を使った鶏胸肉の唐揚げもバリッとした変わった食感がユニーク。
湯葉づくし御膳
品数の多さが楽しく、とても体に優しい印象です。

最後はご飯に湯葉と卵黄を掛けて湯葉玉ご飯で。
湯葉づくし御膳
普通の卵ご飯よりちょっと上品で贅沢感が感じられます。美味。 

・湯葉あんかけ丼 ¥1,100
湯葉あんかけ丼
別の日にいただいた湯葉丼、上にたっぷり乗った餡がもったりした印象ではありましたが、こちらも円やかなお味で美味しくいただきました。ご飯の量が多いのでお腹も満たされます。

・美山豆乳(黒)¥600
美山豆乳(黒)
最後は珍しい黒豆を使った温かい豆乳をいただきました。通常の白い豆乳よりキリッとして飲みやすい気がいたしました。

2023年5月31日までドリンク注文で食事メニューが20%オフになるサービス中。
レストラン アンド バー ユバ
ドリンクメニューやスイーツも充実しているのでカフェ利用にも最適。レストランフロアにないため空いているのも魅力です。またお伺いさせていただきます。ごちそうさまでした!

「レストラン アンド バー ユバ」について詳しくはウェブサイトをご覧下さい。

お立ち寄りの際はトリプルにも遊びに寄ってくださいませ。

はまの屋パーラー 有楽町店|古き良き昭和を感じるレトロ喫茶店/the 660th day

銀座の美味しい飲食店を巡るグルメブログ「銀座6丁目美食日記」660日目、本日はカフェ「はまの屋パーラー 有楽町店」にお伺いしました。

場所は有楽町、ビッグカメラの正面にある「新有楽町ビル」の地下1階。
はまの屋パーラー 有楽町店
1階に「6th by ORIENTAL HOTEL」、地下1階に「人形町今半」などが入っている1967年竣工の古いビルです。

ビル同様に昭和を感じる外観。
はまの屋パーラー 有楽町店
「はまの屋パーラー」は、1966年(昭和41年)創業の老舗喫茶店ですが、2011年に惜しまれつつも閉店。しかし別会社が名前を引き継ぎ、2012年に有楽町の同じ場所で復活しました。

店内は4人掛けのテーブル席のみ、昭和の香り、レコードが流れており、とても雰囲気の良い空間です。
はまの屋パーラー 有楽町店
メニューは6種類のサンドゥィチ、トースト、ホットケーキなど。色々いただきました。

・フルーツ、野菜サンドゥィチ ¥800
フルーツ、野菜サンドゥィチ
サンドゥィチは2種類を選ぶことが可能。基本シンプルな構成で、フルーツサンドは黄桃、みかん、パイナップル、リンゴ、バナナ入りでクリームは少なめ、野菜サンドはトマト、キュウリ、レタスに辛子で味付け。量感は控えめですが、食パンもふわふわで美味。

・ラムレーズンのホットケーキ ¥900
ラムレーズンのホットケーキ
上に大きなバニラアイス、生地にもラムレーズンが入った大人のホットケーキです。香りも良く、徐々に溶けゆくアイスと一緒に美味しくいただきました。

10時-11時の時間はお得なモーニングセットもいただけます。

・Aセット(好きなハースサイズのサンドゥィチとコーヒーor紅茶)¥600
玉子サンドゥィチ、コーヒー
サンドゥィチはトーストも選べるので、トーストでお願いしました。

もとは関西発祥という玉子焼きの玉子サンド。
玉子サンドゥィチ
柔らかくほんのり甘い玉子焼きとサクッとしたトーストのバランスがとても良い、中に入ったレタスもアクセントとなっています。最後は飲み心地の良いコーヒーをいただきゆっくりさせていただきました。

「新有楽町ビル」は数年以内の解体が決まっているようなので、気になる方はお早めにどうぞ。ちなみに日比谷「帝国ホテルプラザ」の4階にも系列店がございます。またお伺いさせていただきます。ごちそうさまでした!

「はまの屋パーラー」について詳しくはインスタグラムをご覧下さい。

お立ち寄りの際はトリプルにも遊びに寄ってくださいませ。

テーブルには昭和50年代の星占いブームにより多くの喫茶店に設置されたという「ルーレット式おみくじ器(100円)」が設置されています。

カフェ ダイニング ボタリコ|青果店が経営する隠れ家カフェがオープン/the 659th day

銀座の美味しい飲食店を巡るグルメブログ「銀座6丁目美食日記」659日目、本日は2023年4月1日にオープンした「カフェ ダイニング ボタリコ」にお伺いしました。

場所は銀座1丁目、銀座柳通り沿い、1階にドトールコーヒーが入っている「西山興業東銀座ビル」の5階です。

都市型青果店「プチべール」を経営する「ミショウ光丸」による運営ということで、美味しい野菜や果物を使った料理やスイーツがいただけるとのこと。

雰囲気のあるアンティーク家具、観葉植物が沢山飾られたお洒落でレトロな店内。
カフェ ダイニング ボタリコ広めのカウンター席もあるので、お一人様でも利用しやすいです。現在のランチメニューは、アボカドサンド、カレー、週替りプレート3種。

数量限定・彩り野菜のグリーンカレー ¥1,000
彩り野菜のグリーンカレー
カボチャ、パプリカ、ズッキーニ、ブロッコリー、レンコン、インゲンなど焼き野菜が沢山乗って彩豊かなカレー。グリーンカレーはそこまで辛くなく、野菜のソース代わりにも最適。爽やかで美味しいカレーです。

別の日に・プレートランチ ¥1,280 もいただきました。

・野菜スープ
野菜スープ
白菜、サツマイモなど野菜がゴロッと入った食べるスープ。

・プレートランチC
プレートランチC
デミグラスソースのミートボール、キャロットラペ、紫キャベツラペ、カブのマリネ、サラダ、雑穀米のセットです。大盛りは +¥100ですが、どの部分が大盛りになるのか気になるところ。

カレーもそうでしたが、デミグラスソースも味は濃くありません。
デミグラスソースのミートボール
野菜も沢山食べられる、バランスの良さそうなプレートランチでした。

プチデザート・ティラミス ¥330
ティラミス
シンプルなティラミスはあっという間に完食。デザートはプリンやパフェも用意されています。

・ホットコーヒー ¥350
ホットコーヒー
オープン記念のイチゴ付き、ドリンクは別料金ですが、味が非常に濃いちゃん美味しいコーヒーです。

スタッフの方も明るく丁寧で、とても居心地の良いカフェです。通しで営業されているので、色んなシーンで利用できそうです。またお伺いさせていただきます。ごちそうさまでした!

「カフェ ダイニング ボタリコ」について詳しくはウェブサイトをご覧下さい。

お立ち寄りの際はトリプルにも遊びに寄ってくださいませ。